みんなのシネマレビュー
スワローマンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 504
性別 男性
自己紹介 アクション映画を見ることが多いです。

最近は映画を見る頻度が落ちていますがボチボチ見ては書き込んでいます。

点数に0点はつけません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  プラトーン 映画として完璧に近いと自分は思う作品。戦争のリアリズムを表現すると同時に暴力描写を抑え娯楽性を盛り込み幅広い層を取り込めるように出来ている作品だと思う。人間の描き方がうまくて派手な戦闘シーンを入れるよりもこの方が戦争の狂気をリアルに感じさせ良かったと思った。それぞれの兵士役の表情や演技がすばらしかった。実際にベトナム戦争に参加した監督の経験がいきていて、戦場での苦労や雰囲気を細かくちりばめつつ演出しているのが良かった。トム・べレンジャーの演技が印象的ですばらしく良かった。挿入曲の「弦楽のためのアダージョ」がこの映画にマッチしていて、しかも印象的で頭から離れずどこかで流れているとこの映画をすぐに思い出してしまう程だ。ラストのヘリから見える地上の様子と雰囲気、そしてチャーリー・シーンのナレーションが印象的で頭から離れない。この映画は他の戦争映画とは一味も二味も違うと思う。[DVD(字幕)] 10点(2006-04-27 14:20:59)

2.  ウォール街 《ネタバレ》 なかなか見応えがあって良かった。大まかなストーリーは見ていて予想ができるけれど、中身が濃いと感じたので決して飽きるということはなかった。無駄がないという感じであった。バドが自信過剰であったのでいつ落ちていくのかとハラハラしながら見ていた。彼が最後捕まって泣いているところが印象的だった。バドは決していい方法であそこまで行ってはいないけれど、彼のような人間は他にも少なくはないのだろうと思った。結局上へのし上がっていくにはかなりギリギリのライン、またはそれ以上の事をやっていかなければ特に金の絡む世界ではダメなのかもとしれないと感じた。ゲッコーも最後にはあのようになってしまったが、あそこまで上り詰めてきたのだし。しかし、いくらそれで金持ちになってもそのような人間は尊敬できないなと思う。ゲッコーを演じたマイケル・ダグラスはけっこう良かったと思うし、ゲッコーとは対照的なバドの父を演じたマーティン・シーンも良かった。実の親子での親子役もやけに良かったと思う。最後にひとつ、金融関係の知識に長けていて、劇中で起こっていることがすぐに理解できれば、もっと面白く見れたであろうと思った。[DVD(字幕)] 8点(2008-02-10 23:38:22)

3.  ダイ・ハード 見ごたえ十分でアクション映画としては十二分の出来といえると思う。ビル以外の場所には一切行かずすべてビルの中での攻防というのが面白さを増したのだと思う。少し途中で中だるみしたように感じたのがやや気になったが、それ以外は減点対象がほとんどなかった。ダイハードシリーズではブルース・ウィリスは、はまり役を演じたと思う。ウィリスが演じるマクレーン刑事のちょっとめんどくさそうな感じや、やれやれという感じの言動や表情が印象的だったし良かった。この映画を見ると当時の日本の世界での好調ぶりがよくわかる。舞台が日本のビルだったり、日本人が出てきたりするところである。80年代後半のアメリカ映画を見ていると日本の話題を話していたり、やたら日本の電化製品や車が出てきたりする。こういうことを気にしながら見ると映画が少し面白くなる。[DVD(字幕)] 8点(2006-05-04 22:01:02)

4.  メジャーリーグ 《ネタバレ》 野球映画の中でも一番好きな作品。駄目な奴等がだんだん成長していくよくあるサクセスストーリーだが面白くて後味も良く好感を持てる作品だ。トム・べレンジャーがベテランキャッチャー役を渋く好演している。その他脇役たちも、チャーリー・シーンを筆頭に個性あふれる魅力的な役を演じていていい感じだ。ワイルドシングが流れ、同時にリックが登場し豪速球でバッターを抑える終盤は興奮ものだ。また、インディアンスの実況をしていたおっさんもけっこう良かったと思う。日本ではこういう映画は作れないだろうと思う。アメリカの野球映画を見ているとベースボールとしての楽しさやアメリカ人の野球への思い入れの強さを感じさせる。[DVD(字幕)] 8点(2006-04-20 23:04:54)

5.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 今見てもなんら違和感を感じさせないすばらしい映画だと思った。今の時代にマッチしているのかもしれない。三作の中では最も優れた作品。音楽も印象的ですばらしい。テレビ版とは微妙に変わっている所があるなあと思った。ラストはちょい感動してしまった。あえて言うならニュータイプという言葉が多用されているところがちょっと気になった。[ビデオ(邦画)] 8点(2006-04-16 14:04:08)(良:1票)

6.  初体験/リッジモント・ハイ 《ネタバレ》 ちょっとエッチな青春コメディという感じでわりと面白かった。あの2人の女の子(ステイシーとリンダ)が可愛くって良かったし、2人ともに思わぬシーンがあってちょっとドキドキしてしまった。男性のキャラもそれぞれに面白かったりして良かった。ラリッているショーン・ペンとお堅い雰囲気のハンド先生のやり取りが面白かった。あと先生で言えば生物の先生のキャラも面白かった。全体的に軽い雰囲気でアメリカの高校生の青春を面白く見せていて、気軽に見れる内容になっていたので良かったと思う。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-30 16:46:31)

7.  ゴーストバスターズ(1984) 結構面白くて良かったと思った。所々でクスッと笑える部分もあるし、映画としてノリがよく、テンポが良くて見やすかった。それに、あの3人の俳優達もあーいう役にぴったりな感じで良かった。ただ、いろいろと唐突な所があって、その辺に突っ込みどころがあった。でも、こういう映画は細かいことは置いといた方がいいかもしれないけど。あのテーマ曲はやっぱ耳につく感じで良かった。それにしても、あの武器威力ありすぎだな、あんなもん作れた彼らは凄いと思った。あと、やっぱ、80年代の映画ってなんか見やすくていいなと思った。[DVD(字幕)] 7点(2006-12-26 18:35:56)

8.  007/リビング・デイライツ めちゃくちゃ派手なアクションがあるわけでもないし、ストーリーもどうと言うことはないが、逆に余計な感じがなく面白かった。ティモシー・ダルトンのボンドも悪くなかった。毎回登場するボンドの車だけど今回も活躍した。レーザーが出て横にきたパトカーを切断したり、ミサイルが出たりして面白かった。特にレーザーのはありえねーと思った。しかし、結局は車で逃げ切れなくなってしまうのが、あれだけ装備してるだけにビミョーな感じに思える。映画の中で一番良かったのは、最後の方の飛行機での攻防の所。なかなか見ごたえがあった。今見ると、こういうスパイとかKGBとかって新鮮な感じがした。[地上波(吹替)] 7点(2006-12-18 22:54:36)

9.  刑事ニコ/法の死角 期待はしてなかったけどそこそこ面白かった。話の内容がちょっとわかりにくかったり、名前が誰が誰かわかりにくい部分があった。期待通りのアクションも見られるし、映画自体のテンポも悪くなかった。後の沈黙シリーズと比べるとこの映画は面白い方だと思う。初めの経歴の紹介みたいのを見てるとセガールはこの映画の主人公のような人間になりたかったのかなと思った。[地上波(吹替)] 7点(2006-11-17 19:30:56)

10.  リーサル・ウェポン2/炎の約束 《ネタバレ》 そこそこ面白いと思った。ジョー・ペシが加わって面白さが増した感じだった。やはり、メル・ギブソンが良い感じにクレージーで、銃を持っている所はかっこよくて良かった。特にギラッとした目つきが良い。このシリーズは他のこの手のアクション映画とは違い主人公に暗い一面を持たせていて、独特の雰囲気を持たせていると思った。また、今見ると敵の倒し方が痛々しく感じてしまった。南アフリカのアパルトヘイトや最初のほうでチラッと日本の話が出てきたりして時代を感じさせるなぁと思った。マータフの一発で決める最後のズドン!が良かった。気になった事は、あんなに皆殺しにして大丈夫なのかなぁと言う事。外交問題は大丈夫か?[DVD(字幕)] 7点(2006-07-20 12:12:35)

11.  機動戦士ガンダム テレビ版をまとめて作った割には話しについていけるし見やすかったしそれに面白かった。Ⅰとしては良く出来ていると思う。2時間超の作品だが長く感じないので良かった。ちょっとしか出てこなかったけど映画で見るとなぜかワッケインは渋くて印象に残った。今思うとガンダムってアムロの物語とも言えるけど、やはりシャアの物語的な部分ていう部分も強いと思った。[ビデオ(邦画)] 7点(2006-05-03 22:14:08)

12.  トップガン ストーリーは良くある感じだが、娯楽性が高くて見やすくて面白い作品。戦闘シーンは今見るとしょぼい感じもするが映像演出とパイロットたちの魅力、戦闘機のかっこよさに興奮させられる。トム・クルーズがちょっと子供っぽいが天才的な腕前のパイロットをフレッシュに好演している。メグ・ライアンの若き姿も注目だ。あとなんといってもこの映画で重要な位置を占めているといえるのは2曲のテーマ曲の存在だ。戦闘シーンで使われ見るものの心を高揚させたのがケニー・ロギンスの「デンジャーゾーン」だ。この曲は見た後も頭から離れないほどインパクトがあってかっこよくていい曲だと思った。それからベルリンの「愛は吐息のように」、この曲も印象的で恋愛模様には効果的だった。[DVD(字幕)] 7点(2006-04-21 23:26:37)

13.  バック・トゥ・ザ・フューチャー ザ・娯楽映画といえる作品で出来が良くて好印象をもてる作品。何度見ても飽きることのない万人向けの映画だと思う。マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイドはまさにはまり役といえるだろう。1955年の風景がレトロでお洒落できれいに出来ていて良かった。音楽もいい感じで良かった。ヒューイ・ルイスの歌声がいい「パワー・オブ・ラブ」、そしてあの耳に残るテーマ曲。今見ると1985年でさえちょっとした過去でいい感じだ。[DVD(字幕)] 7点(2006-04-18 23:54:38)

14.  ニューヨーク東8番街の奇跡 《ネタバレ》 まさにファンタジー。謎の円盤型生命体がなかなか可愛らしい。話も、見事なハッピーエンドへと持って行っていて後味はかなり良い作品だ。ただ、冷静に見過ぎると、ありえなさすぎるとか、唐突すぎるとか、話が無難すぎるとか思ってしまう部分もある。(まぁそう言うことはあんまり考えないようにしなくちゃならない作品だと思うんだけれどね)。キャストはそれぞれにいい味を出していて良かった。特に老夫婦が良かった。おじいちゃんが一番好演していたと思う。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-08-11 22:59:21)

15.  愛と青春の旅だち 《ネタバレ》 ベタベタの訓練シーンに恋愛模様。それだけに内容は薄い。しかし、ベタな展開の連続であるが故に平均的な面白さは保障されされていると言って良いだろう。美男美女と言う配役もベタ映画としてはグッドだ。終盤では思わずグッとくるシーンもあった。卒業し、教官と階級が逆転してのやり取りがなんだか良かった。それと、ホントに最後だが、彼女を迎えに行くところだ。そんな最後を見ていると、様々な過程があり、最終的には主人公は少なくとも素直にはなったのだなと思った。良いことだ。少し見ていてマイナスに感じたのは、終盤の武道での格闘シーンに迫力がなかったことだ。食らって血は出るが、それ相応の攻撃を貰ったように見えなかった。もう少し頑張ってほしかった。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-14 23:15:03)

16.  ターミネーター ターミネーターがどうこうという映画というよりは軽いホラーを見たという感じがする。ターミネーターに対するのが普通の人間であったためにそのように感じたんだと思う。内容的には物語の背景を分らせるためにか説明的なものなってしまっているのと、アクションシーンにいまひとつ派手さがなかっただけに、映画全体としてはやや印象の薄い出来になっていたと感じる。シュワちゃんのターミネーターについては、メカの部分(目)がむき出しになっている時の顔やメカのみになってしまった時の動きに違和感を感じてしまったので、もう少し頑張って欲しかった気がした(製作時期からすれば頑張った方なのかもしれないが)。[地上波(吹替)] 6点(2009-09-19 10:40:12)

17.  スカーフェイス 《ネタバレ》 ストーリーはありきたりで予想通りの展開が続くという今見るとなんの変哲のない映画だった。それだけに安定感のある面白さはあったので、長尺ではあるがつまらなくなるということはなかった。トニーが成り上がって大物になっても、どうも、田舎のチンピラのようにしか見えなかった。彼はいつもイライラとしていて、カネのことばかり考えているようなやつだったし、大物になるといかにもな形で金を使っていた。そして、増長しすぎ、消されたわけだ。残念ながら彼には冷静さが足りなかったと思うし、クレバーさも足りなかったと思った。やはりチンピラ以上にはなれていなかったと感じた。彼の妹思いなところや子供を殺すことを拒否するという一面が印象的でもあり、人間らしさを感じた。ただ、一線を越えた非情さがないとも言えて、そいうものが悪党の世界では必要なのではないのだろうかと思った。それにしても、この手の世界を描いた作品を見るたびに思うことだけれど、常に様々な危険にさらされながらも金を儲けるよりも、普通に真面目に働いて稼ぐ方が、生き方としては断然正解だなと思う。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-09 16:45:37)

18.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ 《ネタバレ》 TVアニメ版からは、はるかに向上した絵が魅力的でカッコよさが増していた。描き込みがTVアニメ版とは比べ物にならない。そのおかげでリアリティが増していた。戦闘シーンは迫力、スピード感が出ていて良かった。最後のミンメイの歌が流れながらの戦闘シーンは良い感じだった。あと特に女性キャラが美人になっているのも良かった。絵の面では当時の作品としては良く出来ていると思うので素晴らしかったと思う。内容がよくありがちなTVアニメ版の総集編にはなっていずに、オリジナルになっていたのも良かったと思う。これは完全にいい意味で別物だなと思った。しかし、戦闘、恋愛、歌とそれぞれではいいものがあるのに、全体的なストーリーが薄く感じてしまったのがよくなかった。それと、深刻な状況であったり、壮絶な事が起こっているのに、わりとあっさりとしていたので、それをもう少し何とかして欲しかった。[DVD(邦画)] 6点(2008-08-15 14:48:25)

19.  ゴーストバスターズ2 《ネタバレ》 この作品は前作には面白さで及ばなかったと思った。なんとなく前作に比べ勢いがない感じがしたし、全体的に内容もいまいちな感じもした。しかし、主に主演の3人組のキャラは相変わらずいい感じだし、映像表現とかも上手くできていると思った。幽霊が次々と出てくるとことか良かった。ちょっとだったけど、タイタニックのとこがなんか良かった。今回は前作のマシュマロマンに続き自由の女神がニューヨークの街を歩いていたけど、それに関しては良いと思ったけど、もうちょっとなんかほしかった気がした。そして、最後の方をもう少し盛り上げてほしかった。映画全体としてはそこそこ面白かったと思った。[DVD(字幕)] 6点(2006-12-27 19:48:36)

20.  少林寺 やはり、リー・リンチェイの美しく芸術的で超人的なカンフーに拍手を送りたくなる作品だと思った。関心してしまった。そこらへんのカンフー映画とは一味違うと思った。映画全体としてはまあまあかな。リーのなんともいえない表情が印象的。 [地上波(字幕)] 6点(2006-05-27 15:11:43)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS