みんなのシネマレビュー
パオ吉さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 153
性別 男性
自己紹介  ひねくれ中年です。人生も半ば過ぎ、残された時間も少ないのでそこそこ評価の高い映画だけ観たいです。つまらない映画は、基本早送りでレビューもすること少ないです。
 好きな女優は、ナスターシャキンスキー、エマニュエルべアール、ジュディバウカー、シャーリーマクレーン、シャーリーズセロン、日本人ならダントツで高峰秀子です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ウィロー 映画館で見て久しぶりに自宅でも見たが、ストーリー、映像、音楽ともに気に入ってる映画だ。ヴァルキルマーの豪快な活躍やプリンセスの可愛さなど印象に残っている。ヴァルキルマーが、この映画がきっかけで、結婚したとは知らなかった。ルーカスの作品の中でもかなり上位に位置すると思う。DVDもメイキング秘話など盛りだくさんで楽しめた。[映画館(字幕)] 8点(2010-05-10 02:55:43)

2.  タイタンの戦い(1981) 《ネタバレ》 やっぱり一番印象に残るのは、アンドロメダ姫の美しさだな。ジュディ・バウカーは、日本で言えば「隠し砦の三悪人」の上原美佐ってとこだ。どちらももっといろんな映画に出てほしかったな。久しぶりに見て一つ残念だったのは、アンドロメダ姫のヌードが、吹き替えだったことだ。DVD買ってちょっと後悔した。特撮もいい味出しており、今見ても十分楽しめる一作だ。[DVD(字幕)] 7点(2010-04-30 21:43:08)

3.  ある日どこかで 少し前だが、なにかの雑誌で100年前の美少女とかいうタイトルで明治時代の芸者の写真が載っていた。現代でも芸能人なれそうな美少女だった。会いたくなったので心に念じたが、なんも起こらなかった。誰でも「帰りたいあの日」というのは、あるだろう。時空を超えて一日でも戻れたら最高ですね。主演のクリストファー・リーブの一世一代の演技も光っている。あと、映画史に残る美しい音楽。ラストシーンが俺には、悲しすぎたな。[DVD(字幕)] 7点(2010-02-08 01:42:24)

4.  宇能鴻一郎の濡れて打つ 高校生の時に映画館で観た。三本立てだったと思う。成人映画だったのだが、老けていたので問題なく通してもらった。10人ぐらいで観たのだが、皆大爆笑。男子校の日常の下品なノリにぴったりだったのだろう。今観たら、濡れ場などかわいいもんだが、高校生には刺激十分だ。「エースをねらえ」のパロディなんだが、ここまでやるとはさすがの一言ですわ。山本奈津子もいいけどお蝶夫人役の林亜里抄のほうが美人だな。今後どんな映画を観てもあんなに笑うことは、まずないだろう。また映画を観て腹がよじれるぐらい笑ってみたい。[映画館(邦画)] 8点(2009-11-01 18:16:14)

5.  ムーンウォーカー 《ネタバレ》  前から見たかったのだが、やっと見ることができた。この映画は、マイケルの長編PVなのでミュージカル映画ともちょっと違う。ファンであるかどうかで全く評価も変わってくるだろう。まず、前編でのジャクソンファイブ時代のマイケルの圧倒的な歌唱力に圧倒された。「ベンのテーマ」が特にオススメだ。マイケルの本当の魅力は、バラードじゃないかと思っていたが、その原点を見た思いだ。後半は、子供を悪者から守るという正義の味方をマイケルが演じるのだが、特撮部分は30年以上前の映像というレトロな感じである。ロボットマイケルなどは、ご愛嬌だろう。この映画は、マイケルの夢を映像化したものなんだろう。子供と美しい自然の中で遊ぶシーンや悪者に追いかけられ笑顔で逃げる姿を見ると、こっちまで嬉しくなってしまう。子供の純粋な心を持ったまま大人になった数少ない人間なんだろう。特撮映像は、思いっきり古さを感じたけどマイケルのダンスパフォーマンスと歌声は、いつまでも色褪せることはないだろう。子供が「バッド」を踊るジャリバッドと悪者から逃げるマイケルの軽やかなアスリートのような走りが、印象に残った。映画の形になってないので8点だが、大満足の一本だ。マイケルの死は、本当に悲しかった。稀代のスーパースターに合掌。[DVD(字幕)] 8点(2009-10-08 02:42:47)

6.  敦煌 公開当時、バイト先の女の子が中川安奈のエキゾチックな美貌を絶賛していた。確かにこの映画を見て彼女の言葉に納得したものだ。映画もお金をかけてるし、原作が素晴らしいのでそこそこ楽しめる。仏教史に残る敦煌の文化資産を戦火から守った無名の人々は、確かに実在したはずで、そこにいろんな想像を働かせるのは楽しいもんだ。[映画館(邦画)] 7点(2009-08-26 01:52:15)

7.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 本来の「うる星やつら」じゃないよね。押井監督は、作画とかに集中してたほうがいいと思う。作中のメガネが好きになるかどうかで作品の評価は分かれるんじゃないかな。[DVD(邦画)] 3点(2009-08-15 09:57:14)

8.  天使とデート 《ネタバレ》 天使の役をさせて、この頃のエマニュエルべアールを超える女優はいないと思う。「愛と宿命の泉」の野性味溢れるべアールとまた違った美しさ。もう20年以上昔の映画なのにべアールの美しさは全く色褪せない。久しぶりに見ると最初から最後まで汚れ役でフィービィーケーツも頑張っていた。最後に天使に語りかけて、死に対する恐れを吐露し天使が涙するのは、チト泣いてしまった。[映画館(字幕)] 8点(2009-05-23 01:45:37)(良:2票)

9.  ザ・フォッグ(1980) もう少し怖けりゃよかったんだけど。最後もなんかイマイチだった。「ミスト」のほうが強烈だったからかな。[DVD(字幕)] 4点(2009-04-18 17:53:39)

10.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 血液検査のシーンは映画史上に残ると思う。今作ればCGだらけだろうが、昔のクリーチャー のほうがリアルだけに怖い。最初見た時はトラウマになりかけた。あと男しか出ないのだが、死を覚悟して人類のために闘う男の映画だ。怖くて痺れる映画だ。年に一回はこんな映画を作ってほしいっす。[DVD(字幕)] 10点(2009-04-15 02:00:53)《改行有》

11.  ランボー  久しぶりに鑑賞した。80年代と現代のアクション映画の大きな違いとして、CGの有無だと思うのだがこの映画を見るとCGって必要なのかと思ってしまう。ランボーの最後の告白もエセ平和主義者を批判することで、戦争を批判してるように思えた。ベトコンも被害者だが、戦争により人としてのプライドをずたずたにされたランボーも戦争の被害者だもんね。時間も短いしスタローンの肉体同様余計なものがついてないのもいい。本国よりも日本でヒットしたらしいけど、これなら納得できる。[DVD(字幕)] 9点(2009-02-22 23:11:29)

12.  パリ、テキサス  大昔、映画館で観たのだが、今回久しぶりにDVDで観た。子育て放棄したDQN夫婦の夫が主人公。独特のまったりとした雰囲気と映像。ロードムービーであるが、一番の見どころはナスターシャキンスキーのドキッとする後姿か。今の女優でも彼女以上の美人はいないと思う。あと、弟夫婦は人良すぎ。子供はいい子なので、弟夫婦で大切に育ててほしい。[DVD(字幕)] 8点(2009-01-18 21:12:52)

13.  鬼龍院花子の生涯 この映画はある意味忘れられない。夏目雅子の裸が見れると聞き友人たちと見に行った。周りのおっさんたちも同じ目的だったと思う。ムンムンとした妙な熱気が立ち込める映画館で夏目雅子の着物がはだかれ、胸が見えようとしたまさにそのとき、大勢の男達の「ゴクリ」という生唾を飲み込む音が確かに聞こえた。夏目雅子の美しい身体と同じぐらい脳裏に焼きついたあの音。映画館であのような体験をしたのは後にも先にも一回だけだ。[映画館(邦画)] 6点(2008-12-13 00:30:44)

14.  どついたるねん 《ネタバレ》 ボクシングシーンは、どの映画より迫力があると思う。かたや引退したとはいえ元世界ランカーと現役日本チャンピオンだからこその本物の迫力!ところどころに散りばめられてる大阪の町も無性に懐かしい昭和の色だ。相良晴子もじゃりん子チエみたいでかわいいね。皆も書いてるが、大和田との向かい合ってのシャドーのシーンはなんんとも言えない。現役時代大ファンだった赤井選手をもう一度見れて嬉しい。安達英志は赤井英和そのものなんだから、赤井以外に演じることはできないまさに一世一代の演技といえる。[映画館(邦画)] 9点(2008-11-15 22:45:53)

15.  潮風のいたずら ゴールディホーンがかわいい。日本では人気なかったのがよくわからない。高慢ちきな金持ちが、身も心もかわいくなるのを好演している。しかも所々笑えるので気軽に見れる。こんなお馬鹿でも心温まる映画をもっと作って欲しいですわ。[DVD(字幕)] 8点(2008-04-06 21:20:44)

16.  ヒドゥン(1987) 《ネタバレ》 久しぶりに見て改めて傑作だと再確認した。テンポ良く展開し、全く飽きさせない。主演のカイルマクラクレンのミステリアスな雰囲気もいい。市街地を疾走するフェラーリもかっちょよい。ラストシーンの哀しさが、この傑作映画には良く合っている。[ビデオ(字幕)] 9点(2008-03-17 01:23:46)

17.  キャット・ピープル(1982) 《ネタバレ》 未成年の頃、映画館でみてナスターシャの美しさ、妖艶さに圧倒された。20年ぶりに見ても彼女の美貌は色褪せない。今の女優で彼女以上にこの役がやれるものは、いないだろう。完璧な肢体、特にヒップラインが素晴らしい。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-17 23:32:43)

18.  ゆきゆきて、神軍  真性のキ印の初老の男が主人公。ドキュメンタリー映画だが、やはり異色だと思う。戦争云々は関係なく主人公の男は、今の平成の世の中に生まれても犯罪を犯すだろう。自分の気に入らない人間は殴る、刺す、撃つ。正義などは単なる後付けではないか? マスコミにさんざん叩かれた有名政治家を殺すとか書いた車とか、天皇にパチンコを撃った経歴とかだけでサヨク的心情を持ったマスコミは喜ぶのかな。公開当時、多くのマスコミや学生運動の生き残り学生が、絶賛していたのを思い出す。このような人間に関わることなく人生は生きたいものだ。  先日亡くなった知り合いの元帝国軍人の爺さんは、もっと思慮深く我慢強かったと思う。戦争の狂気なら、普通の爺さんの普通じゃない話の方が説得力ありますな。[DVD(邦画)] 1点(2007-10-20 22:02:12)(良:1票) 《改行有》

19.  銀河鉄道の夜(1985) 《ネタバレ》  登場人物が猫という以外は、宮沢賢治の作品を忠実に再現してると思う。どこか哀しい雰囲気もたまらない。旅をしている気分になる。旅の終りが近づくにつれてのあの物悲しい気分である。その旅の終りが、最大の友との永遠の終りならなおさらだろう。音楽も秀逸である。[DVD(邦画)] 9点(2007-10-09 22:58:37)

20.  愛と宿命の泉 PART II/泉のマノン 《ネタバレ》  泉をめぐる物語の後半の話です。美しく成長した娘が復讐を果たそうとします。美しく成長した娘役のエマニュエルベアールは「美しい」の一言です。彼女を見るだけでもこの映画を鑑賞する価値があるでしょう。人は良いが頭の弱い男と狡猾で名誉欲の塊の伯父。前作では歓喜の叫びをあげたこの二人の運命も大きく変わっていきます。一枚の手紙が人の人生を大きく狂わせることは実際あると思いますよ。哀しいけど心に残る名画といえるでしょう。[DVD(字幕)] 10点(2007-07-31 15:41:32)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS