みんなのシネマレビュー
lady wolfさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 440
性別 女性
ホームページ http://pictbook.seesaa.net/
自己紹介 CS/BS放送作品を中心に、ジャンルを問わず何でも観ます。

独断と偏見による自己流採点基準:

10:自分の人生に何らかの影響を与えた、心の殿堂入り作品。思い入れの強さで9以下とはもはや別格。

9:自分が映画に期待する要素をほぼクリアした傑作。何度でも観たいシーンや死ぬ前にもう一度観たいシーンがある。

8:一度は観る価値のある映画。客観的にも観て損はないと自信を持って人に勧められる。

7:普通に面白い。ただし、人に勧めるには相手を選ぶかも。

6:そこそこ。面白くないこともないが、一度観れば十分。全体としてはOKだが、ややひっかかる点あり。

5:映画としての価値はそれなりに認めるが、それだけ。ふーん。

4:やや期待ハズレ。良作なのかも知れないが、作風が好みではない。好きな役者だけに残念、とか。

3:かなり期待ハズレ。時間が長く感じる、全否定せずとも大嫌いなシーンがあるなど。

2:激しく期待ハズレ。なんじゃそれ、と終始画面にツッコミを入れずに居られない。

1:痛い。或いは眠い。

0:もはや怒りを覚える。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ドクトル・ジバゴ(1965) 映画好きの友人の熱烈なお勧めで視聴したものの、残念ながらそこまでは感情を動かされなかった。一言で言えばロシア革命を軸に歴史と運命に翻弄される男女の悲恋ストーリーで、プロットはしっかりしていて映画としての見応えはばっちり、それだけに重厚で長い長いストーリーが続くのも退屈はしなかった。が、主人公二人はいずれも自ら運命を切り拓くというより、ひたすら時代に翻弄されまくる受け身の人生に終始しており、出会うも別れるも辛酸を嘗めるも為す術もなく嘆き耐えるばかりの姿に、観ているこちらも淡々と受け止めるしか無く、感情移入しにくかった。またそれぞれの人生の幕引きも存外あっけなく、ラストには完全に肩透かしを食らった気分に。背景も素晴らしく壮大なスケールで描かれた作品だけに、映画館で観ればまた感想も違ったことだろうと、それだけは残念。[DVD(字幕)] 5点(2015-06-16 18:55:06)

2.  アパートの鍵貸します 《ネタバレ》 映画としての完成度が高いのは分かるが、どうしても主観で観てしまい点が辛くなる。とにかくかっこわるい男性がたくさん出てくる映画。映画の中でぐらい、現実には望めないような内面・外面揃ったイケメンを観たい!と思っている私にとっては残念すぎるキャラクターばかり。最後の最後になってジャック・レモンはカッコイイ男になるんだけど、そこに行き着くまでがダメすぎる。不名誉な誤解を受けてもヘラヘラ笑ってるなんて、出世の為であっても性格所以であっても情けない。[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-18 12:38:57)

3.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 思いがけずラブストーリーとして秀逸だったのは嬉しい誤算。その点実話とはかなり乖離があったらしいが、映画としての鑑賞価値は上がったに違いない。最後の最後の一瞬、全てを悟って見つめ合う二人の眼差しにヤラレタ。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-04-20 13:38:55)《改行有》

4.  昼顔(1967) 綺麗な女性を観るのは大好きなんだが、ドヌーブはもうちょっと年くってからの方が美味しい感じ。この若さではどうも人形じみた作りもの感が際だってしまってつまらない。その分モデルとしては完璧なのでお洋服鑑賞がまた楽しかったけれど。原作読んだ時は中学生だったので結構衝撃で、格調高いのにエロい、そのギャップにカルチャーショックを受けた。当時の印象と違和感のない映像化で楽しめた。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-04-18 16:50:08)

5.  バージニア・ウルフなんかこわくない 《ネタバレ》 婚約中のカップルにとっては、まさに悪夢のホラー映画。最初から最後まで醜悪な夫婦ゲンカを延々と見せつけられ、結婚に関して夢も希望も失せる話だが、キワ物見たさでつい最後までぐいぐい見てしまう。4人の登場人物がそれぞれにタイプの異なる不快キャラなので、いかに醜悪な人間を演じるかという意味で名優達のこれでもかという力の入った競演を恐る恐る拝見させていただいた感。特にリズの毒気が凄まじいので再見するならよほど元気な時でないと無理。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-10 17:15:22)

6.  マイ・フェア・レディ 《ネタバレ》 イライザの親父の「運が良けりゃ」はチキ・チキ・バン・バンの「栄光のバラに」を思い出させるコミカルさが楽しい。こういうスーダラ節的なおやじキャラって万国共通なんだろうか…。それよりもまたか!と思ったのが、うら若き純粋無垢な乙女が同世代のイケメンをさしおいてかなり年の離れたのオッサンに熱を上げる、というオードリー得意のファザコンベースな役どころ。かの時代の流行りだったのか、いやいつの時代も「若い生娘にモテモテなチョイ悪な俺」が妄想激しいオヤジの夢であることに変わりはないが、かつてはいわゆる玉の輿こそが女性にとって成功人生の王道として広く社会的に認知されていたということだろうか。それにしても長かった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-01 23:56:34)《改行有》

7.  氷点 《ネタバレ》 妻の不貞に対し、罪のない他人の子を利用して陰湿の極みのような復讐を実行する男、その思惑通り、自分のしたことを思いきり棚に上げて罪もない養子を憎む女・・その姿に男・女それぞれの暗い性を見た。その中身の醜悪さを際だたせてなお余りある若尾文子の美貌がまた恐ろしい。SFでもファンタジーでもない現実にあり得る設定であっても、銀幕の中は常に一般庶民の生活とはかけ離れたオーラを放っていた時代の邦画らしい、観る者を突き放すようなよそよそしさがたまらない。 [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-02-01 16:07:33)《改行有》

8.  イエロー・サブマリン 音はもちろん、絵も話も大好き。子ども達も0歳児時代から繰り返し観ていて、我が家で最も視聴回数の多い映画かも知れない。児童文学好きなのでつい比べてしまうが、荒唐無稽さで言ったら「不思議の国のアリス」の方がよっぽど上。でも英国ものならではの突き放し感と愛のある一種のツンデレファンタジーとして、これもまた洋の東西を問わず老若男女に愛される力をもった作品だと思う。[DVD(字幕)] 10点(2010-08-15 12:07:49)

9.  ティファニーで朝食を 《ネタバレ》 往年のVOGUEのモノクログラビアを眺めるような眼福はあれど、映画としての面白さはほとんど感じられなかった。いっそ豪華装丁の写真集にしてストーリーは各自で想像してください、の方が良かったかも。それぐらい主要キャストのキャラクターに魅力がない。二人でする万引きのスリルを、ラブロマンスの小ネタにするのはかなり悪趣味。[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-08-11 13:10:53)

10.  サボテンの花 《ネタバレ》 堅物女の開花をサボテンの花に重ねるという、まるで和歌のような奥ゆかしい人生賛歌が愛おしい。ゴールディは確かにキュートだが、実際身近にいたら相当面倒くさいお騒がせ女。そんな落ち着かない小娘キャラが引き起こすドタバタから展開する話でも、あくまで後味良く上品にまとめられるこの時代の名作を観るに付け、当時の映画人のリアルな生き様も今よりずっとお洒落だったんだろうなぁと思わせる。[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-08-09 16:42:13)(良:1票)

11.  軽蔑(1963) 《ネタバレ》 軽蔑するよな、そりゃ。めっちゃ分かりやすいじゃん。と女の私は思うわけだが、わかんねー男はわかんねえんだろうな・・・。分からない男に絶望する女と、女が分からなくて絶望する男。そのどちらにも等しく世は不条理。女も唸るBBの美しさを堪能できて、眼福なり♪[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-07 22:50:31)(良:1票)

12.  イージー・ライダー 監督や出演者と同世代の人間にとっては過大評価もやむなしのエポックメイキングな作品だったのかも知れないが、基本的にどこを切り取ってもどこから見始めても一緒だし、一番良いのは音楽であり、バイクを含めた景色であり、ということでハードロックカフェみたいな店で延々と流すのに最適な映画と思われる。真面目にアタマから気合い入れて見ると自分にはむしろ退屈だった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-07 11:40:03)

13.  2001年宇宙の旅 別に無理して理解する必要はないと思う。少なくとも、この時代にほぼ映像と音楽だけで人の力の及ばないもの:宇宙への畏怖を強烈に描き出し、それが今なお多くの人々を震撼させる力を持っていることは実感できた。理解できないからつまらないのではなく、理解できないからこそ無性に惹かれる、そういう映画だと思う。自分でもこれを面白いと思える自分の感受性がむしろ意外だった。ちなみに本作鑑賞後、この映画を観る前から大好きだったD.Bowieの名曲"Space Oddity"と、安野光雅氏の名作絵本「あけるな」の2作が、今まで以上に味わい深く楽しめるようになり、自分にとっては一粒で三度おいしい有り難い映画である。 [DVD(字幕)] 10点(2009-05-29 13:00:34)(良:1票) 《改行有》

14.  おしゃれ泥棒 「おしゃれ泥棒」の邦題が秀逸。本当に洒脱で品が良くて楽しい映画でした。ヒロイン着せ替え映画としては、映画の中でしか見られないファッションを楽しめるので、SATCよりこっちの方が自分にとっては貴重。ストーリー展開のテンポも良くて退屈しません。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-05-22 09:13:42)

15.  地下鉄のザジ こういうのをフレンチ・コメディと言うんですか?素面で見るにはきついです。ガブリエル伯父さんがイケメン扱いなのはギャグなんでしょうか。最後まで笑いのツボがつかめずに疲れる映画でした。高所恐怖症の人には結構なスリラー映画なのでご注意。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-05-04 12:40:10)

16.  何がなんでも首ったけ BBがとにかくカワイイ!動くバービー人形みたい。ただしちょっと幼児体型の(^^;)。勝ち気で衝動的で身勝手で、それでいて身持ちは堅い可愛い女。こんな女には惚れても惚れられても苦労しそうだけど、やっぱり愛さずにはいられないキャラクター。小粋な演出、笑えるシーンも満載。8点(2004-10-26 03:32:56)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS