みんなのシネマレビュー
パオ吉さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 153
性別 男性
自己紹介  ひねくれ中年です。人生も半ば過ぎ、残された時間も少ないのでそこそこ評価の高い映画だけ観たいです。つまらない映画は、基本早送りでレビューもすること少ないです。
 好きな女優は、ナスターシャキンスキー、エマニュエルべアール、ジュディバウカー、シャーリーマクレーン、シャーリーズセロン、日本人ならダントツで高峰秀子です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ヤング・ゼネレーション 《ネタバレ》 全く予備知識なしで見たのだが、見たあと爽やかな気分になる青春映画だった。この落ちこぼれ四人組のような経験は、ほとんどの人間がしているのではないだろうか。あの懐かしい時代に、今となってはほとんど会うことの出来ない友人たちと過ごした、まったりとした毎日。ライバルの大学生より落ちこぼれに肩入れするのは、仕方ないですな。イタリアかぶれの主人公が、イタリア人になり切って女の子にアタックするところや、本物のイタリア人に苛められてイタリア熱が冷めるところなど、小ネタもたくさんあってニヤニヤと笑ってしまった。四人組もその後、ちゃんと役者として活躍しているのでちょいと嬉しかったです。[映画館(字幕)] 9点(2011-07-13 02:06:27)(良:1票)

2.  エクソシスト ガキの頃にテレビで見て怖くてちゃんと見れなかった記憶がある。普通の少女が悪魔に魅入られるという設定が、とにかく怖かった。今回、何十年振りに初めてまともに見たのだが、あんまり怖くないんですよね。音楽や雰囲気、カラス神父などのキャラもいいんだけどもう少し悪魔の恐ろしさをジワジワと描いて欲しかったな。この手の映画がなかったわけだから、昔のSF映画の特撮に文句を言ってるようなものかもしれないけど。[DVD(字幕)] 6点(2011-03-11 10:54:01)

3.  ダーティハリー 渋いな、クリントイーストウッド。激シブだ。立ち姿や振る舞いなど全てにおいてシブすぎる。現代のアクション映画に比べればおとなしい気もするが、ここから始まったのだから仕方ないか。ちょっと悪党だが、最後は痺れてしまった。[DVD(字幕)] 8点(2010-03-03 23:34:30)

4.  スネーキーモンキー/蛇拳 何十年ぶりに観た。ジャッキーの切れのある動きは見ていて楽しい。でも、これらの一連のカンフー映画で終わっていたら、彼の名前を覚えてる人間は一部のみだろう。そういう意味では、数作で強烈な印象を残したブルースリーには、この時点ではまだ足元にも及ばない。ジャッキー自身もわかっていたからこそ、その後の大活躍があるわけだけどね。[DVD(字幕)] 7点(2010-02-06 22:44:43)

5.  未来少年コナン コナンと言えば未来少年なんだけど、今は名探偵なんだよね。テレビアニメシリーズは、傑作中の傑作、文句なしの10点。でも、映画に縮めると魅力が薄れるのは、仕方ないかな。ちなみに、テレビアニメの原作の小説も読んだことあるのだが、全く別作品だった。原作も悪くないけど、あの未来少年コナンを作り上げた宮崎駿は、やっぱ天才だ。[DVD(邦画)] 6点(2009-08-15 10:52:31)

6.  ブラザー・サン シスター・ムーン 《ネタバレ》 昔、たまたま行ったアッシジの町で主人公のフランチェスコがキリスト教の世界では知らないものがいないぐらいの有名人だということを知った。金持ちのボンボンがいきなり世捨て人になる。キリスト教版のお釈迦様だな。最初、馬鹿にしていた友人たちも感化されどんどん加わっていく。世の中の本当に大切なものは何かと訴えたいことはわかるが、この映画を見て感銘を受けるには、歳をとりすぎたかもしれない。でも、画面から美しい自然と無名の若者の純粋な情熱は伝わった。特にジュディ・バウカー。本当に可憐だ。長く美しい髪を切って世捨て人になるシーンが忘れられない。一瞬でありながらも永遠に残るジュディ・バウカーの美しさに+1点。俺の中では、最強の一発屋外人女優w[DVD(字幕)] 8点(2009-08-04 21:32:14)

7.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー 《ネタバレ》 久しぶりに何気なく借りたブルースリー映画。初めて見たのは、少年の頃であの凄まじいアクションは「強烈」の一言だった。テレビでブルースリーの映画がある度に興奮したのは、おじさん世代なら皆覚えてるはずw。で、何十年ぶりに見たブルースリー。やっぱ凄いわ。凄すぎる。不世出の武術家が、映画俳優をやっているのがよくわかる。画面からあふれ出す肉体の躍動美に圧倒された。本物の輝きは、何十年たとうが変わらない。あと、ノラミャオ。可愛いのう。陳腐なストーリーも安っぽいセットもノラミャオがかわいいので良しとしよう。好きだよ、ノラミャオ。[DVD(字幕)] 9点(2008-09-23 23:55:31)

8.  スター・ウォーズ 夏の満員の映画館。映画を見る前に小説を何度も読みストーリーは全て頭に入っていたけどやはり感動した。映画に連れて行ってくれた親に今でも感謝。役者も皆魅力的だ。レイア姫もかわいかったしw 文句なしの傑作ですね。[映画館(字幕)] 10点(2007-11-13 03:24:20)

9.  トラ・トラ・トラ! 《ネタバレ》  記録映画と言ってもいいほど史実にこだわって作られてます。前半は、開戦までの経過が淡々と描かれています。前半のハイライトは攻撃開始時刻に宣戦布告が間に合わなかったことですかね。日本が決してだまし討ちをしたわけじゃないこともちゃんと描いているのが心憎いです。  後半の戦闘シーンも迫力あります。CGなしの本物の迫力って感じですよ。軍隊が気前よく何でもレンタルしてくれたそうです。全て有料でかなり高かったらしいですがw。監督の解説バージョンを聞きながら二回見ました。  この名画を知ったのも世紀の駄作「パールハーバー」を見たからです。40年近く前にこのような映画が作ったアメリカ映画の底力を感じました。[DVD(字幕)] 9点(2007-08-26 02:25:59)《改行有》

10.  もっとしなやかに もっとしたたかに 《ネタバレ》 70年代の風景が懐かしい。森下愛子もかわいすぎる。猫というか小悪魔というか今の女優でもかないそうにない。ストーリーなどはよくわかりません。森下のおっぱいに+1点。[DVD(邦画)] 6点(2007-08-02 22:43:41)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS