みんなのシネマレビュー
いぬきよさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 11
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  HATCHET/ハチェット 《ネタバレ》 13日の金曜日などに代表されるスプラッターホラーへのオマージュ満載のB級映画。 突っ込みどころも満載。 基本的に殺人鬼ビクターは不死身なのだが、かといって肉体的に強いわけではなく、銃で撃たれれば無力化し、燃やされても無力化し、鉄骨に突き刺さって無力化し……たぶん、この手の映画で最弱と思われる。ぶっちゃけ、生き返るところを攻撃し続けたら安全なんじゃないのかw 途中、ビクターの唾液を吐きかけられて気分が悪くなるシーンがあるのだが、てっきり感染してビクターになってしまうのかと思ってしまったw というか、下敷きになって抵抗してるんだから歯を食いしばって力を入れろよwバカみたいに口開けてるからw[DVD(字幕)] 5点(2011-02-01 10:59:18)(良:1票) 《改行有》

2.  実験室KR-13 《ネタバレ》 この映画を表すと「面白くない理不尽」 ソウやエス、キューブなどの似たような映画は理不尽であっても面白い。 なぜなら、それらには観客を納得させる要素が含まれているからだ。 ソウならば黒幕の動機、エスならば実体験とリンクさせられる説得力、キューブなどは理不尽さそのものが映画の根幹をなす。 しかし、この映画は観察者が最初から出ずっぱりで、ご親切なことに同情までしてくれる。 はっきりとした目的こそ明かさないものの、国家が関わっていることも、仕掛けを発動させるタイミングも、観客に教えてくれる。 何せ、被験者たちが取る行動まで細かく教えてくれるのだ。 「(音を出して)刺激を与える」とか「ヒントに気づいた」とか。 なにせ通気口から逃げ出せるかも、と被験者が視線を飛ばした瞬間「逃走路発見」と来る。 これでは被験者側に感情移入など出来ようはずもない。 では、観察者側はというと。 まず苛々するのが、女博士のフラッシュバックと妄想。 何回もするほどのことだろうか。 次に伏線の張り方。 9.11をそんな早くから匂わせたら興ざめというものだ。 質問文が堅い文面で外国人を思わせる、というのも、女博士に説明させたら駄目だ。 せっかくイスラムっぽい話し声が聞こえるという仕掛けがあるのだから、被験者が質問文と併せて、アルカイダに拉致されたと推理させるべきではないか。 そして、ラスト近くで実験の目的が明らかにされるのだが、幾つか首をかしげるところがある。 まず、実験であるのにいつのまにか育成になっている。 作中で実験とされているものははどちらかというと育成、もしくは判別プログラムである。 次に、黒幕の男が生存者に対して放った一言である。 どう考えても軽率極まりない行動、言葉であろう。 なにせ、実験(と称するもの)はまだ終わっていないのだから。 そして、最後にあの被験者が黒幕の望む人間になれるのかということ。 むしろ誰も傷つけたくないと自殺してしまうような気がするのだが。 というか私なら9.11の遺族をそういう存在に仕立て上げる。 こっちのほうがより効率よく、かつ間違いがないような気がする。 倫理的には大いに問題があるが、いまさらな話である。 そもそも、アルカイダ側のそれは、そういう人達が多いのではないだろうか。 アルカイダがKR計画を実行しているとは思えないし。[DVD(字幕)] 3点(2010-07-16 05:54:18)(良:1票) 《改行有》

3.  11:46 《ネタバレ》 カルト宗教の狂信者がテロを起こして、それから生き延びるサバイバルホラー。 演出やグロメイクなんかは予算もあるのだろうが甘い、B級映画の枠ギリギリだ。でも、見ててため息をつきたくなると言うほどではない。クリーチャーデザインなんかも結構凝ってるし。 問題は脚本。 私も最初は「ああ、悪魔を蘇らせないようにと他人を殺し続けてた奴らが実は本物の悪魔だったんだなあ」っていう陳腐な結末だと思った。 途中までは狂信者の不気味な無邪気さと恐怖で売ってたのに、それはないだろと。 だが、二度目の鑑賞(結構いい感じのショック描写があるので再見したくなった)でそれが違うことに気がついた。 注目点は「ヒロインの肩にある古傷」と「マフィン」である。 以下重大なネタバレ 終盤、ヒロインは肩をレイプ魔信者に斬りつけられる。 そして、冒頭のシャワーシーンで、彼女の肩にはその傷がある。 最初の夢オチは彼女のPTSDであり、予知夢でもなんでもない。 赤い水に溺れるのは教団が放送電波を占拠したときに流していた映像を象徴している。 つまり、時系列で言うと、「女性患者が電車に飛び込む」→「モンスターに詰め寄られるラスト」→「オープニング」という造りになっているのだ。 実際、ニュースでも信者へのテロが相次いでいるとしている。おそらく、今回の事件で家族を殺された人間達の復讐だろう。 狂信者以外でモンスターを見るのはヒロイン、カップル女、地下鉄ハゲスタッフ。 カップル女はマフィンを食べているところをからかわれる。ハゲスタッフは三日間マフィンと思われるモノしか食べていない。ヒロインも教団のポスター前にあったマフィンを食べている。つまり、マフィンに何らかの幻覚物質が仕込まれていて、それが作用したことでモンスターを見たということ。 解りにくいっ! つーか、こんな伏線、この手合いの映画にあるなんて反則だろ(笑) ちょっと感心したのはオープニングのニュースで、信者に対してテロが行われているという点。 なぜなら、テロを受けている信者達は教祖の指示に従わず、毒を飲まなかったということになるからだ。 そう考えると、監督は過激なカルト信者の覚悟なんてその程度のもんだと皮肉っているようにも思える。 登場する信者の中にも教義がすべてだってヤツばかりじゃなかったし。[DVD(字幕)] 7点(2010-01-26 03:09:26)(良:1票) 《改行有》

4.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 ゾンビ映画としては傑作、旧作のリメイクとしては落第作といったところか。 人類がゾンビ化していくという焦燥感、文明が崩壊していく絶望感、娯楽を独り占めする快楽、いずれも旧作の足元にも及んでいない。旧作はシーンを適当に切り取ってもそこに意味を見出すことが出来た。ああこうなるだろうなとか、こんなもんだよなとか考えさせられるのだ。旧作を終末シミュレーション映画だとすれば、今作はパニックホラー映画である。 走るゾンビはより危機的状況を演出してくれるし、タイムリミットを設定された篭城戦も悪くない。パニックは矢継ぎ早に襲い掛かり、後半に行くにつれ加速していく。 メイクは充分すぎるほどグロテスクだし、物語のテンポもよく、緊張感もある。 ただ旧作のファンである私からするといいたいこともたくさんある。 たとえば、舞台となるショッピングモール。見た人なら分かるだろうが、旧作のモールは作中でほとんど公開されている。三階建てで屋上にはガラスの天窓があり、その下には倉庫がある。モールから少し離れた場所にトラックなどの駐車場があり、一般車の駐車場の広さも把握できる。モールの中央には小さな公園があり、展示用の車や噴水が設置されている。エスカレーターは中央と、各ブロックにあり、銃砲店は最上階、ダクトが張り巡らされ、スケートリンクもある。まだまだあるが、これがリメイクではどうだろう? 噴水があり、エレベーター、警備室、各店舗などあるのはわかるが、それぞれの位置関係はとても把握しにくい。モールの外観は写されるが、銃砲店との距離感しか分からない。 テンポを重視したために、状況は分かるが、環境が分かりにくくなっているのだ。 ただ、旧作と比較しなければ非常に出来のよいゾンビ映画である。 リメイクでなく、単純に新作のゾンビ映画として撮影すればよかったのにと思う。[DVD(字幕)] 8点(2008-07-26 02:44:59)《改行有》

5.  ランド・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 ナイト、ドーン、デイの三部作とはいささか趣が異なる。 そもそも、近未来的な時代設定からして違和感がある。 さらに、ゾンビたちが単なる舞台装置を超えて自己主張しているのだ。 この映画に出てくるゾンビたちなら「俺たちはゾンビだ、万歳!」と叫びだしても不思議ではない。 むしろ主人公はゾンビといえよう。 さすがにロメロだけあって凡百のゾンビ映画とは一線を画しているが、私が期待していた雰囲気を味わうことはできなかった。 私は「ゾンビによって危機に陥る人間たち」が見たかったのであって「人間によって危機に陥るゾンビたち」を見たかったわけではない。 ゾンビが蠢き、死者はその仲間入りをする世界でどう生き残るか、それを妄想したかった。 しかし、ロメロの立場に立ってみれば、たまには別アングルで撮ってみたかっただけかもしれない。ゾンビ映画のパイオニアのちょっとした挑戦と思えば、映画としての出来は決して悪くない。 ジョンレグイサモとデッドレコニング号はシリーズ通しても屈指の格好良さであることだし。[DVD(字幕)] 7点(2008-07-26 02:16:28)《改行有》

6.  アタック・オブ・ザ・キラートマト 《ネタバレ》 数人でツッコミながら鑑賞すると楽しめそうだが、実際、この映画を一緒に見てくれる人間は少ないだろう。 題名からして狙っている感が強すぎる。 エドウッドのように映画が好きで好きでたまらないけど出来上がったら最低でした、というのとは異なり、はなからくだらない映画を作ってやろうという雰囲気が少し気に入らなかった。 それでも馬鹿馬鹿し過ぎるシーンの連続には不覚にも吹き出してしまった。 特に張りぼてのトマトを坂から転がして逃げ回るシーンと、政府の幹部たちがとんでもなく狭苦しい部屋で会議するシーンは忘れられない。[ビデオ(字幕)] 2点(2008-07-26 01:43:30)《改行有》

7.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 《ネタバレ》 もともと子供に読んであげる、もしくは本というものに慣れ始めた子供が読むために書かれた作品を原作としているので、他の方が仰るような不満は特に感じない。 大体、子供向けを大前提にしている映画に対して高度な深読みや、物語の整合性なんか要求しても仕方ない。 サンタクロースが突然現れたシーンは、むしろそれを躊躇なく入れたことを評価したい。 ご都合主義の極みのような場面だが、児童文学にそれを排除することを求めるのは野暮ってものだ。 それを言い始めたらそもそもタンスから異世界に行くというのも変だし、不思議の国のアリスでウサギが時計もって走り回るのも変だ。 子供をドキドキさせ、ワクワクさせる。それが一番の目的なんだから我々大人の目から見て唐突であったり、吹き出してしまうようなシーンだって問題はない。 ただ悲しいかな現代の子供たち(特に日本の)は指輪物語に代表されるこれらの原作たちのフォロワーと言ってもいいコンピュータRPGや、マンガ、アニメを体験してしまっている。 だから新鮮さや興奮は当時原作たちに触れた子供たちに比べられない。 私自身は現在のRPGの元ネタが散見できてそこそこ楽しめた。[地上波(吹替)] 8点(2008-05-18 23:53:16)(良:2票) 《改行有》

8.  死霊の盆踊り 《ネタバレ》 初めから最後までストリップ。 本国アメリカではドライブインシアターで垂れ流すタイプの作品だったそうだ。 誰も内容なんか見ちゃいないんだろう。 アメリカにはきっとこれに近い映画は、入ってきてないだけでゴロゴロしてると思う。 でも、エドウッドというだけで話題になる。 やっぱり偉大?なんだなあ。 [ビデオ(字幕)] 0点(2007-11-09 23:25:08)《改行有》

9.  バタリアン 《ネタバレ》 小学生のころ見て怖いと同時にひどく興奮した記憶がある。 それから今まで幾度となく鑑賞し、今回、DVDで再度楽しむ。 あれ、何か妙に安っぽい? デジタル化された映像は綺麗すぎてなんだか物足りなかった。 しかし、面白さは健在。 ロメロのゾンビ三部作+1、フルチゾンビ、リメイクドーン、面白いと思えるゾンビ映画はいくつも見てきたが、やはり自分はここが故郷のようだ。 テンポ、絶望感、展開の絶妙さ、思わず唸ってしまう。 最後のオチも、実際に出現したらそうするだろうと思わせる。 続編はリターンズ以外はなかったことにしてしまいたいが。[DVD(字幕)] 10点(2007-11-09 23:18:57)(良:1票) 《改行有》

10.  少林サッカー 周りは絶賛するが、正直面白いとは思えなかった。 鑑賞中、雰囲気が何かに似てると感じていたが、しばらくして正体に気がついた。 トロマの映画に似てるんだ。 単純で悪趣味。でも、トロマ映画は好き。 なぜ、これは好きになれないのか。 おそらく、下品で乱雑な造りだというのに脚本はオーソドックスなためだろう。 盛り上がろうとする物語がにきび面などの不潔さで打ち消されてしまう。 どちらかの要素に偏っていれば楽しめたのだろうが、これでは不快な気持ちが先にたつ。 香港映画は嫌いではないが、チャウシンチー作品にはいつもそんな感想を持ってしまう。 [DVD(字幕)] 3点(2007-11-09 23:07:47)《改行有》

11.  ザ・シューター/極大射程 《ネタバレ》 ミリタリー系アクション映画の中では佳作。 ガチガチの硬派というわけでもなく、かといってランボーやコマンドーほど無茶苦茶でもない。 アクションシーンの迫力は高レベル。テンポもよく、観客を飽きさせない作りは好感が持てる。原作はもっと重厚な話だが、映像で伝えられる情報量は限られているので派手な映画にしたのはよい判断だと思う。 ただ少しミリタリーを齧っただけの人間でも突っ込める箇所が多々見受けられたのが残念。 冒頭、主人公が対物ライフルでヘリを狙撃するシーン(お前、二挺もライフル持って行ってるのかよ。観測手はアサルトライフル持ってるし、いらないだろ?)とか、FBIの仲間が狙撃技術をあっという間に習得するとか、ちょっと苦笑してしまった。 大作、名作の類ではないが、ちょっと暇つぶしに見る程度なら充分。[映画館(字幕)] 6点(2007-07-29 03:38:12)《改行有》

019.09%
100.00%
219.09%
3218.18%
400.00%
519.09%
619.09%
7218.18%
8218.18%
900.00%
1019.09%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS