みんなのシネマレビュー
フューチャー・イズ・ワイルドさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 33
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ナインスゲート 途中までは謎解きといい、全体の雰囲気といい、とても好きなんです。後半なんとかなりませんか?もったいないです。[地上波(吹替)] 6点(2007-09-10 00:55:36)

2.  ブルーサンダー この映画で、ロイ・シャイダーが好きになりました。ブルーサンダーの機体も好きです。でもミニチュアモデルって完成品、プラモデルともほとんど見たことがないんですよね。エアーウルフはけっこう出ているのに。[映画館(字幕)] 7点(2007-09-10 00:43:30)

3.  ゴッドファーザー PART Ⅱ まだ若々しい、ロバート・デ・ニーロ。この頃は、まさに“切れ味のある”演技力と表現したい。[ビデオ(字幕)] 7点(2007-08-19 01:26:55)

4.  ブラザー・サン シスター・ムーン 《ネタバレ》 昔に深夜TVで不完全に観てしまい、長年後悔しておりましたが、ようやくDVDを購入することができました。いま、ようやく全てを観ることができ、脳内で美化され続けた記憶を凌駕する感動をうけ、幸せです。フランチェスコの、貧者になる道を選んでからの生き方については、時代、各個人等によって賛否あるのは当たり前でしょう。でも、この映画で、幸せを感じるのは、フランチェスコを支える友人たちの存在です。彼らは、あるものはフランチェスコの身近にいて彼をささえ、あるものは命を落とし、または対極にいながらも、親友たちを心配するのです。教皇の前から引きずりだされたフランチェスコ達を追い、彼らの危機を見捨てず、自分も「仲間だ。」とパオロが言い切ったシーンは、アタマを殴られたような感動を覚えました。全編を通して、考えていたような大きな感動を受けるのではなく、「ブラザー・サン・シスター・ムーン」の歌のように、美しく静かな感動を与えてくれる作品でした。[DVD(字幕)] 8点(2007-08-18 05:18:58)(良:2票)

5.  ミッション・トゥ・マーズ この作品、全然知らなかったんですが、そこそこ有名なんですかね?デ・パルマ監督という情報以外予備知識なしに観て、かなり混乱しました。火星、宇宙船などの丁寧な表現。あとでわかってなるほどのモリコーネの大作を匂わせる音楽。なのになんの感動も起きない!地球人の祖先?の火星人というネタは大混乱。いかに未来といっても火星にいくのも簡単すぎるように感じる。国家もしくは国際プロジェクト級でしょう?まるで重さが感じられず隣町にでもいったような感覚。ストーリーもなんかやけに淡々と進んでいったような印象。もう一回観なおしたらイメージ変わるかな?なんかとっても不完全燃焼。5点(2005-01-06 17:40:48)

6.  壬生義士伝 中井貴一氏の演技と久石譲先生の音楽で泣けました。まあ「泣け」という演出といわれたらたしかにそういう感じなんでしょうが、自然に泣けたのでわたしは満足でした。原作の評価が非常に高いのですね。読んでみたくなりました。7点(2005-01-02 01:38:36)

7.  セイヴィア ローカル放送の深夜番組で観て、この映画を初めて知った。デニス・クエイドが出ていたのがうれしかったが、近年こんな映画がまだつくられていることもうれしかった。現実はもっと悲惨なものであったと思うが、この作品では主人公がかろうじて人間性をたもつことによって映画になりえているように思える。けっこうキビシイ評価も多いが、何気なくみてのこの内容は、私にとってはもう充分すぎるほど名作となりました。8点(2004-11-27 02:10:44)

8.  ミーン・ストリート 大作でも名作でもないし、極端な話、評価するという行為がふさわしくないようにすら思えるのに、なぜかとっても気に入ってしまいました。なんと暴力的で、いいかげんで、堕落した日常!それなのにみんな光り輝いている。マーティン・スコセッシ監督はそれほどいい評価をされてないようですが、わたしにとってはもっとも尊敬する映画監督です。7点(2004-09-13 01:11:05)

9.  惑星ソラリス 旧ソビエト連邦時代だからこそ製作可能だった作品なんでしょうか。陰鬱とした世界観と確かバッハ?の敬虔な音楽。好き嫌いのハッキリ分かれそうな作品ですが、私としてはあまりそういう感情で評価したくない映画のひとつです。7点(2004-07-29 10:36:26)

10.  フラットライナーズ(1990) ジャンルはなんになるんだろ?SFでもないしホラーでもない。まとまりとしては中途半端なのに小さい頃にいじめた黒人の女の子にあやまりにいくところの印象だけで、なぜか忘れられない作品になった。ストーリーうんぬんより、白人と黒人の住む世界の違いに愕然とし、でもみんなそれぞれに人生があるんだなあと、あたりまえのことに感動してしまった。なにを言いたかったのかわからないし、監督の狙いとは全然違うと思うが、心にとても暖かいものが残った。7点(2004-06-23 02:35:09)

11.  セブン 人間の奥底に隠された狂気をみせられるような感じで、とても好きになれる内容ではない。なのにみるたびにおしよせる緊張感を感じてしまう。ブラッド・ピット、モーガン・フリーマン、そしてケビン・スペイシー・・・みな緊張感のあるいい演技をしているなあ。役柄に問題あるけど、ケビン・スペイシーのファンになってしまいそうだ。9点(2004-06-17 01:41:02)

12.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ ラストのデ・ニーロの笑顔・・・長すぎるストーリーや嫌悪感を覚える暴力シーン等あるが・・・あの笑顔を見せるための長い長い物語なのか。ヌードルスの人生はあまりにも激しいが、自分も含めてどんな人のどんな人生にせよ、老いてこういう笑顔ができるのは、情けないが幸せなんじゃないか。7点(2004-05-22 03:07:07)

13.  JAWS/ジョーズ これ1975年の作品なんだ。すごい。いま観てもサメが充分本物にみえる。音楽もジョン・ウイリアムズなんだ。ラスト近くの緊迫したシーンなのに音楽に聴き入ってしまった。有名なズンズン・・のフレーズも見事だが、それ以外の部分、大洋の神秘を表現するかのような音楽のなんと美しいこと!![地上波(吹替)] 8点(2004-05-15 02:08:07)

14.  ジャンヌ・ダルク(1999) けっこうあっという間に終わった印象。感動したシーンもいくつかありましたが、トータルで考えるといまいちかと。それに感動したところは、全部戦闘の場面だったことを思い出し、さらによくわからない映画に思えてきた。6点(2004-05-01 02:25:16)

15.  ミッション 落ち着いて考えると、白人のエゴが見えて面白くない。が、ガブリエル、メンドーサそれぞれの信念と生き方には心を打つものがあった。それにしてもエンニオ・モリコーネの音楽は凄い。凄すぎる。6点(2004-04-18 02:04:06)

16.  復活の日 小松左京先生の小説は、本来映画のクォリティで作った作品を連続ドラマにして、ようやく一部でも表現できるかどうかみたいな内容ですので、この限られた時間ではいい作品に仕上がっていると思います。映画「さよならジュピター」も最低限これくらいのスケールがあればなあ・・。7点(2004-04-11 23:48:42)

17.  ミッドナイト・ラン 「マービン!!」。笑いまくった。8点(2004-04-11 03:02:29)

18.  パルプ・フィクション 会話が面白くてしかたがない。自分もこんなふうにしゃべくりまくりたいなー。無理だけど。ビンセント&ジュールス、パンプキン&ハニー・バニー最高。ジョン・トラボルタがこんなにいい俳優だったとは!観てよかった!9点(2004-04-11 02:48:25)

19.  レイジング・ブル ロバート・デ・ニーロはあたりまえだが、ジョー・ペシ氏の演技にうなった。この人もほんとうに凄いと思う。エンディングまで観たあと、あらためてオープニングの「カヴァレリア・ルスティカーナ」で舞うデ・ニーロを見ると、何故か涙があふれてきた・・・。7点(2004-04-09 02:24:00)

20.  スポーン 原作のアメコミの緻密な内容はどこへいったんだ。ひどい。これでいいのか、トッド・マクファーレン!1点(2004-04-08 02:23:53)

013.03%
113.03%
200.00%
300.00%
400.00%
513.03%
6618.18%
7927.27%
8927.27%
9412.12%
1026.06%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS