みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. 風が強く吹いている 《ネタバレ》 ありきたりな展開だしところどころ不要なシーンがあったりでとても完璧な作品とは言えないが面白い作品 テンポよく進み少し笑いあり少し感動ありそして真剣に見なくても自然に作品に入り込めて飽きさせません 終わって時計を見たら意外に長かったんだなーってのが素直な感想 この映画で駅伝には全く興味がもてなかった私も興味がわいてきました 気楽に映画を楽しみたい人におすすめだとおもいます[映画館(邦画)] 7点(2009-11-29 13:31:46)《改行有》 2. BALLAD 名もなき恋のうた 《ネタバレ》 あまり評判がよくないので期待しないで見てたせいか思ったよりはよかったかな しんちゃんの天晴れを見ていたからある程度話の展開が読めていたがまぁそれでも楽しめた ただ元がしんちゃんだと思うと違和感のある内容だし元がしんちゃんでないとまた違和感があるだろうなぁとも感じてしまう内容 草なぎ君が思ったよりも好演していたのと戦いのシーンが思ったよりもリアルだったのはよかった でも最後の車での戦場を駆け抜けるシーンはもっとスピードを出して敵を威嚇するような走りにして欲しかったなぁと思います [映画館(邦画)] 6点(2009-11-29 13:00:24)《改行有》 3. パコと魔法の絵本 《ネタバレ》 今まで見たことのないような独特の映画。してこの世界観。最初はね。ギャクシーンはつまらないし糞映画だなぁと思ってたみてたけれども徐々に徐々に引き込まれていった。登場人物がみんな生き生きしてたなあ。。 映画見終わったあともしばらくパコの読む絵本の内容が頭ん中から離れなくなってました。それだけ印象に残るような作品でした!![映画館(邦画)] 8点(2009-04-27 00:22:50)《改行有》 4. ドロップ 《ネタバレ》 漫画でちらっとだけ読んだことあるのである程度内容は把握してました。わかりやすい展開だったと思います。して俳優がちゃんとマッチしてるのが凄い。 ストーリーはテンポよく進み笑いはありだし喧嘩シーンもまずまずで面白かったです。 ただただ、金属バット?で思いっきり頭ぶん殴っておいて「人間そう簡単にはしにはしねぇんだよ」??みないたシーンが…まぁいくつかありますが。漫画では別に違和感ないんですけど。実写でやるとね…。中高生くらいには悪影響だと思います。あんなにやったら死ぬ可能性あるって。。視聴者の中心が中高生だと思われる作品なのでその辺の配慮はあってもよかったおもいます。なので8点のところを減点1[映画館(邦画)] 7点(2009-04-27 00:14:38)(良:1票) 《改行有》 5. 名探偵コナン 漆黒の追跡者 《ネタバレ》 コナンシリーズでは初めて映画館で鑑賞してきました。 黒の組織が絡んでくるということでスケールの大きい作品を期待していました。 黒の組織と今回の殺人事件との絡みがよかったですね。もしどっちか一辺倒でしたら退屈でした。ただ最後のヘリでコナンを追い詰めるシーンは原作の黒の組織のことを思えばちょっと違和感はあるかも。ヘリであそこまで暴れるとは予想しなかった笑 しかも最後コナン一人にやられてしまっているというのがちょっとね。まぁ迫力ありましたし映画ならではの展開と割り切ればいいかもですね。 期待通りまずまずスケールの大きな作品だっとと思いますし総合的にいえば満足でした[映画館(邦画)] 7点(2009-04-27 00:01:29)《改行有》 6. 硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 期待してたよりもダメだった。期待しすぎたかな。演技に定評がある役者が多かったわけですが、思ったよりも凄みが感じられなかった。二宮君なんかはセリフがなんかおかしかったですね。あと気になったのはあれ?なんで?という状況が多すぎた。かなり序盤に相次いで自決する兵士(笑)戦局がわかりづらいですね。時間の経過も全く分からない。多くの人が指摘するように硫黄島の戦いは日本軍の驚異的な粘りで米軍を苦しめたとか悲惨で壮絶な戦いなどが全く伝わってこない。もう少し生々しい戦場を描いてもよかったんじゃないですかねえ[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2007-12-11 11:43:57) 7. ひめゆり隊と同じ戦火を生きた少女の記録 最後のナイチンゲール<TVM> もう全てがめちゃくちゃ・・・。役者も内容も。。 戦争物のドラマとは今まで見た中で最低ですかね まぁ何を伝えたいかというのははっきりしてるんだけどあからさますぎるし、 何かのパクリっぽい感じの内容。[地上波(邦画)] 1点(2007-12-11 11:27:53)《改行有》 8. ドラえもん のび太とロボット王国 《ネタバレ》 まず突然現れたポコを救うために見知らぬ星へという流れがちょっと無理がある気がする。もう少し動機付けがほしかったですねえ。その辺がしっかりしてしてないとなかなか感情移入もできないですね。あとこの作品見て思ったのはドラえもん映画は主題歌けっこう重要だったんですねえと。ちょっとこの作品のはあまりに…。世界観は悪くはなかったかな。風景がキレイでしたしなかなか魅力的な星でした。人間と仲良くしていたロボットが改良されてただの機械になって戻って帰ってきたシーンなんかはほんとに哀しかった。印象に残ったのは最後ドラえもんらがロケットで飛ばされているときに映像がだんだん届かなくなっていくシーンと地球に帰ってきてのびたとドラえもんがママに甘えるところかなあ。後者はパラレル西遊記のネタのような感じでしたが、のびたに嫉妬しているドラえもんが妙に可愛かった。こう考えるとなかなかいいシーンもあった。もうちょい頑張ればいい作品になったと思うんですがねえ。あとジャイアンが終始冷静でカッコよかった。強いだけじゃなかったですね。一方しずかちゃんは必要価値がなかったのが残念。[ビデオ(邦画)] 5点(2007-03-01 17:55:08) 9. 世界の中心で、愛をさけぶ 《ネタバレ》 うん。若いっていいねと思った!あからさまなんだけどこんな純愛があったら羨ましいです。最期は悲しいですがね。こういう作品は滅多に見ることないんですが凄い入り込みました。森山未来君の素朴な感じがよかったなと思う。長澤まさみもよかった。ただちょっと過去と現在が入れ替わるタイミングが気になったかなーと[地上波(邦画)] 9点(2007-01-12 15:54:30) 10. 灰の記憶 《ネタバレ》 この作品では救われることがないのですよね。アウシュビッツの話なのでハッピーエンドはあるわけないです。これが戦争、そしてユダヤ人の悲劇です…。彼らには全く希望などなかったのです。いやこの作品では少しはあったか。落ち込みますがストーリーはしっかりしててよかった。しかしこの作品ではそんなぱたぱた死んでいる印象は受けないです。毎日大勢の人が無残に殺されていたという実感がピンと来ない。個人的にはどうせならそこまでやちゃえばよかったと思った。でも忘れられない作品になった。見てよかったです。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-12 15:44:58) 11. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ ちょっと序盤は小さい子には難しい話じゃないかなあ。逆に大人の自分としては楽しめましたけど。一方後半はアクションシーンは完全に子供向けかな。逆に自分は楽しめなかった。最後の展開は簡単に読めてしまいましたがそれでも少し切なくなった。あの子よかったと思うな。[地上波(邦画)] 5点(2007-01-12 14:43:21) 12. いま、会いにゆきます 序盤はあまり引き込まれなかったかな。少し退屈な感じがしました。後半の回想シーンは凄くよかったと思う。[地上波(邦画)] 6点(2007-01-12 14:38:17) 13. 鬼が来た! ここのレビューの評判がよかったから見ました。が、最初見たときさっぱり意味わからないし見づらいし全然だめだと思った。だいたいなんで今どきカラーじゃないんだよとか思ってた。しかしそれでも翌日もう一回見てみるとよく理解でき印象ががらっと変わった。とにかく凄い映画だなーと思う。わりと最近作られた作品とは思えない血なまぐささがる。今の日本ではこういうのは無理かな。戦争時の話ですがこの作品に関しては細かい時代背景とかそんなのは気にならなかった。一人一人のキャラがたっていて、とにかく人間ドラマがよくできている。誰が正義とかそんなのこの作品には関係ない。まさにこれぞ人間なのででしょう。こういうことは昔の村とかではよくあったんだろう、今でも一歩間違えばこういうことはあるかもしれない。いやあ実に深い。ただこの作品白黒の上にアングルが悪いですし見づらいところが多いですね。[DVD(邦画)] 9点(2007-01-12 14:33:51) 14. おばあちゃんの思い出 いいですね。誰もが一度小さい頃の自分、忘れかけていた頃の自分がいる時代に行ってみたいと思ったことがあるでしょう。しかしそれは決してできるわけではないし、例えアニメでそれを実現したとあってもどうしてもどこか違和感を覚えてしまう。しかしドラえもんの作品だからこそ違和感もなしにそういうことができる。ほんとに羨ましいですね。ドラえもん好きなら一度は見ておきたい作品。心が洗われます。[インターネット(字幕)] 6点(2007-01-12 12:15:28) 15. 完全なる飼育 愛の40日 《ネタバレ》 原作を読んだことがないので特に先入観なしで見ましたが(前作は見た)けっこう引き込まれました。前作と比較すると雰囲気がかなりリアルだったと思います。こういう願望を持った中年男性はいっぱいいるんだろうな。てか今もどこかでこういうことが起きているんだろうなと思わせてしまう作品。。次第に変化する二人の描写が上手かったと思う。監禁する方もされる方の心境がよく理解でき伝わってきました。ただ女優の演技は本当に下手でした。本当に下手でした。セリフはかなり棒読み。ただセリフが棒読みなところ以外はむしろこの作品の雰囲気に合っていたと思う。ぎこちない感じが監禁された少女っぽさがありますね。最後に一言、カメラアングルも悪いし単調なエロシーンしかないのでそういうのを期待する人にはお勧めではないと思います。[インターネット(字幕)] 7点(2007-01-05 04:18:21) 16. パール・ハーバー いいのは映像の迫力だけですね。それ以外は突っ込みどころ多すぎですし、見てて退屈な感じがしました。あとは全体的にかっこつけすぎなところが違和感ありましたね。これが歴史上あったことではなく全く架空の戦争物であるとするならばもう少し点数上げてもいいかなとも思いますが。[地上波(邦画)] 3点(2007-01-05 01:36:16) 17. 太閤記~サルと呼ばれた男~<TVM> 今まで見た時代劇の中で最もがっかりした作品の一つ。脚本も演技もあまりにひどかった。歴史が好きな人が見たらとても見ていられないと思う。時代劇としては見れないですね。かといってドラマとしてみてもちょっと…。正直0点にしようかと思いましたが、小学生向けの歴史教材として見れば案外いいかもと思った。というわけで1点贈呈。[地上波(邦画)] 1点(2007-01-05 01:28:30) 18. ドラえもん のび太のワンニャン時空伝 タイトルや予告を見たら完全に子供向けで全く見る気がしませんでした。もう自分もドラえもんは卒業かと思い、とりあえず見てみるか的な思いでテレビで放映されてたのを見てたら予想をひっくり返された。全く期待してなかった分良く感じたのかはわかりませんが正直な気持ちおもしろかった。まあ今までのドラえもんとは違和感あるところが多々ありますがその辺は開き直るしかないですね。ストーリーはわりと深いですしスリルもあって面白い部分も多い。その代わり突っ込むところも多い。この映画を見るならば初期や中期の作品と比較しないことではないでしょうかね。後期の作品(ネジ巻き~この作品)として分けて考えるとその中では名作といってもいいのではないでしょうか。[ビデオ(邦画)] 7点(2006-12-28 14:18:07) 19. ドラえもん のび太と翼の勇者たち パッと見いかにも面白くなさそうと思いながら見てやっぱりおもしろくない作品。映画のために無理やり作ったといった感じにしか思えなくなってくる…。ネタ切れですかね。この頃の作品ではゲストキャラが相変わらずワンパターン。というか顔が違うだけで前の映画にもこんなやつがいたぞといった印象。ジャイアンはカッコいいですがね[地上波(邦画)] 2点(2006-12-28 13:56:37) 20. ドラえもん のび太の太陽王伝説 《ネタバレ》 ドラえもん映画の中で一番おもしろくなかった。友情をテーマにしたものなんですがあまりにも露骨でいかにも安っつぽい友情って感じですね。最後の感動を誘う場面でもとても感情移入できるようなものではなかった。[ビデオ(邦画)] 2点(2006-12-28 03:55:46)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS