みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 《ネタバレ》 ビデオデッキもまだまだ普及していない当時、映画は映画館で見るものでした。 この作品が公開されると知った時は「あの美しいメーテルにもう一度会える!」と胸が躍ったものです。 TV版の、モッサリ顔にくすんだ金髪のメーテルは残念でなりませんでした。 待ちに待って現れたメーテルの美しい事この上無く、今では考えられない事ですが劇場内はシャッター音とフラッシュ(!)の嵐だったのです。 三脚据えてる人さえいました。(関西の一部の映画館だけでしょうか?) ストーリー的には手垢のついた感が否めませんがダレない展開で飽きさせず、作画などは本当に丁寧に作られた佳作だと思います。音楽も最高です。 地球を旅立つ鉄郎を送り出す老パルチザンの件などはやはり999ならではでグッときました。 エンディングクレジットでSAYONARAが流れる中、夕景に佇むメーテルのシーンは今見ても胸がキュンとします。同性ですけどね。[映画館(邦画)] 9点(2012-04-01 19:40:23)(良:1票) 《改行有》 2. メジャーリーグ 野球好きではありませんが、この映画好きです。6点(2001-12-21 17:54:52) 3. ローズ家の戦争 ダニー・デビート大好きだけど、監督しても面白い映画作るんだなぁ、と感心しました。ダグラス、ターナーも嵌ってます。特にターナーのダンナを見据えるあの表情が凄い!バグダット・カフェのジャスミン役の人もお手伝いさんで出てたし。夫婦喧嘩は外から見たらコメディーだけど、当事者にとっちゃホラーって所でしょうか。でもちょっと疑問。男ってあそこまでされてもまだ妻を愛せるものなの?8点(2001-12-14 01:23:51) 4. クラッシャージョウ 安彦氏の描く「肉体」の柔らかさに魅了された私には充分堪能できる絵でしたが、この種のアニメ映画としてはカタルシスに欠けます。5点(2001-11-17 01:43:58) 5. フィールド・オブ・ドリームス いいな~と思う場面は数々あれど、言葉にすると凄くチープになっちゃって、語り切れない映画。感性に直に語りかけてくるような映画。9点(2001-11-17 01:37:23) 6. 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 TVシリーズを編集しただけかと思いきや、絵と音楽と演出がリニューアルされてて完成度高いです。安彦良和の描く人物の、独特の質感がきちんと表現されてたのが嬉しいですね。三部作の締めくくりとして文句なしです。8点(2001-11-17 00:36:27) 7. 普通の人々 下手すれば退屈な映画に成りかねない題材ですが、夫婦親子関係の感情描写がとても丁寧で上手くて惹き込まれました。8点(2001-11-09 19:52:10) 8. インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 インディのパパがショーン・コネリーとは、何て豪華な親子なんだ!またコネリーのおとぼけパパぶりが最高にイイ。最後は親子揃って不死身になっちゃったんですね。9点(2001-11-08 13:33:26) 9. インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 面白いんだけど、少々詰め込みすぎの感が…。ドタバタしすぎてお腹いっぱいになりました。オカルト設定もちょっとチープ。でもインディとキー・ホイ・クァンのコンビは良かった。7点(2001-11-08 13:24:47) 10. レイダース/失われたアーク《聖櫃》 見終わった後、素直に言えました。「いや~面白かった!!ほんっっまに面白かったなぁ~!」10点(2001-11-08 13:16:14) 11. 火垂るの墓(1988) 絵柄が優しいだけに救いが無い。でも仮に清太が生き抜いて大人になってからの回想物語だったとしたら、全然魅力ない映画になってたでしょう。清太の未熟な頑なさや叔母の心情がリアルで、悲惨さが際立ってました。ラストの都会の夜景を見下ろす二人のショット、あれが一番ずーんと来ました。7点(2001-11-08 13:04:34) 12. ソフィーの選択 子供を選べと言われるシーンが見てて辛かった。あんまり辛かったので、もう二度と見たくない映画です。8点(2001-10-22 22:52:44) 13. エイリアン2 見た後放心状態になってしまうほどハラハラドキドキ怖かった。退屈なシーンが無くて、登場人物の個性が丁寧に描かれてて、エイリアンはおっかないし、シガニー・ウィーバーは逞しいし、ホント、面白かったです。9点(2001-10-19 22:08:03) 14. モスキート・コースト 映画館で見たのは随分前ですが、何処までも続く森の中に一際高く聳え立つ冷凍装置(?)のショットが主人公自身を表しているようで印象的でした。理想郷を求めてやってきた筈なのに、思惑外れてどんどん自分を見失っていく父親をH.フォードが好演してました。ラストで死にかけた父親が息子に「俺はどうだ?」と尋ね息子は「大丈夫、助かるよ」と答えますが、父は昔のように「最高だよ」と息子に言って欲しかったんだろうな、なんてしみじみ思いました。7点(2001-09-27 20:17:52) 15. バグダッド・カフェ 癒されます。一年に何度かは必ず見たくなる。10点(2001-09-26 16:37:58)
|