みんなのシネマレビュー
SAKURAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 296
性別
自己紹介 好きなジャンル / ホラー(洋画に限る) サスペンス
苦手なジャンル / ラブストーリー
好きな俳優 / ジャック・ニコルソン

学生時代によく映画をレンタルして見ていた。
ここ2、3年映画を見る機会が減っていたが、最近になって映画熱が再発してきた。
基本レンタルで借りてくるのは洋画。邦画は知人に勧められたりと、特に理由がない限りあまり見ない。

作品数200時点 平均点6.095点

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

1.  フェイク あとあと思い出して、悲しい話だと思う。 映画を見た直後は何とも盛り上がりに欠けると思ったが、実話を元にしているからこその良さと物足りなさがあると感じた。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-01-24 15:51:35)《改行有》

2.  ドッグヴィル 精神に余裕がある時でないと見てはいけない映画でした。 この監督はホント心をえぐるのがうまい。この映画も例にもれずかなり参らせてきます。 最後も救いがあるのかないのかわかりませんが、あのままスルーで終わるくらいならあの終わり方が最善なのかとも思います。 この映画がどんでん返しという言葉で紹介されているのを見ますが、ある意味順当だったと思うのは少数意見になるのでしょうか。 [DVD(字幕)] 6点(2014-10-12 13:21:52)《改行有》

3.  [リミット] 9割がた退屈な映画だったが、最後怒涛の10分は見ごたえがあった。 制作費はいかほどだったのか気になる映画だった。[DVD(字幕)] 6点(2012-07-01 13:17:22)《改行有》

4.  タイタンズを忘れない これが実話というところがいい。 小難しい問題はおいて、率直に楽しめた映画だった。 もっと古い映画だと思っていたが、意外にもまだ10数年しか経ってなかったのかと。[DVD(字幕)] 8点(2012-06-24 13:50:46)《改行有》

5.  マーダー・ライド・ショー 「理不尽な殺人」を題材にした映画はいろいろ見て慣れたと思っていたが、サイケデリックな映像が不安を増大させて、見てて気持ち悪くなってきた・・・。 そう、映画はこうでなくては。[DVD(字幕)] 7点(2012-06-23 22:57:28)《改行有》

6.  エグザム 優秀な人物が集まっている割に、解決の仕方がスマートでないのが気になる。 私はこの類の映画をいつも期待を高くして見てしまうので、今回4点を付けたが、全然期待しないで見たらひょっとしたらひょっとする。[DVD(字幕)] 4点(2012-06-23 22:53:29)《改行有》

7.  隠された記憶 ファニーゲームの監督ということで、鑑賞しました。 ずいぶんと表現しにくい、というか伝わりづらい題材を映画にしているな~と率直な感想。 最後のどんでん返しを期待していたのですが、期待とは別方面のどんでん返しをくらい、逆にビックリしてしまいました。[DVD(字幕)] 4点(2012-06-23 18:51:51)《改行有》

8.  タイタンの戦い(2010) ん~。期待していた分、あまりの薄い内容にガックリきてしまいました。 アクションで見せているのか、CGで見せようとしているのか中途半端で謎です。 次回作があるのかな?と思わせるような感じでした。[DVD(字幕)] 3点(2012-06-23 18:47:33)《改行有》

9.  ゾンビランド 《ネタバレ》 あまり期待しないで見た分、実に満足のいく作品でした。 内容もわかりやすく、疲れたときに見ると元気が出てきそうです。 コテコテのアメリカン・ブラックジョークが飛び交い、特にビル・マーレイが撃ち殺されたところは爆笑しました。[DVD(字幕)] 8点(2012-06-23 18:44:51)《改行有》

10.  バイオハザードIII 砂漠のパッケージから、もっと孤独なサバイバル的なものを期待していましたが、そんなことはありませんでした。 Ⅲまでくると、とりあえず前作までにやりたいことはほぼ終わったんだけど、惰性で作りましたって感じ。 次回作に何としてでも繋げようと、伏線をばら撒きまくったような作品でした。[DVD(字幕)] 5点(2012-06-23 18:36:28)《改行有》

11.  バイオハザードII アポカリプス いい娯楽映画でした。 今回ジルが出演してたのが個人的にうれしかったです。 追跡者の圧倒的な力をもっと見たかったですね。[DVD(字幕)] 6点(2012-06-23 10:12:52)《改行有》

12.  レディ・イン・ザ・ウォーター 《ネタバレ》 何で信じるの?っていうワードを抜きにすれば、なかなかユニークな作品だった。 唯一の犠牲者「評論家」の最後の持論に思わず吹き出してしまった。ここのシーンだけスクリームを思い出す。[DVD(字幕)] 6点(2011-02-06 10:32:49)《改行有》

13.  コワイ女 「カタカタ」は、友達とワーとかギャーとかいいながら見てた。最初の登場シーンが一番怖くて、人間離れしていくにつれ怖くなくなった。 「鋼」。問題はこれだ。何じゃこりゃ?わけわかんなくて面白いじゃないか。 「うけつぐもの(?)」は、子役が嫌いなやつなので、安心して見られた。ストーリーも一番理解しやすい。[DVD(邦画)] 6点(2011-02-06 10:22:14)《改行有》

14.  Avalon アヴァロン 一度見ただけだと、会話の内容が理解できない。 理解できないゆえ、登場人物に感情移入ができず、いまいち入り込めない。 が、戦車の大ボスみたいなのはなんかワクワクした。[DVD(字幕)] 5点(2011-02-06 10:13:50)《改行有》

15.  太陽を盗んだ男 いろいろ思うところはあったが、日本だからこそ許される(?)映画でした。 とりあえず見終わって一言。「こんなん作って大丈夫なん?」 [DVD(邦画)] 7点(2011-01-31 20:07:32)《改行有》

16.  π(パイ) ずっと気になっていた映画でした。 たまに出てくる「フィボナッチ数列」や「黄金比」「ピタゴラスの定理」など、数学の専門用語をニヤニヤしながら見ていました。 が、いかんせん主人公とπのつながりが一回見ただけでは理解できなかったため(とはいえ、二回目を見る気にもなれない…)、いったい何の映画だったんだろうと頭を悩ませる結果になりました。 [DVD(字幕)] 4点(2011-01-29 12:31:15)《改行有》

17.  GANTZ 《ネタバレ》 原作既読で見ました。 世界観は小ネタをいろいろはさみ、うまいこと表現されていて、CGも漫画版ガンツさながらの見ごたえがありました。ただ、星人の絶対数が激減していたこともあり、もっとパニック感が出ていたらさらに楽しめたかも。 それと、原作にあった加藤の死ぬ間際の弟への思いがカットされていてショック…。 個人的にはあのシーンが一番見たかったかも。[試写会(邦画)] 6点(2011-01-28 05:20:07)(良:1票) 《改行有》

18.  ホワイトアウト(2009) びっくりするほど普通の話だな…捻りがないというか、起伏がないというか… もっとこう…なかったのかな?[DVD(字幕)] 3点(2010-04-14 19:58:05)《改行有》

19.  東京大学物語 最後の落ちが酷い(原作既読なら一層)。でも、予想外ではあった。 友人と一緒に見てたから笑えてたけど、これを一人で見たら見終わった後無言になること間違いなし。[DVD(字幕)] 2点(2010-04-14 14:08:48)《改行有》

20.  ミッドナイト・ラン この二人の「旅行」は見ていて楽しかった。このベタベタな話の感じがたまらなくいい。[DVD(字幕)] 7点(2010-04-14 13:54:49)

082.70%
1134.39%
2134.39%
3217.09%
4217.09%
53712.50%
64113.85%
75217.57%
84615.54%
93411.49%
10103.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS