みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 東京物語 《ネタバレ》 いい映画だと思います。出てくる人達が皆普通の人で、描かれる物語も普通、人が死ぬ時も普通、とにかく様々な面で普通なので、その分共感できる部分が多々ありました。原節子はちょっと善人過ぎて、なんだか無理している感が漂っているような気がしたのですが、そういう不自然さも含めて描きたかったのか、それともあれは自然な演技でああいう人が当時はいたということなのか、まぁまだまだ私が勉強不足なのでしょう。8点(2004-08-31 01:32:58) 2. 恐怖の報酬(1953) 《ネタバレ》 なんなんだ、この映画は・・・。正直やはり、最初は退屈で、ニトロのくだりも「ああ、それが恐怖か・・・」なんてだるーっと観てたら、これがまた凄い。前半で信頼関係が頂点に達した二人の仲がみるみる悪くなっていき、反対に互いに良く知らない間柄の二人の信頼関係の方がどんどん深まっていく、その対比がなんとも楽しい。ニトロも単なるこけおどしの小道具にとどまらないところも良かったです。終盤、あれだけ仲の崩壊したマリオとジョーだが、ほんの少しだけマリオがやさしさを見せるあたり、人間の心の移り変わりようを上手く描いているように思えます。ラストはなんだか、コントのオチみたいに感じました(^^; 観終わった後しばらく笑いが止まらなかったです。うん、素晴らしい!10点(2004-08-21 04:38:27) 3. 雨に唄えば サイレントからトーキーへ移行して行く時の、製作者達の苦悩が面白おかしく観られるというのは、何とも堪らない感覚です。主演の三人の踊りは勿論素晴らしいのですが、それ以外も基本的にコメディタッチなノリで楽しめました。終盤のブロードウェイ・バレエが少し長かったかなぁ。妙な所で挿入され、その後が割りとあっさりめなので、バランスを崩している様な印象を受けました。9点(2004-08-02 04:09:32) 4. 情婦 これは素晴らしいサスペンス映画です。法廷での息詰まる舌戦、というかチャールズ・ロートンの突っ込みの見事さが観ていて心地よい。ラストはもう・・・。それとやはり、ワイルダーらしいユーモアさも非常にいい味となっております。それにしてもあの看護婦の最後の台詞、あんた看護婦失格だぞ!(^^;10点(2004-06-22 04:32:20) 5. 死刑台のエレベーター(1958) うーん・・・。前半主に三つの視点から物語が進んでいくわけだが、どれをとってもかったるいの一言。ジャンヌはひたすら街を彷徨うだけだし、男女のカップルはあまりに自分勝手でその行動はすべてが衝動的で、こんな奴らがよく生きてこられたなぁとあきれるばかり。肝心のエレベーターの男も、まぁ脱出できない事が重要ではあるのだが、もうすこしなんとかならないものかと思う。で、後半ようやくサスペンスらしくなったかと思うと、決め手のタネもなんだか地味。印象に残ったのは全編流れてるジャズ、とにかく無表情のジャンヌだけでした。5点(2004-06-01 07:42:32)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS