みんなのシネマレビュー
シュシュさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 65
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  デーヴ これから先何度も見たくなるだろうよい映画です。気楽な気持ちで見れます。お奨めです。[ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-24 11:46:16)

2.  ザ・エージェント スーッと入ってくる作品。さわやかでとてもよい。そして、ヒロインの性格がかわいい。7点(2005-01-10 02:25:41)

3.  ユージュアル・サスペクツ ケビンスペイシーは好きだけど、この話は内容が読めるし、やっぱりなって感じで物足りなさを感じました。カイザーソゼをもっともっと伝説にして欲しかった。5点(2004-11-05 18:31:05)

4.  シュウシュウの季節 後味は確かに良くはないし、衝撃的。けど、この映画は目を背けてはいけないと思う。このような歴史的過ちをきちんと見つめなおし、今後このような過ちをしないことが大切だと思う。しかし、前のレビューにもあったが、なぜ、このような政策を持ち出した、毛沢東が今現在も紙幣になっていたり、天安門のところに大きな肖像画があるのか、不思議でたまらない。そして、怒りさえ感じる。この映画を見る前に『宋家の三姉妹』を見ていただけに、あの革命や内戦の結果できた国家がこのような国家であると思うと悲しい。しかし、現在、市場開放の結果、発展してきている中国は応援していきたい。確かに今現在の農村部との所得格差は深刻な問題ではあるが、なんとか、克服して、(もちろん、簡単にはいかないだろうが)このような、苦渋な歴史を経験してきている(もちろん、他の国も色々あるが)だけに、今後は幸せな国家になってほしい。そんなことまで深く考えさせられる映画であった。8点(2004-09-18 02:14:32)

5.  宋家の三姉妹 なんとも考えさせられる映画でした。そして、ちょっと展開が速いとはいえ、歴史の勉強になりました。見終わったあと、高校時代に使っていた世界史用語集などで調べてしまったり、中国関係の本をたくさん読んでしまうほど、中国の歴史に興味がわきました。アジアカップのサッカーの問題だとか色々、中国とは問題がありますが、これからの両国の発展、今後のアジアの発展、世界の中のアジアという視点から両国の協力が必要だと思います。そのためにもまずお互いが国民レベルで理解しあうためにも、歴史をしる必要はあると思います。その歴史を勉強しようとするちょっとしたきかっけにもなるのではないでしょうか。もちろん、これは映画であり、大げさかもしれませんが、是非、色んな方に見て考えてみてもらいたいです。8点(2004-09-17 22:32:03)

6.  ひみつの花園 ジャンルはまさにコメディですね。ウォーターボーイズと同じ監督ということでだいぶ同じ感じのを期待してみてしまったので、この点数です。ただ、それがなければ話的には面白いのではないでしょうか??あんまり、コメディは好きではないので、自分にはこんなものでしたが。たぶん、ウォーターボーイズのアフロに火がついたところで大爆笑できた方にはこの作品はぴったりだと思います、それにしても西村尚美すごいですね!女優魂かんじました。 5点(2004-08-25 00:40:32)《改行有》

7.  Kids Return キッズ・リターン いやぁ~良かったです。なんか、日本映画って感じですね。とにかくかっこよかった。そして、評判どおりラストシーンは最高にかっこよかった。人間の何かを見つけたときのかっこよさ、そして、人間の弱さがよく表されていて、さすがだなって思いました。俳優人もみんな、よかった。そして音楽も。9点(2004-08-19 01:07:47)

8.  FRIED DRAGON FISH THOMAS EARWING'S AROWANA<TVM> 岩井俊二作品っぽくはないような気もするが、普通に楽しめた。こういう作品を作らせても、こんな映画ができるなんて、さすがって感じですね。役者人も役柄ぴったしだった。7点(2004-08-18 20:28:30)

9.  12人の優しい日本人 確かに日本人の性格をうまく表現していると思う。ただ、その日本人臭さ、というか、日本人の悪いところがうまく出すぎていて、それを2時間近く見ているのは正直きつかった。場面も変わらないので、飽きるし。途中から音だけ聞いていました。ビデオで良いと言うより、ラジオでもよさそうな話です。4点(2004-08-05 23:07:04)

10.  遠い空の向こうに ここでの評価がとても良かったので見てみました。 泣けはしないけど素直に良かったと思える作品でした。 夢を追いかけるってのは素敵ですね。そして、そういう夢が見出せる人というのもうらやましいです。 そんなことを考えさせられる映画でした。8点(2004-08-05 17:08:40)

11.  (ハル)(1996) 結構、評判が良かっただけに期待しすぎてたせいか、ちょっと、イマイチでした。やっぱり、時代を感じすぎる。なんか、自分にとって、懐かしいという光景ではなかったので、ただ、古いって感じで。あと、やっぱり、テンポが遅くて。。メールシーンの音楽も。。。 ただ、あの、パソコン通信というのに思い出があるかたなんかにはいいかも。 けど、深津絵里はやっぱり演技うまいなって、思いました。かわいいし。4点(2004-07-04 20:36:21)

12.  ラブ&ポップ エヴァンゲリオンの監督と知らずに見ました。。 正直、自分はエヴァンゲリオンのキャラクターにハマっている、大人(自分は当時、中学~高校生くらい)を見て、正直、エヴァンゲリオンという、映画を見ていないのに、映画そのものを軽蔑している感があった。しかし、この映画をみて、この作品と同じ監督なら、ちょっと見てみたい気がし始めた。 とにかく、この映画は、登場人物、社会のカオスをうまく表現している気がする。もちろん、その主人公のカオスに、共感できる人、出来ない人がいるとは思うけど、表現を出すという点ではこの映画は傑作だと思う。 もし、自分のようにエヴァンゲリオンに何か抵抗がある人は、それを、忘れて見てほしいと思う。 なんか、うまく表現できないけど、とにかく良かったです。 自分は主人公の女の子と同じ時期の高校生だった(自分は男だが)ので、共感というか、同じようなことを考えているところも、多くあった。もちろん、反発するところもあったが。8点(2004-07-04 12:47:47)(良:1票)

13.  がんばっていきまっしょい(1998) 《ネタバレ》 高校時代にフラフラ遊んでいた自分と比較して、この映画のように何かに打ち込んでいる青春時代を送っている人達を見ると、ホントかっこよく見える。そして、そのような時代が自分には、もうないと思うと凄く寂しく思う。 そんな風に思わせる映画です。多少、単調すぎて、退屈さも感じるが、逆にこの映画のように単調なところが青春時代をリアルに描いているような気もする。田中麗奈も適役です。最後に、ないもの欲しさかもしれないけど、学生時代は田舎で過ごしたかった。(自分の学生時代は都会ではないけど、中途半端に田舎でもなかった。)7点(2004-06-26 21:20:21)

14.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM> 誰もが小学校時代に経験したことのあるような、とても懐かしい感じがする映画でした。小学校時代の夏休みの感じもよく描写されていた。小学生のころに戻りたい。 疲れたときにまた、見たい映画。 そして、夏になるとまた見たくなる映画。9点(2004-06-26 16:37:16)

15.  青春デンデケデケデケ 自分にとって親の世代の青春時代ということで、古臭さなどは感じたが、今と比べ、若者が物もお金も少ない時代で夢をいっぱい持っているという感じがした。なんか、少しうらやましかった。とにかく音楽がかっこいいが、映画全体としては、長く退屈と思われる時間帯もあった。6点(2004-06-26 14:47:16)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS