みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. アバター(2009) これはあれのパクリだの、このシーンや設定はどこかで見たことがあるだのと、色々と文句を付けようと思えば出来るかもしれませんが、ストーリーや設定に気になるような矛盾もなく、これまで見たことのない世界をここまで綺麗な映像で見せてくれたことだけでもこの点数に値します。ジュラシックパークを初めて見たときのような驚きを感じました。[DVD(字幕)] 9点(2010-07-26 22:32:40) 2. セレニティー もともとはFirefly(セレニティー号の規格がFirefly級だということで)というアメリカのテレビドラマで、このドラマの放送時にちょうどアメリカにいて毎週楽しみに見ていました。が、突然番組が尻切れトンボに打ち切られるという悲劇に当時呆然としてしまいました。最近になりファンの後押しで物語を完結させる映画が制作されていたという事を知り、早速行きつけのTSUTAYAに探しに行きましたがマイナーな作品のため置いておらず、わざわざ遠くの店舗まで借りに行きました。そんなこんなでようやくこの物語の結末を見ることができた感慨も含めて8点献上致します。テレビドラマを見ていた方が各登場人物のキャラクターがわかり楽しめるかもしれませんが、リヴァーが同盟に何をされていたか、なぜ二人が同盟に執拗に追われているのかなども、テレビドラマ放送時には明らかにされることなく打ち切りでしたので、テレビドラマを見ていなくても全く問題は無いストーリーです。リヴァー役の女性はドラマでは全くアクションシーンは無かったので、本作でのアクションシーンはかなり意外でした。[DVD(吹替)] 8点(2010-07-26 00:56:03) 3. ソウ5 なんかもう、グロいだけでした。[DVD(字幕)] 3点(2009-09-15 01:38:25) 4. 博士の愛した数式 《ネタバレ》 原作の雰囲気はよく出ていました。でもラストは原作の方が良かったかな。完全数の6点献上。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-15 18:17:45) 5. プルーフ・オブ・マイ・ライフ けっこう皆さん評価が低いですが、私の場合、自分に数学的な才能が無いせいでしょうか、グッドウィルハンティングとか、この映画とか、数学の才能に恵まれた人間が主人公の映画はけっこう好きです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-08-15 18:07:07) 6. 紀元前1万年 《ネタバレ》 見所はCGのマンモスとサーベルタイガー、怪鳥だけでした。寒冷の山岳地帯から熱帯林を越えてアフリカらしきところを通過し、エジプトらしき地へとたどり着く地理的な面での疑問はまあ良しとしましょう。紀元前1万年のピラミッドも良しとしましょう。しかし、なぜにトウモロコシ?なぜに南米原産の穀物がアフリカに?同じく南米原産の唐辛子も出てきてたし。アフリカにトウモロコシが持ち込まれたのはコロンブス以降(16世紀頃?)だと言うことに、この映画のスタッフは一人も気づかなかったのでしょうか?いくら時代考証がいいかげんでもそれはないでしょう。まあたしかに、遠い昔、遥か彼方の銀河系で・・・・とでも考えたくなりますね。 〈追加〉ラストシーン近く、紀元前1万年でありながら、完璧なまでに切りそろえられていたヒロインの眉に目が釘付けでした。[DVD(字幕)] 5点(2008-12-30 22:35:46) 7. 16ブロック 地味だけど好きです。脚本がしっかりして伏線も無理なくきっちり回収されてます。ブルースウィリスのややメタボな老けっぷりもいいです。[DVD(字幕)] 8点(2008-12-10 23:58:26) 8. オープン・ウォーター2 久しぶりに見ていてイラッと来る映画でした。予告編の方が100倍おもしろかった。[DVD(字幕)] 4点(2008-12-08 23:13:51) 9. キサラギ なんか、やっぱり、小劇場のお芝居なんですよね。あえて映画というメディアで作製する必然性は無いような内容でした。だじゃれじゃないです。念のため。[地上波(邦画)] 6点(2008-12-04 22:22:33) 10. アマデウス ディレクターズカット アカデミー賞5部門も納得の作品。全編モーツァルトの音楽が堪能できます。トム・ハルスにもアカデミー賞を取ってもらいたかった。[CS・衛星(字幕)] 9点(2008-12-04 22:02:03) 11. スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 予想以上にスプラッタでしたが、まあ、悪くはなかったです。毎回床屋でヒゲを剃ってもらうとき、必要以上に緊張してしまう私ですが、次回はヒゲ剃りなしでお願いしてしまいそうです。 [DVD(字幕)] 7点(2008-12-04 21:45:45)《改行有》 12. クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 なんじゃこりゃー! という尻切れトンボな終わり方でした。[DVD(字幕)] 6点(2008-12-04 21:39:54) 13. ナンバー23 これはもう、素直に2+3で5点です。[DVD(字幕)] 5点(2008-08-08 00:52:46) 14. グエムル/漢江の怪物 《ネタバレ》 今でこそ規制が厳しくなってますが、下水へのホルマリン垂れ流しで怪獣が出来るなら今頃日本は怪獣天国です。ま、そんな野暮な突っ込みはおいておくにしても、皆さんおっしゃるとおり中途半端なコメディータッチがどうもいけません。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-27 14:59:20) 15. パンズ・ラビリンス いやー、もう、痛い痛い痛いシーンが多いです。苦手な人は見ない方が良いかも。家族で見なくて良かったです。PG-12だったということは見終わってから知りました。このファンタジーな題名と予告編にだまされて気まずい思いをしたカップルが何組あったのかと少し心配してしまいました。でも、まあ、個人的には好きです。いい映画だと思います。[DVD(字幕)] 8点(2008-07-22 00:17:51) 16. アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 地球最後の男じゃなかったのね。[DVD(字幕)] 7点(2008-07-21 20:46:43) 17. ベオウルフ/呪われし勇者 ストーリーは全然違いますが、一言でいうならシリアス版シュレックです。不自然な人の動きがシュレックそっくりでした。[DVD(字幕)] 6点(2008-07-21 20:44:49) 18. スパイダー パニック! 《ネタバレ》 B級だけど文句ある? といった感じの映画です。床屋のおじさんとテント蜘蛛のシーンで「志村、後ろ!後ろ!」を思い出してしまい、思わずクスッとしてしまったのは私だけでしょうか?[地上波(吹替)] 6点(2008-07-15 01:02:20) 19. ゲゲゲの鬼太郎(2007) 幼稚園児の息子は目玉のオヤジが大変気に入ったようです。父親は猫娘の足が大変気に入ったようです。と、言うわけで、田中麗奈の猫娘に5点献上。[地上波(邦画)] 5点(2008-07-13 23:15:14) 20. ゲド戦記 《ネタバレ》 えーっと、この低評価の中この点数を付けるのはちょっと勇気がいりますが、さんざん悪い前評判を聞いていたせいかそれほど悪くはなかったと言うのが正直な感想です。原作を一度解体し、頑張って再構築したんだなあという感じです。確かに原作を読んでいなければわからない説明不足な点も多くあり、随所に父親の作品の模倣が見られますが、原作の世界観を借りた原作とは別の作品と思えばまあそこそこではないでしょうか。ただ、せっかく原作者からの依頼があったのですから、出来れば1巻から3巻までの話を原作に忠実に一部ずつ宮崎駿氏本人に丁寧に作って欲しかったです。いずれにしても、ハウルの動く城に比べれば良くまとまっていたような気がします。ハウルの動く城では原作の重要なキーとなっていたソフィーの能力について全く触れられていませんでしたし。 〈追記〉まあ、あの「デビルマン」に4点入れちゃう男の戯言ですので、軽く流しておいてくださいな。[地上波(邦画)] 7点(2008-07-13 21:55:14)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS