みんなのシネマレビュー
れこばさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 52
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  カンダハール 娘のサミラの作品(『ブラックボード』)同様に、渇きを凄く感じる映画だった。そして魅せられると言うよりも、〔リアル〕を一層際立たせる映像美。ファンタジーとも思える映像の数々に、そしてラストに、「もしも更に彼方に真実があるならば・・。」と途方に暮れたのでした。10点(2004-09-10 19:59:30)

2.  酔っぱらった馬の時間 展開される過酷な世界に、成す術なく涙が溢れた。こんな経験は初めてでした。人は貧しいほどに助け合い生きているんだと言う事を殊更に痛感し、そして死と向かい合うことで己と孤独に対峙する。そんな中でも、マディをしっかと抱きアーメネの手を握り締めるアヨブの、地に足を付けた健気な姿に自然と涙する。・・なんといっても、潔いナチュラルな演出。。コレは驚嘆に値する!そして、あのラスト。左右を見渡し、少し戸惑いながらも踏み込んだ1歩は、一瞬であるかも知れないが希望に満ち満ちている。。10点(2004-09-07 18:05:22)

3.  淑女は何を忘れたか この完成度の高さは驚き!!(←注・小津2本目なんで→)最初は流石に古さは否めず・・感あったのですが、なんのなんの。面白い!!キャラ立ちは見事だし、観る側の視点を限定せず入り込ませてくれるんで。何よりユーモアに秀でてるのがいい。表情も素晴らしいやね。なんにしても、桑野通子♪あの回転の速さ、垢抜けた言い様に「確かにそうだ!」と勇気付けられ、身勝手に見える行動にホッと絆される。一見、好きにかき混ぜてるようで、「雨降って・・」になる様。喫茶店での叔母さんたちの会話と表情にハッとさせられる。愛らしいせっちゃんがくれたプレゼントに観る側も幸福な気分になるのは間違いない!!10点(2004-09-05 21:19:09)(良:1票)

4.  クローズ・アップ なんて素敵なんだ・・!そう思わずにはいられない。。雪ダルマ式の嘘も、犯人像も(そして横顔も)、あの家族も、事件を見つめる眼差しも・・そして感激のラストも大好きだぁ!!!こんな風に映画が作れてしまうイランという国がいとおしい。。ラストの何と素晴らしいことか。音声も聞き取れなくて、、いーじゃな~い♪ ここには『ニューシネマ・パラダイス』と並ぶくらいの、映画への愛がたらふく詰め込まれている。んで、セミ・ドキュなんざんス。・・マフマルバフの『サイクリスト』やら、『パンと植木鉢』やらを先に観てれば、尚ヨシ。すんばらしい映画!10点(2004-06-19 19:37:54)

5.  情婦 ヒッチコックの『舞台恐怖症』を観て、この時代にこんなストーリー展開!?・なんて、感激してた時に友人に薦められた作品。『舞台~』が、映像で混乱させる(好きだけど)のに対し、こちらは細部にまで張り巡らされた伏線など【嘘】が無いように感じた。ユーモアも散りばめられ・・そして、ワイルダーの名人芸とも言えるラスト。。あ~、惚れボレ(笑)本作はもちろん、『舞台~』にも、ディートリッヒが同じような役所で登場するのは興味深い。10点(2004-06-11 21:59:42)

6.  秋刀魚の味(1962) こんなにも雰囲気に魅了されたのは久しぶり。出だしの工場の煙突群は、煙なしでは絵なのではと錯覚させられ、繰り返しが多く一見無意味に見える会話は断じて必要でありそこにいる人となりを感じさせてくれるし、引いたアングルによる室内はその場の空気をも共有させてくれる。そして、あれよあれよとのめり込む自分に気付く。登場人物にも無駄がない。肩肘張らずに存在を示してるのは流石!素朴ながらも眩く光るなんとも言えず好きな会話群の中でも、ぼくはこれを推したい!父が式後に寄ったバーでの岸田今日子とのやりとり。「お葬式ですか?」「まぁ・・・そんなもんだよ。」この他愛のない返事に万感の思いを感じるんだなぁ。。9点(2005-01-28 21:40:21)

7.  ジョゼと虎と魚たち(2003) ジョゼって実は物凄く弱い存在に思うんです。抑えた喋り方は感情を隠し、自分を守る殻を一生懸命に作ってるように見える。その頑な彼女から恒夫が感情を引き出していく様が、とても自然に描かれてる。手を握られただけで・・あの《間》に一緒にドキドキ!んで、初めて感情的になり、嫉妬を露わにする!いいじゃないですかぁ。ジョゼが《虎》を一番恐れてたのは本心だったんだろうけど、所詮は檻の中。それよりも恐ろしく逃げ出したいものに自分が囚われてしまった時、殻は脆くも鮮やかに破られる。《孤独》。恒夫への言葉。あれが彼女の本音だと思うし、気張らない姿だと思う。殻を破ってもらい、自らも勇気を持って破って、見せた素顔。護身用のトカレフじゃ引き出せないジョゼのなまの表情。そしてサガンがねぇ・・。とても印象強く、思い返すとなんとも切ない。ジョゼの内面は映し出してないようで、断片は散らばってんだよねぇ。なんか恒夫を無視したレビューになってますけど、物語が恒夫の目線なんで言わずもがなかな、なんて。ラストを語らせてもらうと、あの涙は彼の感情によって流れたのではなく、ジョゼの弱さを知っていたから溢れたんじゃないかな。ホテルでのジョゼのセリフを思い起こし(寝てた?)、でも意に沿えない自分がいる。彼女を思うが故に感情が昂ぶり、目を腫らしたんだと思う。そして、また気丈に振舞うジョゼ。そうであるほどにぼくは彼女の弱さを感じてしまい、切なかったんです。9点(2004-09-16 00:04:20)

8.  黒猫・白猫 正直、戸惑いは感じた。でも、このテンションに慣れれば楽しくって仕方ない!ジプシー音楽とは、当然の如くベストマッチ。出てくる人たちが、限られたなかでの自由を最大限に謳歌していると言うか、元気を沢山くれます。見慣れたものでも、コノ作品の中にあれば生き生きして見えるんだもん。むちゃくちゃ加減も、度を超せばいとおしく中毒に。圧倒されながらも、思う存分楽しめました!9点(2004-08-15 17:25:43)

9.  パンと植木鉢 素晴らしかった!ストーリーの交差を見事に使いこなし、こんなに完成度の高い作品を作り上げられちゃーね。。皮肉交じりの遊び心に翻弄されっぱなし。あの警官の描き方は、すなわち自分を皮肉ってのコトなんだろ~なぁ。一見、劇中に展開される映画作りが、観ている側の世界にも入り込んでくる。現実味をおびて、次第に深みを増して。。ラストは他に比べられないほどにシンプルで、忘れられない。まさに絵になる映画だ。9点(2004-08-15 17:02:51)

10.  ケス イギリス映画と言えば、ケン・ローチ。最下層の労働者を描き、その静かな視線はドキュメンタリーのようで、でも何ものにも負けないドラマ性をも含む。。まさにローチスタイルはドキュドラマ。。そんな作品群の中で、コノ作品が一番好き!誰にも心を許せない少年が鷹の幼鳥を育てて行くうちに、少しずつ周りとも接点を持てるようになっていく。それでいてケスをメインに持ってくるんでなく、少年の環境をしっかりと見せる。暗いんだけどねぇ~、実に。だからこそ少年と鷹のシーンが一層輝く。空に舞うケスが少年の自由への渇望を表しているかのよう。野原のシーンのなんと素晴らしいことか。・・ラストには信じられない残酷が待っているんだけど、、ローチの優しい視線は不思議と将来への希望を感じさせるから凄い!!9点(2004-08-14 10:44:32)(良:1票)

11.  悦楽共犯者 ヤンの長編初体験がこの『悦楽共犯者』。ビデオジャケットからして異様さは伝わりますが、、コノ作品、セリフは殆ど・・てか全くないんです。が、それすら気付かずに没頭。題名通りの変態連鎖は、否定するより根底には共感が芽生える。共犯者って観る側もなんね♪人間、少なからず秘めたる悦びを持ってて・・他人のを覗き見る楽しさ!!バカばっかり(笑)で、少し感じる安堵感。。コミカルな技法が敷居を低くしてくれてる。エゴの塊のようで、でも観る側に優しい作り手なんだわ。9点(2004-08-13 17:34:33)

12.  ブリキの太鼓 コレは想像以上でした!!なんだ??この映画。。太鼓を叩いて発狂するベネント君に、も~うクラクラ。。産まれてくるのを拒み、自らの成長をも拒む。嫌な部分もオブラートに包むことなく観せてくれるし。。このくらいじゃなきゃ。すげぇ~好き!って簡単に言えた内容じゃないけど空気がイイ!とにかく凄い映画だ、コレは。。ポーランドの暗黒時代を、物悲しい怪しさたっぷりの映像で雰囲気で、見せる魅せるミセル・・。夢に見そう。9点(2004-07-13 21:11:32)

13.  シティ・オブ・ゴッド コレねぇ~、ここ最近観た中じゃ「効いたぁ~!!」ナンバーワンです(笑)だって、こんな環境なんだもん。。身を投じなきゃ腐ってしまう、殺らなきゃ殺られる。。そんなのが当たり前の世界。しかも陰惨さは欠片もなく、むしろ爽快感すら漂う。全然飽きが来ないのは、監督の力量の成せる業。天晴れ♪・・・無法地帯に神はなく、笑みを浮かべるのは恐れを知らぬ子供のみ。心を掻き毟られ、連鎖の渦に呑み込まれ・・。なのに、この気持ちよさ??気紛れ神様ショッキング!!いやぁ、たまげたぁ!この映画ただもんじゃねぇ(爆)9点(2004-07-13 20:47:52)

14.  不思議惑星キン・ザ・ザ あぁ~、なんてハイセンスなんだ。ナンセンスとは紙一重。されど、大違い。いっきなしの強烈なやりとり。んで、飛ばされて。なんじゃいな乗り物が飛んできて、そしてお馴染み「ク~」の一発目。思わず一時停止して、迷わず「ク~」しちゃったじゃないか!体制批判云々、その他も感じ取れるけど、とにかく面白い。そんなんが一番大事。この余韻にどっぷり。9点(2004-07-12 00:18:59)

15.  ミツバチのささやき 映画本でふと目にしたワンショット。。少女の後ろ姿と伸びる線路。清々しい風景にどこか物憂げな、、それが強烈に印象に残って・・。作品自体の感想はと言うと、、振り向いた少女は天使のようだった。寡黙なエリセが手にした瞳は、真実を見透かすかのようで、危うげで・・ぼくは奇跡を体験した錯覚に。曖昧な描き方は少女の心そのもののよう。でも決してあやふやではない。そこには誰もが経験した幻想的な、残酷な世界が。この瞬間を鮮やかに描ききったエリセに拍手。年を重ねれば立ち止まらず、通り過ぎてしまいがちな。アナが佇むだけで、絵本の1ページが出来上がる♪んで、大人になったアナに(泣)残酷。。9点(2004-07-11 23:40:23)

16.  小便小僧の恋物語 えっ、小便小僧??って思うでしょう?でも、い~んだわコレ。本当に小便小僧(立っション)だった異相青年。繊細に開閉するその心の扉はそこから。。「愛してる」を言えなくなった彼の不器用な恋は、ラストの宙に吊られた孤独感で終わる。。登場する人ちょいちょい変わってるし、妙な笑いあり、ディティールにまで拘りを見せる空間。。なんとも不思議なラブストーリーに仕上がってるので、恋愛物嫌いな人でも平気で観れると思う。ぼくがそうだったし・・。青な世界に見事なまでに映える一足の金のハイヒールが、二人の姿と重なる。あの笑顔をもっと早くに見せてくれてれば。。9点(2004-06-27 21:26:02)

17.  カリガリ博士 この時代の映画って今見ると斬新。チープな表現だけど、本当にそう思う。だって、真似できないでしょ?嘘っぽくなっちゃうし。あの妙な間を作るカクカクした動き。影の絶妙な間誤付き。セットもかなりイカしてた!ちゃんと伏線にもなってるし。だからオチにも衝撃を受けた!博士がちくとカワイイ。9点(2004-06-23 21:29:19)

18.  紅の豚 加藤登紀子の素晴らしい歌声、夕暮れ時に優雅に飛ぶ飛行艇。。登場人物はみな自己主張強いけど互いに引き立てあってて。何より、悪党も含めて人生を楽しんで生きてるから好感度高し。ノスタルジー溢れる作品だねぇ(笑)好きなセリフ多々。。「戦争で稼ぐヤツは悪党だぁ、賞金稼ぎで稼げねえヤツは能無しだ~。」・上手いねぇ!「飛ばねぇブタはただのブタだ。」ウンウン(爆)そして「この軽薄な赤。~」この一言を発するカーチス。。あんたの性格丸裸(爆)ただ勝負決着が痛々しくて・・。あそこだけ好きになれないんス9点(2004-06-22 20:35:01)

19.  コックと泥棒、その妻と愛人 作品が観る者を飲み込む。初っ端から釘付けになり、厨房、食堂、トイレのパーンで決定打!雑然とした画面が一気に白で埋め尽くされる。妻のドレスのなんと色っぽいことか。話が展開していくうちに、自らに潜んだものを刺激され興奮を隠せない。嫌なものも度を超せば好きに変わっちゃう感じです。イイもん観やした。9点(2004-06-20 15:33:52)

20.  フード ヤンの魅力全開と言うか、持ち味を存分に楽しめる。朝食・・ド肝抜かれる。今、折角食べたのに・・それ出すんかい!?食器は自家生産?、、むちゃおもろい!あとの2食も然り。食にはいつもグロが付きまとう作家ですけど、ここまでやるか~?夢中で観賞終了。ありがとやんした(笑)9点(2004-06-14 00:12:09)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6611.54%
71223.08%
81325.00%
91630.77%
1059.62%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS