みんなのシネマレビュー
准将さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 17
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ココシリ 《ネタバレ》 この映画は非情だ。非情さは苛酷な環境に生きる人々の生きる術なのだろう。雪中百キロ強行軍の中、脱落していく仲間に対して一瞬の躊躇もなく持ち物を剥ぎ取る様、恐らく助からぬであろう仲間を置き去りにする判断など人々は目的の遂行のために非情に振舞わざるをえない。 情けをかけたばかりに捕らわれる隊長、保護活動のために密猟品の横流しをしたり、仲間の復讐のためにいつしか多くの仲間を犠牲にしてしまうなど、目的と手段がいつしか逆転しあらゆる矛盾がむき出しになる。矛盾を解決するのがそれを凌駕する非情さだ。[地上波(字幕)] 8点(2009-04-14 18:10:18)《改行有》

2.  七人の侍 高校のとき完璧な映画を観た。 俺にこの映画を表現する言葉も経験もなかった。 ただただ圧倒された[DVD(邦画)] 10点(2008-08-19 17:52:27)《改行有》

3.  ショーシャンクの空に 爽快、良作[CS・衛星(吹替)] 9点(2008-03-24 16:57:59)

4.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 娯楽映画製作の技術力がすごい 序盤の伏線詰め込みっぷりとそれを自然に受け入れさせる構成力はさすがエンターテインメントの国だっておもう。元の時間に戻るときのいざこざはいらないよ。それで一点減点[地上波(字幕)] 8点(2008-03-24 16:34:42)《改行有》

5.  それでもボクはやってない この監督さんは一流の職人さんだと思う。 司法の理想と現実 それを美しい構図と構成に纏め上げている。[地上波(邦画)] 9点(2008-03-24 16:13:50)《改行有》

6.  ブラザーズ・グリム なぜこの映画を撮ったのかがわからない。爆笑問題が勧めてるから観たが面白くなかった。 ちょっとした有名人の書いた落書きを見たような気分[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-03-24 16:01:27)《改行有》

7.  DEATH NOTE デスノート the Last name 《ネタバレ》  最後まで見てこの映画の製作者さんの教養、常識、文才の低俗さが目立った。  リアリティのないニュース映像やステレオタイプで薄っぺらい登場人物の口から漏れ出すセンスのない醜い文章は一分一秒気持ちがさめてしまう。  で、この映画で一番面白いのは八神総一郎。周りの評価は少しの不正も許さない正義の男だそうだが、自分の息子が自分の最も憎むべきキラだと知って、しかも醜く浅ましい親殺しも厭わぬ殺人鬼に成り下がってるにもかかわらず、息子が死ぬとき理性ほったらかしちゃって心配なんかしちゃってんの。我が子だからそれはいいとしても、自分の息子が大量殺人鬼でさ、自分が権力の中枢にいてそれを利用され、ならずも管理能力のなさから中枢に招き入れて少なくとも犯罪の拡大に加担してるのにこいつは何の罪悪感も感じないのだろうか?そして捜査のお荷物でしかなかった己の無能さを恥じず、息子を殺し自殺するという最後に残された、命を賭したエルへの贖罪(映画的な演出)の選択も行わないという、なんとも立派な正義の男だ。そしてすばらしいのはキラ逮捕の代償に命を失うエルにかけた最後の言葉は公序良俗のためにキラの詳細は発表しないとのことで、見事に最悪な殺人鬼の親は、己の無能さによって捜査本部内でキラが活動していたという考えられないような失態の隠蔽にも成功し、悪びれもせず、のうのうと暮らし続けたんだとさ。  でそんなことも知らない家族には、月は立派に戦った、とかいってんの。しかも皮肉は一切無しで。これ考えた人どんな常識してんだろ?[地上波(邦画)] 3点(2008-02-29 17:35:19)(良:1票) 《改行有》

8.  Quartet/カルテット 《ネタバレ》 これほど己の頭の悪さを披瀝する作品も珍しいと思う。基本的に幼稚すぎる。才能に関する認識もそうだが、オケを途中退場するシーンは幼稚の極み。[地上波(邦画)] 1点(2008-01-17 18:35:04)

9.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 愛はエゴイズムだ。これが主題だと思う。 ファミリーの幸せのためなら手下の十や百の命もマイケルにとっては惜しくもない。これが基本であり、目的だ。極めて不公平で不平等な愛だが、鑑賞者の俺にとっては何よりも純粋で具体的で確かなものだった。物語ではマイケルの愛の本質ゆえにファミリーが綻びていく。[DVD(字幕)] 10点(2008-01-17 18:20:23)《改行有》

10.  虹の女神 Rainbow Song 《ネタバレ》  地球最後の日でも大切な人が一緒なら怖くない  第二章から失恋までは面白かった。上野樹理の芝居はうまいと思う。主人公を押した後の所在なげにしてる仕草が好きだ。歩道橋での激昂から屋上での会話までの流れがこの映画の中で一番いいシーンだと思うし、映画の核だと思う。激昂した理由は、その時それぞれが抱えているものが違ったから。あおいは自ら選んだ渡米という不安を抱えていた。対して智也はちゃらんぽらんで何も抱えていなかった。酔っていた智也にすればなんでもない一言だったんだと思う。しかし切羽詰まったあおいにとっては密かに心待ちにしていた重い一言だった。このとき彼女は揺れた。が、切迫していない智也は失言を重ねた。彼女は失望し、激昂した。  屋上で彼女は渡米するのは失恋したから日本にはいたくないと告白する。この理由は後付である。「その人にそばにいろといわれれば全部放り出してずっとそばにいると思う」彼女は言った。日本にいろ、という智也は誰に失恋したのかと、問う。「いいたくない」「日本にいればいいじゃん」「…日本なんだ。そばじゃないんだ。」意を決した彼女の言葉に、智也はその真意に気付く。動揺し、困惑する。顔を背けた彼の返答は拒絶だった。「会社辞めようと思ってたんだけど、俺頑張るよ。だからお前も頑張れ」彼は暗に渡米を勧めた。彼女は顔をしかめ涙をこらえる。ここが一番好きだ。解説するとあおいは勝手だ。自分で切迫する状況を創り、彼に重い選択を委ねた。重い責任を背負う準備もない彼は避けた。あおいも智也も不器用すぎる。人間なんてどこまでいったって未熟なんだよ。未熟な人間の象徴としてこの二人は描かれていて、この映画は未熟な人間の失恋物語なんだと考えている。だから物語はここで終結する。この後、虹と声を届け、フィルムを映し、終章へと繋がる。それらはエピローグに過ぎない。飛行機事故も映画的な演出で主題とは関係ない。   地球最後の日でも、大切な人が一緒なら怖くない これは現実となる。 ただ、フィルムの夢では大切な人がそばにいたが、現実には{地球最後の日に}智也はあおいの手の中にしかいなかった。そう考えると、とてつもなく悲しい。だから智也は泣いた。そばにいてやれなかったから、行ってやることすらできなかったから(かなの懇願を断った)。それはいささか現実的ではない、フィルムや夢の中で流される涙だ。[地上波(邦画)] 6点(2008-01-12 18:13:21)(良:1票) 《改行有》

11.  ジョニーは戦場へ行った 《ネタバレ》 長かった。回想シーンだか空想シーンだかを削って1時間ちょっとになれば8点にしたけど。ネタばれになるが、モールス信号を解読するシーンで泣きそうになった。自分がもし解読する士官だったら泣き崩れちゃいそうだ。立場上無理だろうけど。[地上波(字幕)] 6点(2007-11-19 16:02:06)

12.  アルマゲドン(1998) 頭がすごく悪いなー哀しいなこういうの[地上波(吹替)] 0点(2007-08-27 14:25:00)

13.  シックス・センス ネタふりも下手だし、表現も良くない。[地上波(吹替)] 3点(2007-07-30 14:45:13)

14.  ブレイブハート 素晴らしい。[DVD(字幕)] 10点(2007-07-30 14:33:51)

15.  踊る大捜査線 THE MOVIE すっごくつまらない。これを作る人間の頭には論理があるのだろうか?いい加減に造ってももっとましなのができる。不愉快極まりない。[地上波(邦画)] 0点(2007-07-30 14:30:12)(笑:1票)

16.  地雷を踏んだらサヨウナラ 他人から無条件に愛される人を演じたり描いたりする人間はどんな人間なんだろう、と思う。この映画でそんな人の魅力のかけらも感じられなかったので、よほど無神経な人間なんだろう。[ビデオ(邦画)] 2点(2007-07-30 14:25:14)

17.  インデペンデンス・デイ くそつまらないというか不愉快。 頭の悪い展開にはまいった。[映画館(字幕)] 0点(2007-07-30 14:19:38)《改行有》

0317.65%
115.88%
215.88%
3211.76%
415.88%
500.00%
6211.76%
700.00%
8211.76%
9211.76%
10317.65%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS