みんなのシネマレビュー
みんてんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 820
性別 男性
自己紹介 最近レビューしてませんね!映画はボチボチみているんですけど、なんとなく良いレビューが思い浮かびません・・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ソイレント・グリーン 《ネタバレ》 わかってはいるんです。1973年に作られた作品なんだから・・・でもやはり今見ると悲しい位に古臭い作品です。この作品は2022年を舞台に作られておきながら、例えば、テレビのチャンネルがダイヤル式だったり、TVゲームがインベーダーゲーム以下だったり、走る車が当時の物だったり、目茶苦茶リアリティーに欠ける。 しかし、ソイレント・グリーンの原材料が○○だったなんて!原材料隠しの偽装問題だけは未来を予測していたようだ。[DVD(字幕)] 5点(2007-12-19 17:15:35)《改行有》

2.  エアポート’80 《ネタバレ》 そもそも、対戦闘機追撃用に開発されたミサイルで民間機を落とせないんだったら、そのミサイル実験は失敗だって事にきずけよ!更に、内部の気圧が変わったとたんにコンコルドがバリバリ壊れるなんて有り得ね~だろ!そんなに剛性が無い飛行機が飛べるか?更に更に、シリーズ4作目にして主役級の配役になったと思ったら、頭ん中はアノの事しかないジョージ・ケネディ!最後は見事に墜落だよ!そして、満を持して登場したフランス俳優のアラン・ドロン(この人は榊原郁恵の歌でしかしらなかったが・・・)殆ど活躍する場面もなく、エマニエル夫人こと、シルビア・クリステルとの情事に勤しむ事しか頭に無い腑抜け野郎にしか見えないし。あ~つまんなかった![DVD(字幕)] 2点(2007-09-19 13:34:38)

3.  フレンチ・コネクション やはり今となってはっ!という代表的な映画。カーアクションは昔TVで見たときは凄いと思ったけど、いま観るとそうでもない。CGとはいえ今の技術が如何に凄いか改めて感じさせてくれた映画であった。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-21 01:08:25)

4.  エアポート’77/バミューダからの脱出 前2作と決定的に違うところは、機体自体は生還しないと言う点ですね。サブタイトルに「バミューダーからの脱出」ということなんだから、機体は海に落ちたってことは冷静に考えれば判るんですが、前2作では機体が飛行場に戻ってきてたので、てっきり戻ってくるのかとおもってました。真剣に「あの状態からどうやってもう一度飛ばすんだろ~」と期待していた私が馬鹿でした。それにしてもMr.Airportと言われる(勝手に私がそう呼んでます)ジョージ・ケネディーの出番が少ないこと・・・[DVD(字幕)] 6点(2007-06-15 16:17:02)

5.  ザッツ・エンタテインメント うわ~全然知らない作品ばかりで、イマイチのれませんでした。所々で凄いダンスだな~と目を見張る場面はありますが、勉強不足を痛感した作品です。[DVD(字幕)] 6点(2007-04-11 23:53:59)

6.  サブウェイ・パニック 《ネタバレ》 何故にこんなに点数が高いのか判りません??地下鉄をジャックされたってのに、あの緊迫感の無さはなんだ?運行管理室のダラダラ感、人質にされた乗客の危機感の無さ、市長のやる気の無さ!この映画ひょっとしてコメディ?と思ってしまった。だいたいウォルター・マッソーのあの衣装はなんだ?黄色いチェックのシャツに黄色いネクタイって・・・コメディアンじゃないんだから!無線交信の度に“お大事に”って!アホか!と思っていたら最後のあのオチの為にだったのですね!最後のあの表情は結構良かった。“みーつけたぁ”みたいな表情がなんとも言えず頭にこびりついた。[DVD(字幕)] 5点(2007-03-22 13:08:30)

7.  サンバーン ファラ・フォーセット(当時はファラ・フォーセット=メジャースと名乗っていた。個人的な意見を言うと“メジャース”が付いた方がしっくり来るのだが!)が出演している、と、いうだけの映画。もちろんセクシー女優が出演しているというわけで、肌の露出度は高いが、内容は陳腐。物語を楽しもうなんて思ったら眠くなること請け合いです。因みにわたしは当時のファラー・フォーセットにお熱を上げてまして、チャーリーズ・エンジェルTV版をかぶりつきで観ていた世代です。1年程で降板してしまったのが非常に残念でした。但し余談ですが、その後を引き継いだ、シェリル・ラッドも結構お気に入りだったので、それ程ダメージはありませんでしたが・・・ さて、彼女はチャーリズ・エンジェル降板後映画の世界に活躍の場を移しその後数本の映画に出演しています。その中の一本がこの作品。しかしこの映画を今更ながら観ると演技も台詞回しも下手くそで、とても映画の世界で生きて行ける女優では無かったんだな~って事がよく判ります。悲しいかな映画の世界では容姿だけではダメなんだな~と改めて思いました。でも、ファラーがわざとらしく白い歯を見せて笑う笑顔に、当時夢中だった自分が甦ってきましたね! 最近、ニュースで彼女が癌に犯されたものの、それを克服したとの噂を聞きました。本当に良かったと思います。いつまでも元気なファラでいて欲しいと願うばかりです。【追記】残念です。懸命な治療にも関わらず 2009/6/25 に亡くなったとのニュースが飛び込んできました。[DVD(字幕)] 5点(2007-03-14 12:14:39)《改行有》

8.  エアポート’75 《ネタバレ》 前作『大空港』と比べると、人間模様に関しては、かなり落ちる感じがしますが、対比してパニック性に特化しドキドキ間は増している感じです。それにしても、最初に救助に向かった少佐が飛ばされてしまったとき、誰も気にしてないような展開はどうなんでしょう?気にしてないどころか「俺が行くって!」C・ヘストン、チョット空気が違うんじゃないのかい?それじゃあまりにも救助に向かった少佐がかわいそう。あともう一人かわいそうな人はあのジャンボ機の機長、着陸後、みんなさっさと逃げたけど、先に重傷の機長を助けろよ!まさか助けるの忘れてるんじゃないだろうね?[DVD(字幕)] 6点(2007-03-06 12:43:29)(良:1票)

9.  カサンドラ・クロス 《ネタバレ》 まず観終わって思ったことは、列車を橋から落とすとなんで完全に封印したことになるんだろ~?生存者が居るかどうか確かめないのか軍は?てか、たくさん生存者居るし!次に、マッケンジー大佐が観ていた列車の位置を確認する装置はいつ付けたんだ?あの線路廃線だろ?そんなシステムが付いてるわけないし~まさかあの時代の列車にGPSが付いてるのか?あの時代、民間の列車に付いてるわけ無いよ・・・なんだか色々矛盾点に気が付いて最後まで乗れずに観終わってしまった。もうちょっとシンプルに抹消しようよ、ミサイル落とすとか・・・それじゃ物語にならないか・・・[DVD(字幕)] 5点(2007-02-25 15:23:40)

10.  大空港 《ネタバレ》 飛行機のパニック物だとばかり思っていたので、あまりの前置きの長さに「あれ~?これって単なる人間模様を描いた作品だったのかぁ~」と観ていたら、上映時間の3/4にさしかかったところでやっとパニック映画らしくなった。それにしても飛行機の胴体に穴が開くまで長いこと、その前に描かれているドラマが若干コミカルに描かれているからとてもパニックになりそうな雰囲気ではなかったが、そのギャップが意外に新鮮だったりする。[DVD(字幕)] 7点(2007-02-17 18:52:33)(良:1票)

11.  大地震(1974) この作品が製作された70年代前半から中盤は実に多くのパニック大作映画が作られている(まぁ~パニック映画を作るとなれば必然的に大作となってしまうのだが)。例えば“大型客船の転覆”“高層ビルの大火災”“ジャンボ旅客機と小型機との衝突”等、これらの作品にはその災害の描写も凄いのだが、実に人間関係としてのストーリーも上手く描かれている為、そのストーリーに引き込まれて行く、これはある閉ざされた空間の中から“逃げる”もしくはその状況に“挑む”というテーマがあるからなのだと思う、しかし、これらの作品に対して本作品はそこのところの描写が非常に薄く、“逃げる”も“挑む”も細切れになってしまっていて、作品自体に入りこめないのである、更に“地震”というテーマを扱っている関係上その背景があまりにも広く一つの場所での出来事を集中的に見せる事が出来ないのも物語が薄くなってしまっている原因ではないかと思う。但し製作された年代を考えると、災害(地震)の見せ方や音響効果などは当時の水準以上であると感じた。逆に言うとこの映画はセンサラウンド(体感映画とでも言うべきか?)ありきのえいがなんだろうな~と感じました。[DVD(字幕)] 6点(2007-02-16 11:15:05)

12.  ナイル殺人事件(1978) 《ネタバレ》 なぜか途中で犯人が判ってしまったが、そのからくりが判らなかった。一同集めての謎解きで、なるほどと思ったが、コブラは変だよ!犯人はどうやって持って来たの?それと、石を落としたのはやっぱりぺニントン?とゆうことは彼は殺人未遂ってことになるね!で、あの医者はいつもメスを持ち歩いてるの?一番変なのは乗船客みんなが部屋に鍵をかけないところ!結局いろいろな伏線を仕掛けてはいるけど、その伏線がおかしな状況ばかり作りだして無いかい? 更に事件解決後、あんな母親でも普通殺されたらニコニコして「私たち婚約しましたぁ~」って言える?あの乗船客はみんな変だ![DVD(字幕)] 6点(2007-02-04 22:21:06)(良:1票) 《改行有》

13.  グッバイガール 当時この映画のサントラをよくきいてました。グッバイガールのテーマ曲は何となく耳に残るんですよね!サントラはあんなによく聴いてたのに30年経った今まで映画自体は観た事が無かったのですが、なかなか心に残る作品でした。今となってはチョットベタですけど![DVD(字幕)] 7点(2007-01-12 11:35:12)

14.  オリエント急行殺人事件(1974) A・フィニーの過剰な演技を除けば、かなり面白い作品でした。ラストも真相を暴いておきながら、処分は温情のある結末!嫌な気分が残らない映画でした。アガサ・クリスティー原作の完成度の高さが伺えます。[DVD(字幕)] 8点(2007-01-08 14:57:54)

15.  ジャガーノート 《ネタバレ》 赤い線か?青い線か?その後爆弾処理の定番になった演出・・・自分ならまず赤い線は切れません「青い方を切れ」と言われた時点で“ホッ”として素直に青い線を切ることでしょう・・・“バチッ”っと ≡3 爆死[DVD(字幕)] 7点(2006-07-08 16:02:13)

16.  ミッドナイト・エクスプレス(1978) 《ネタバレ》 この映画脱獄がテーマでは無いんですよね、希望が絶望に変わった瞬間の主人公の悲壮感が余りにもショック。その後に待ち受ける主人公の人間崩壊劇がまたまたショック、これは余りにも怖いし悲惨だが、しかし元を正せば、結局は麻薬を密輸しようとした主人公が自分で招いたわけで、う~ん複雑。[DVD(字幕)] 7点(2006-07-03 00:08:20)

17.  アニー・ホール 実際話してる言葉と、心の中で思ってる事を2つの字幕で表すところなんか、作りとしてのアイデアは一定の評価が出来るけど、話の内容がイマイチ面白くない。多分日本語字幕を観ながらだとダメかもしれない。途中から英語の会話のみで見てたけど、あの喋りの速さを理解できる程英語が堪能な訳でもないし・・・ウッディ・アレンの喋りについて行ければもっと面白く観れたかもしれない。悪くは無いと思うんだけど自分には理解出来ない部分が多すぎた。どうもこの映画にかんしては、ウッディ・アレンが“見せる作品を作った”というよりも、彼自身が単純に作って見たかっただけの映画のような気がする。 ところで、ダイアン・キートンってビフォア・サンセットに出てるジュリー・デルピーに似てないっすか?年齢から言えば、ジュリー・デルピーがダイアン・キートンに似てるんだけど・・・[DVD(字幕)] 5点(2006-04-17 23:49:17)《改行有》

18.  ジャスティス(1979) 《ネタバレ》 基本的に法廷ものは好きです。言葉での戦い、どうにも被告側に不利な状況から一発逆転みたいな展開は見ていてすスカッとします。 しかしこの映画はそんな場面はない、被告はことごとく死んでしまう。 そしてレイプ事件で容疑をかけられているフレミング判事いかにも悪そうな態度、これはきっとアーサーに裏切られるな!と思っていたが、その通りになった。単純な展開と言えばそれまでだが、最後の熱弁はさすがアル・パチーノと思わせる場面であった。 しかし、正義だけで弁護士は務まらんよ・・・[DVD(字幕)] 5点(2006-03-28 10:46:16)《改行有》

19.  カッコーの巣の上で その後、さまざまな映画における怪演スターを生み出した映画として価値がある。ジャック・ニコルソン自身が怪演スターだが・・・ 実はこの映画を観て何を訴えたいのか私には不明なのです。いや、「自分の中でどのように対処すれば良いか判らない」と言ったほうが良いのか・・・ 患者を高圧的に管理しようとする病院とそれに反発する患者、一見人間を人間らしく扱わない病院側に非があるように思えるのだが、規律を守れない人間に対して高圧的に接するのは仕方のないところだと思えるし・・・結局人間の尊厳を訴える前に規律・規則の尊重はどうなんだろ~と思ってしまうわけですな![DVD(字幕)] 7点(2006-03-04 18:33:19)《改行有》

20.  カプリコン・1 《ネタバレ》 着目点が素晴らしいのと、ただのSFでは無いところが良かった!実際に月面着陸はうそだったんじゃ???と思わせぶりの設定がよかった・・・こちらは火星着陸だったけど・・・最後がな~あそこで終わってその後どうなったか?「見る側で考えて下さい」みたいな終わりかたされても、こちとら想像力乏しいし、出来ればその後に起こった結末まで描いて欲しかったな~。。。つかまった2人の宇宙飛行士はどうなったんだろ~[DVD(字幕)] 7点(2006-02-23 12:48:06)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS