みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2020年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ウォンカとチョコレート工場のはじまり ミュージカル大好きなんです。 ここ数年で観た劇場でのミュージカル作品の中では一番楽しい、嬉しい♪ 最初から素敵な展開、素晴らしい歌、ワクワクしっぱなし。 ティモシーさんの明るくやる気満々な演技、甘いマスクで語られ歌う。 もう一秒も目が耳が離せません。 私のハートはすっかり持っていかれちゃった(笑) ウンパルンパのヒューさんもやたら目立っていました。 ちっちゃいのにね。 悪なんだけど友達みたいに思えます。 脇を固める方たちのギャグや歌や語りも面白かった。 心の中でゲラゲラ笑っていました。 イギリス作品独特のあの笑いです。 日本の笑いとはちょと違う感じで。 キングズイングリッシュでゆっくり喋り勿体つけるけど、ちょっと寒めのギャグ。 三人組のオジサマに笑わされました。 ストーリーに驚きはありませんが、劇場で素敵な歌とリズムの良い音楽に酔いしれて欲しい。 ミュージカル好きには特にオススメしたい傑作。[映画館(字幕)] 10点(2023-12-09 15:34:09)《改行有》

2.  ゴジラ-1.0 ゴジラの大ファン。 特に一作目は幾度も観直し、尊敬しています。 そんなファンの期待どおり、音楽音響ひびく中にゴジラは現れる。 もう至福のひと時です、最高やなぁ♪ 泳ぎ暴れるスピードすごく迫力満点。 複雑な動き切れ味よく、海面の水しぶきも美しい。 ごろんとした頭、自慢の背ビレも光って印象的。 こういうゴジラを見たかった。 お話しももしっかりしており、特撮物の弱点ストーリー、今回は素晴らしかったと拍手。 人間をリアルに描いた事では一作目のゴジラを超えたと思う。 脚本に感心できるなんて、ゴジラの歴史に大きな一歩を刻んだと思う。 戦後の街並みや衣装メークのリアリティもうならされた。 空襲された家やかっぽうぎの婦人など、その時代を大いに感じられた。 神木さん演じる敷島の葛藤の演技も実に見事だった。 他の作品では女優さんが今風の美人で、浮いていて、時代に溶け込んでいない時が良くある。 本作では浜辺さんのメークや衣装、演技も昭和20年代に溶け込んで説得力があった。 そして戦闘機、軍用艦、木船、戦車、トラック、計測機器などサビてて味があってくすんでいて。 どこをとっても見応え満載。 メカ大好きな私も大満足の力作。 上映時間も長すぎず丁度良かった。 ゴジラの響きが心地よい、劇場で幾度も観たい名作。[映画館(邦画)] 10点(2023-11-03 14:20:44)(良:1票) 《改行有》

3.  ゴールデンカムイ 山崎賢人さんの演技とアクションに惹かれて鑑賞。 これは面白い! 娯楽作品としてとても良く出来ている。 皆さんにオススメします。 原作未読。 最初の二百三高地のシーンで私の心はすっかり持っていかれました。 リアルな戦闘シーンに山崎さんの本気のアクション、人間ドラマには、ほろっとさせられ。 雪の冷たさは体験済みなので、見ているだけで寒~い凍えて痛いだろう。 そして皆の体当たりの演技にハラハラドキドキ、わくわく。 それから、舘ひろしさんと玉木宏さんの演技と存在感が良かった。 オーラの大きさと悪そうな佇まいがもう、最高! エンドロール後も少し映像があるので、最後まで観て欲しいです。 次回作が楽しみだな。 美味しいものもいっぱい見せて欲しい。[映画館(邦画)] 9点(2024-01-19 16:33:11)(良:1票) 《改行有》

4.  SAND LAND 夏休みにぴったり、分かりやすいし親子で鑑賞に最適。 王道のストーリー、メカも凝ってるのでパパも満足だと思います。 SAND LANDは素晴らしい所でした。 何てったって可愛いアクマ、ベルゼブブだし、保安官はカッコいいし。 お目付け役かと思わせたシーフは、ヤカマシイだけで笑えるし。 でもでもこのチームは進むんです、やり遂げるんです、心意気が憎いね。 途中襲ってくる敵?のコスプレも半端なくオカシイ。 さすが鳥山明先生。 クスクスげらげら笑えるシーンいっぱい。 メカ好きスイッチ好きのわたしはもう、大満足でした。 使い込んだ金属のサビや色褪せ、スイッチの古いカンジ、ハッチの開け閉め、もう最高♪ 劇場に観に来て良かった、としみじみ思う。 こういう映画が観たかったのです。 エンドロールでは、ほとんど日本人であろう制作スタッフを見て、皆さんに心からの拍手を送りたい。 日本で作られた良作を是非応援したい、映画ファンのひとりです。[映画館(邦画)] 9点(2023-08-23 15:27:21)(良:3票) 《改行有》

5.  トランスフォーマー/ビースト覚醒 トランスフォーマーシリーズも観てきたが、圧倒的にビーストウォーズ押しです。 保育園児だった息子たちとビデオ録画で、幾度も楽しんだビーストウォーズ。 それが劇場で観られるのですから、行く前からワクワクが止まらない。 その期待を裏切らない、素敵な作品です♪ あ~面白い!楽しい! 私が気に入ったのはノアの友達、ミラージュ。 軽ーい喋りに高木渉さんなのかと思ったら藤森慎吾さん。 ミラージュはチータス風の名調子で、ビーストウォーズアニメからしっかり繋がりましたよ。 そして待ってましたコンボイ(オプティマスプライマル)。 子安武人さんのお声にもう!ウルウルしちゃいました。 オプティマスプライムの玄田哲章さんも、さすがの存在感で重みがあった。 ストーリーはベタですが、人間のキャラクターも分かりやすく上手いと感じた。 一緒に鑑賞の30代に成長した息子、エアレイザーのフィギュア買っていましたよ(笑) 本作では重要な役割を果たし、飛ぶ姿もカッコ良かった。 出窓に飾って楽しんでいます。 YouTubeでビーストウォーズアニメ、今なら見られるのでそちらも楽しみました。[映画館(吹替)] 9点(2023-08-05 18:38:24)《改行有》

6.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3 素晴らしい音楽に包まれ、至福のひと時でした。 楽しかった、感動した。 そんな訳で、サントラCD買っちゃいました。 今ガンガン聞きながら、レビュー書いています。 もう最高~♪ ロケット大好きな私。 そんな風に育ったんだね。 友達も出来て生きていこうとしたんだね。 うんうん、分かる分かる。 ロケットをギューッと抱きしめたい気持ちになった。 個性的すぎるガーディアンズの結束は強靭で。 そんな中でもセリフの掛け合いで笑わせてくれる。 マジな時でもジョークは必需品。 このシリーズでは笑った人が勝ち。 展開いろいろで分からなかったところはシリーズ観なおし、さらに楽しみたい。 サントラで覚えた歌を一緒に歌いながら、いつか観るぞ。[映画館(字幕)] 9点(2023-05-12 11:34:28)(良:1票) 《改行有》

7.  ギレルモ・デル・トロのピノッキオ ストップモーションアニメ大好き。 手作りの温かい質感、本作ではしっかり表現されていた。 ピノッキオを動かしてくれたのはメキシコの製作者とか。 これだけの感情表現が出来るなんて、ピノッキオやゼペットがあたかも生きているよう。 CGだけでは出せない深みを存分に味合わせてもらった。 そして、声優の皆さんの演技や歌も最高♪ ユアンさんのクリケットの声、いつまでも聞いていたい。 エンドロールは続けて見るを急いでクリックし、素晴らしい歌声に聞きほれた。 ハリーハウゼンさんへのリスペクトも大いに感じられた。 豪華で贅沢な作品を作ってくれたギレルモ監督や皆さまに感謝。 大きな拍手を送りたい。[インターネット(字幕)] 9点(2023-03-02 16:48:42)《改行有》

8.  モリコーネ 映画が恋した音楽家 モリコーネさんと言えば「ニュー・シネマ・パラダイス」「海の上のピアニスト」。 この作品により、驚くほど多くの映画音楽を作っていたと知る。 モリコーネさん、自身を語るのに積極的で嘘や誇張は無く、映画っぽくポーズつけたり、お茶目。 真面目な取り組み、あふれ出る才能、やりたくない事でも我慢強い。 口笛など今までにない手法も取り入れるアイデアマン。 そして愛妻を大切にするジェントルマン。 マカロニウエスタンのフィルムが流され、劇場内の素晴らしいスピーカーの音楽に包まれると。 おお!!モリコーネさんの世界にどっぷり浸かれる。 なんと幸せな時間。 あの映画もこの作品もモリコーネさんの音楽。 あらためて知る驚きもある。 多くの監督から尊敬され、映画音楽と言うジャンルを作った巨匠のひとり。 もうひとりの巨匠、ジョン・ウィリアムズさんがインタビューで 「モリコーネは高齢なのに活動してるんだよ。」と言っていたようで、大笑いした。 ふたりの巨匠のお陰で、映画は大いに盛り上がったと思う。 私の中では、インタビュー形式の映画ではナンバー1の良作。 トルナトーレ監督にも拍手。 カメラワーク編集の素晴らしさも光った。[映画館(字幕)] 9点(2023-01-29 14:23:30)(良:1票) 《改行有》

9.  RRR 期待通りのスケールの大きさ。 音響の良さ腹に響く太鼓の音。 歌の素晴らしさ、盛り上がる気持ち。 ひとつひとつは大袈裟過ぎで笑えるけど、勢いやテンポでこれも有りでしょう!と迫ってくる。 盛り上げ方が実に気持ちイイ。 えー無しでしょう、が有りになる時、自分の気持ち持っていかれた!と確信。 小躍りしたくなる高揚。 主役の二人はもう最高です! 特殊効果はあっても、撮影時のアクションで、体がボロボロになるまで頑張ったのじゃないかしら。 拍手拍手。 敵がはっきりしているのも分かりやすかった。 白人役の方々も楽しそうに演じているように見えました。 次回はどんな「無いを映像化」が見られるか、とても楽しみ。[映画館(字幕)] 9点(2022-11-06 15:52:27)《改行有》

10.  ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 恐竜大好きなおばさんです(笑 素敵な恐竜が数多く散りばめられ、ある時は可愛くある時は恐ろしく、どちらも魅力いっぱい。 そんな訳で点数は大いに甘めです。 なんと言ってもヴェロキラプトルのブルーの愛らしいこと(うっとり) ブルーのファンでブルー見たさに鑑賞の私。 子供のベータのくるくるの瞳にも魅了された。 自分が大富豪だったら庭で親子を飼ってみたいと思う。 赤い羽毛もピロラプトルも綺麗でした。 水中のシーンは臨場感あったし見どころ。 ちょっと変わった見た目のバリオニクスも面白かったし、海中のモササウルスも雄大だった。 家の都合で鑑賞が遅くなったが、劇場で観るべき作品。 頑張って観に行けてとても満足。 配信になったら、ネットで種類確かめて観直したい。 それから、こういうジャンルはそれぐらいの脚本で良いのではないでしょうか? そこにはいない物を見、怯えた表情をして下さる俳優さんの名演技に拍手です。 主役は恐竜たち、自然の中で大暴れする姿。 完結編にふさわしい豪快な作品。 前作、おりの中の恐竜が悔しくて涙した私の無念をこの作品が晴らしてくれました。[映画館(字幕)] 9点(2022-08-28 14:46:42)《改行有》

11.  フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊 「犬が島」を観た時からウェス監督のファンの私。 私の期待を大きく上回る、豪華で完璧な作品に拍手です。 いや~長年オタクやってると、こういう秀作に巡りあえる。 しみじみと嬉しい。 監督、制作、俳優に感謝の気持ちでいっぱいです。 映画作品ですが題名どおり、雑誌をパラパラめくっているよう。 どのシーンを切り取っても完璧な構図と色彩。 そしてピッタリの音楽。 なんだかよく分からない長台詞を聞きながら、ゴダール作品を観ているように錯覚した所も。 ふわふわと言い表せない、幸せな気分。 そして私を熱狂させたのが、アレクサンドル・デスプラさんの音楽。 不安にさせつつも耳から離れないピアノの旋律。 とても気に入りました。 不安な音響と覚えやすい旋律を両立させるとは! エンドロールの最後まで聞き入りました。 配信で今、聞きながらレビューを打っています。 ここ数年で一番の映画音楽になりそうです。 雑誌を読み直すように、本作をチラチラ見ながら家事するのにも使えそう。 嬉しい作品がひとつ増えました。[インターネット(字幕)] 9点(2022-04-28 14:57:55)《改行有》

12.  ドライブ・マイ・カー 居心地が良いのは「我が家」の私ですが、次にしっくりくるのは車の中です。 道路状況にはしっかり心を配りつつも、考え事したり音楽でリラックスしたり。 広くはない空間と、人には気を使わなくても平気な所が魅力。 登場人物たちが、車に肩入れするのがよく分かる。 愛車のサーブは助演道具賞。 渡利みさきほどではありませんが、母との関係ではちょっと複雑な育ちの私。 子供だから親の言う通りにしなきゃと思いつつ、腹の中では不満が溜まる。 いい子をやめちゃダメだと自分でも抑えるが、立場から逃げられないが、ストレス多い。 三浦透子さんの、控え目だが芯の通った演技に心を奪われました。 我慢してるけど、辛いんだよね。 西島さん三浦さん霧島さん他、俳優達の心の内面を感じさせる演技に引き込まれた。 ある時は分かりやすく、ある時は謎。 そこにはいつも愛車があり、チェーホフのセリフがある。 映画祭のくだりでは国際色豊か。 韓国の手話俳優を演じたパク・ユリムさんの可憐さに魅了された。 清々しく荒々しい演劇シーンも興味深い。 いつかチェーホフを観てみたいと思わされた。[映画館(邦画)] 9点(2022-03-14 12:04:29)(良:1票) 《改行有》

13.  コーダ あいのうた ルビーをはじめ、ロッシ家の人々のなんて素晴らしい事。 懸命に働き、目まぐるしく手話で話し合う。 喜び、笑顔、悩み、怒り。 ストレートな表現にユーモアもあり、家族の一挙一動にくぎ付けになりました。 ルビーの悩みにも共感。 とてもいい子で家族思いだが、学生生活もままならなければ・・・ 板挟みのルビーの夢を叶えてあげたいな、と心から応援する私。 V先生の濃いキャラも面白い。 それから、漁師仲間や学校の同級生の描き方、すごく自然でリアリティがあった。 聾啞だからと言って特別扱いもなく、さらっと生きている皆さん。 現実はそうだからこそ、ルビーの悩みに共感できました。 お父さん役の方がアカデミー賞助演男優賞の候補とか。 お父さん最高だった! ぜひ受賞して欲しい。 お母さんとお兄ちゃんも賞に値する演技だったと思う。[映画館(字幕)] 9点(2022-03-04 16:55:50)(良:1票) 《改行有》

14.  007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 007が観られて本当に嬉しい。 本作はダニエル・クレイグさんのボンドでは一番面白かった。 組織の人ではなく、ボンド自身の物語なのが良い。 任務ではなく、自分のやりたいように進んでいく。 そして本当の自分を貫いていったと感じた。 カーチェイスも見応えあり。 いっぱいあったが、ドキドキして楽しめた。 残念だったのはクリストフ・ヴァルツさんのシーン。 片目でも説得力抜群。 ちょっとで終わったのが、もったいなく思う。 次回作では本作からどう繋げていくか、お手並み拝見。[映画館(字幕)] 9点(2021-10-09 21:35:11)《改行有》

15.  クルエラ 悪女ふたりに心を奪われました。 もう、最高にワクワク! 音楽が良い、ファッションが素敵、画面が豪華。 久しぶりの劇場鑑賞でストレス解消できた。 しみじみと、どっぷりと作品に浸れました。 吹き替えで鑑賞、柴咲コウさんの低い声がぴったりではまり役だと思う。 マー〇ョさまに仕えるワル〇ー、グロッ〇ーもコミカルで笑えた。 新聞記者の女性もキュートで気に入りました。 悪い事悪い人は、本当に魅力的。[映画館(吹替)] 9点(2021-06-18 20:44:39)(良:2票) 《改行有》

16.  鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 主人が鬼太郎のパソコンゲームにハマっており、我が家ではゲゲゲは一目置かれている。 そんな訳で、2人で観に行きました。 ゲームと本作が関係あるかは全然わかりません。 感心したのは田舎の風景、土や木や川の描写の、ち密さ再現性。 木造の建物、昔は家の中暗かったのですよね。 柱時計がカチカチしていて懐かしい。 アニメーターさんたちの熱意が伝わってきた。 はじめはよそ者の水木が村のさまざまに巻き込まれ、ゲゲ郎とタッグを組み、ぐいぐい進むお話しに引き込まれた。 怖いけど気味悪いけど面白い。 ドキドキハラハラとはこのことか、楽しい。 残念だったのはラストのゲゲ郎と奥様と鬼太郎のくだり、もうちょっと丁寧に分かりやすかったら嬉しかったのにと感じた。 製作者の努力に拍手したい力作。[映画館(邦画)] 8点(2023-12-28 16:31:44)《改行有》

17.  ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期 ゴッドファーザーパートⅢは未見です。 皆さんの感想からマイケルの最後を想像して、脳内で足しました。 あんなに才能を発揮していたマイケル、衰えていく。 アル・パチーノさんの息も絶え絶えな名演が光る。 人間の真実を上手く描いている。 良い時ばかりじゃない。 ソニーの息子ヴィンセントの登場。 ヴィトーの孫ですもの、月日が流れたなと実感。 そしてマフィアは続いていくのですね。 三部作を一気見できて満足。[インターネット(吹替)] 8点(2023-12-06 11:03:39)《改行有》

18.  キングダム 運命の炎 前の話しからしっかり繋がり、次へ期待を持たせる。 中ほどの話しとしては良く出来ていた。 杏さん演じる紫夏が光っていた。 迷う嬴政を励まし、背中を押す姿には感動。 この作品の大きな見どころ。 そして、待ってました大騎将軍。 存在感バッチリ、駆け引きの天才、頭脳明晰。 その一挙手一投足に、こちらもハラハラドキドキ。 信と羌瘣(山崎賢人さんと清野菜名さん)のアクションも凄かった。 この二人で偉業を成し遂げたと信じられる、見応えある動きに拍手。 来年はラストのあの人の大暴れの続編、観られるのでしょうか。 ワクワクしながら続きを楽しみに待つこととします。[映画館(邦画)] 8点(2023-07-28 21:17:38)《改行有》

19.  パリタクシー みずみずしい作品。 爽やかな気分にさせてもらえて、嬉しい。 主人公マドレーヌ役のリーヌ・ルノーさんの素晴らしさ。 こういう風に歳をとれたらなんて素敵。 羨ましい90代。 シャンソン歌手だそうで、歌も聴いてみたくなった。 運転手役のダニー・ブーンさん、突っ張ってるが実は良い人。 親切が板についてる、好演。 しかし私の個人的意見ですが、演出については分かりやすさを大事にしたのでしょうか。 それは省いたほうが・・と思うシーンもありましたが。 誰が観ても大丈夫というのは、大事なことかもしれませんね。[映画館(字幕)] 8点(2023-06-25 21:53:46)(良:1票) 《改行有》

20.  MINAMATA ミナマタ 私の住んでいる新潟でも水俣病の方がおり、公害について少しは知ってるつもりだった。 しかしこの作品で本物の患者の写真を見て、何も知らないのと同じだったのだと理解した。 ジョニー・デップさんはじめこの事実を伝えたいとの熱意。 画面を通して切々と語りかけてくる。 観て良かったと心から思う。 美しさにもこだわった本作、多くの人に観て欲しい。[インターネット(字幕)] 8点(2023-04-08 15:04:55)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS