みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. キル・ビル Vol.2 1とは全然違ってて、「こういうのを見たかったんだよ」っていう内容でした。小話が出てきたり、突然起こる暴力シーンがあるので気が抜けなかったり。一部マイケル・マドゼンのシーンは長いなって思うけど、基本的に満足です。7点(2004-07-19 16:42:10) 2. キル・ビル Vol.1(日本版) タランティーノってそんなに人気のある監督だったんですね。公開前のあの徹底的なプロモーション。だから期待して観に行きました。ただひたすら暴れまくっているだけで、あの必要以上の過激さや、わざとらしいB級映画のパロディが全くあいませんでした。好きなことだけして映画を作ったって感じですね、何をやっても許されるある意味凄い監督なんでしょうけど。4点(2004-07-19 16:38:35) 3. インソムニア 「メメント」の監督でアカデミー賞俳優3人出演ということでストーリーもひねりまくっているんだろうなとか期待しまくってみていたのですが、正攻法のサスペンスでちょっと期待してたのは違いました。4点(2004-07-10 00:44:42) 4. ビューティフル・マインド 天才数学者の物語といってもノーベル賞を受賞する論文を書くシーンはさらっと流されて、その後の病気に苦しむシーンがずっと続くので、精神病との戦いがメインなんですね。ちょっと期待するところを外していたので、ちょっと点数を下げてしまいました。個人的にはもっと天才数学者の一面も見せてくれたら、病気と対比させることが出来たかなって。ちなみに実在のジョン・ナッシュは数学者だけどもマッチョな人だそうです。だからラッセル・クロウがあの体形なのは変じゃないよ。5点(2004-07-10 00:38:38) 5. ROCK YOU! ロック・ユー! クイーンの曲を中世の人たちが歌っていても全く違和感無いですね。映画も安心して楽しめるような内容で、音楽を知っていたら更に楽しめる。チョーサーが実在の人物だと知ってて「カンタベリー物語」を読んでいたらどんな風に楽しめるのでしょうね。6点(2004-07-10 00:33:02) 6. PLANET OF THE APES/猿の惑星 オリジナルに比べて浅いですね。ラストだってオリジナルのようなメッセージ性もなくただお客さんを驚かせたいだけのような気がするし。人間が言語を使えるぐらいの知性を持っているから、猿がそんなにえらいっていう感じしないし。3点(2004-07-10 00:25:31) 7. ファイナルファンタジー ナウシカ? CGは実写みたいだと思ったけど、ストーリーは明らかに……2点(2004-07-10 00:18:32) 8. バニラ・スカイ これを2002年1月1日に映画館で見ました。トム・クルーズやキャメロン・ディアスが出演しているということで沢山のカップルがいました。僕はカップルに囲まれて一人で見ていました。オープニングのRADIOHEADの"everything is right place"が流れる誰もいないニューヨークのシーンから思いっきりやられていました。音楽はロックの有名な曲ばかり。ロック好きな自分にとってもう最高。そしてあの難解なストーリー。頭をフル回転させながら、謎解きを楽しみながら見ていました。個人的には大満足でした。お正月から楽しませてもらいました。周りのカップルの殆どは呆然としていました。ちょっと嬉しいお正月でした。7点(2004-07-09 21:38:46) 9. ピンポン CGはいいのですが、あの説明的な台詞がいやでした。「本当に卓球が好きな表情だ(でしたっけ?)」とかそんなの言わなくても映画全体で伝えればいいじゃないか、一気に冷めます。ストーリーもありがちで予想通りの流れで、別になんて事もない終わり方で。3点(2004-07-09 21:32:20) 10. 模倣犯 一緒に行った女の子が原作が大好きでこれを凄くみたがっていたので見たのですが、なんぢゃこちゃ。見なきゃ良かった。つまらなさ過ぎる、謎を全く解いてないし、???です。その後の雰囲気が最悪に重くなったのは言うまでもありません。0点(2004-07-08 22:55:23) 11. バッドボーイズ2バッド 難しいことを考えないで単純にアクション楽しめばいいじゃないですか!的映画。アクション映画って内容が浅いので好きでないのですが、これはのりのりでみちゃいましたね。テンポ良し、主演二人の悪乗り良し、音楽良し、ファッション良し、カーチェイスやアクション良し。設定に問題があるところなんてどうでもいい、こんだけ楽しく作っていればどうでも良いのさって思えた映画ってはじめて。7点(2004-07-08 22:45:54) 12. CASSHERN 映画と呼ぶには短すぎて、ミュージックビデオと呼ぶには長すぎる。キルビルみたいに前編後編とかに話を分けたら、もっと分かりやすかったと思う。後マトリックスのように舞台設定の説明を飛ばしてしまってもいいと思う。マトリックスではマトリックスがあるところから話が始まっているでしょう(どのように出来たかは本編では殆ど触れられていない)、つまり新造人間が出てきたところから始めてもいいような。2時間に話やいいたいことを詰め込みすぎている感じがして。描き方次第では更に面白い話になったと思うんですけど。4点(2004-07-08 22:39:56) 13. 恋人はスナイパー 劇場版 試写がたまたま当たったので観に行きました。TVシリーズは全く知らないのですが、それでも普通に入っていけます。でも映画というよりTVの2時間スペシャルでもいいような内容でした。つまらないとは言わないけど、テレビドラマだよなって感じです。4点(2004-07-08 22:31:01) 14. ギャング・オブ・ニューヨーク どう考えてもディカプリオではなくデイルイスが主役でしょう。そういう風に映画いていたらもっと面白かったと思う。復讐に執着する息子よりも、敵に敬意を払いつづけている肉屋の方が人間として立派でしょう。あのネイティブと移民の対決をうやむやにしてしまう政府軍の攻撃は以外というか何と言うか。やっぱり監督が一瞬だけ出ていましたね。6点(2004-07-07 00:14:25) 15. マグダレンの祈り 不愉快。これが事実なのだから、これをみてそう感じるのはある意味監督の意図するところなのかも。だとしたら素晴らしい作品なのですが、映画を見ていて何も見せるものがなくひたすらに気分が悪かったです。これのチラシに「ショーシャンクの空にのような」みたいなことが書いてて、全然違う! そんな安易に名作の名前を持ち出してPRするのはいやです。「ショーシャンク」をイメージして映画を観に行ったので。2点(2004-07-06 08:45:21) 16. フォーン・ブース リアルタイムで進行してゆく実況生中継型サスペンス。今までになかったスタイルの映画、こんな風に場面転換も回想シーンも犯人像も無駄なCGも使わなくても(オープニングのシーンで使ってるけどストーリーにも映画にも関係なし)単純にはらはらどきどきさせてくれる映画って凄い。 オチなんてどうだって良いです、犯人が誰でもいい映画なんだから。8点(2004-07-05 21:51:32) 17. サイン 途中までは色んな伏線が張ってあって、どうなるんだろうどうなるんだろうって感じだったのですが、ヒッチコックの「鳥」そのまんまの部屋のシーンからあれあれって感じで、皆さんおっしゃるようにあの宇宙人でやってしまったって感じですね。これをもしインディーズで作っていたら(低予算でも作れそうな気がする)誰も評価しないと思った。3点(2004-07-05 21:45:02) 18. ミスティック・リバー この映画は明らかに何かの隠喩をしている昔話のような映画です。暗くて重たいけど、映画を見たんだって充実感と見ごたえがあります。こういうタイプのものは監督や役者やその他のスタッフなど能力の人たちが集まらないと、ただのミニシアター三流映画にしかならないです。家までの帰り道でパンフレットを読みながらこの映画について頭の中で自分なりの考えをめぐらせていました。ただ暗いというのは簡単だけど、それぞれショーン・ペンやティム・ロビンスや他のキャラクター、性的暴行や娘の殺人事件、復讐などの出来事が何を象徴するのか、正解があるのか分からないけど考えてみると色々と味わえる、そんな作品です。8点(2004-06-27 23:52:26) 19. ジョンQ-最後の決断- 《ネタバレ》 途中までサスペンスとしてのストーリーも父親の思いの強さも良かったかなって思うんだけど、最後の方であまりにことがうまく運びすぎて興ざめです。そんなうまくドナーが見つかるのかよって。それでがっかり。4点(2004-06-27 23:38:32) 20. I am Sam アイ・アム・サム ショーン・ペンの演技力はさすがです。やっぱりビートルズの曲は誰が歌っていても良いですね。特別感動したって訳じゃないんでこの点数です。5点(2004-06-21 22:59:26)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS