みんなのシネマレビュー
ぷらむ少佐さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 112
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 バクチと映画の日々

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  震える舌 《ネタバレ》 HULUで全く前知識なしに鑑賞・・・有名なトラウマ名作映画だったとは 原作はともかく演技も脚本も一級レベルで、音響効果もBGMも容赦無い そう、容赦無いんだこの作品 それと身内に重病の人がいて長期間の看病に疲れきった経験がある人は色々思い出してしまうと思う。 俺は亡くなった認知症の母を思い出してどうしようもなくなった[インターネット(字幕)] 9点(2015-10-12 22:00:42)《改行有》

2.  特攻野郎Aチーム/アカプルコ救出大作戦<TVM> シリーズ最初のパイロット版ですな。各キャラクターの紹介・どういうドラマなのかという説明が目的の導入部なので、そういう意味では必要十分な出来栄えだと思います。DVDではこのパイロット版だけ吹き替えが無いのがちょっと残念。あとフェイスマン役の人がこのパイロット版だけ違う人がやってますね。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-19 21:31:12)

3.  ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ 最後のオチは、主人公2人が騙されてたと言うより「観客まで騙されてたんだよ~ん」ってな感じですが、そのおかげで観客自身も救われた。あの豹変っぷりが良いね!声のトーンまで全然違ってる。「さっきまでお前に同情してたんだぞ!くそーめっちゃ損した!」と怒りながら笑える作品でした。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-25 23:39:30)

4.  ランボー スタローンは苦痛に耐える演技をさせたら世界一、と誰かが言ってましたが、まさしくそれの代表ランボーシリーズ第1作です。社会的テーマ性も強いゆえに評価も高いですが、ワタクシ的には崖を飛び降りたり、ぼろきれを身にまとったり、自分の腕を縫ったり、泥の中からぬっと出てきてノドを欠き切ったり、ナイフの底のコンパスで方向を見定めたりする元特殊部隊隊員の動きを知った衝撃、そしてあんなに強い男が最後にどうしようもない憤りに泣いている姿を見て感動しました。(@中一の頃) で、今改めて見てみると、当時のベトナム帰還兵問題その一点に焦点を集中した非常にリアリスティックなシミュレーション映画だと思います。彼等はベトナムのジャングルで非人間的なゲリラ戦を強いられ、そして何の精神的リハビリも無いままいきなり本国に帰還させられました。そこで起こったのが戦争後遺症とも言うべき帰還兵の社会不適応性問題。今では一定のリハビリ期間を置いて問題なく社会復帰できるようなプログラムがありますが、当時はアメリカ自身がアジアでの泥沼のようなゲリラ戦を経験していなかった。そしてまた不景気で国民が帰還兵を笑顔で迎えるような余裕もなかった。戦争末期には反戦ムード一色だった。そこで生じたやり場の無い憤り。ただそれだけを表現した映画にもかかわらずアクション映画として観ても楽しめるのは素晴らしい。だって数多ある反戦映画とか戦争の問題行為をテーマにした映画のほとんどは「つまらな~い」でしょ。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-07 03:12:33)(良:1票)

5.  ロッキー3 梶原一騎のプロレスファン列伝だったかな(?)によると、スタローンは高所恐怖症で、この映画でハルクホーガンに頭上に持ち上げられた時に泣きが入りながらもやり通したとかいう話を読んだ記憶がおぼろげにあります。それにしてもミスターTが「ふんっ、ふんっ」と言いながら打つジャブがこえーーーーーー。[映画館(字幕)] 6点(2005-11-06 03:20:47)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS