みんなのシネマレビュー
胡桃沢金太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 10
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  私をスキーに連れてって バブルの頃は、私は20代でした。当時は、ひと冬に最低3回は信州に行き、あと1回は北海道かカナダにスキーに行ってました。一本足スキーをはじめ、各種の技を練習したものです。アマチュア無線の免許も取りました。今でもこの映画を誰かと見ると、スキーテクニックについて説明したくなります(一緒に見ている人は災難ですね)。点数が高いのは私の思い入れということでご容赦ください。[ビデオ(邦画)] 10点(2008-01-20 12:29:11)

2.  ククーシュカ ラップランドの妖精 《ネタバレ》 2卵性双生児の場合、二人の父親が違うこともあり得るそうです。 この二人も、そうなんでしょうね。[DVD(字幕)] 9点(2007-08-23 22:10:35)《改行有》

3.  転校生(1982) 《ネタバレ》 皆さん、一番最後に、スキップするの、気が付いた?[DVD(邦画)] 8点(2008-03-08 22:38:37)

4.  アメリカン・グラフィティ 今から20年以上前、夜9時を過ぎると真っ暗だったわが町にも、深夜営業のファミレスやカラオケボックスなどが出来た。それを、「ああ、わが町が、アメリカの田舎みたいになった!」と感動したアホは私です。(ちょっと違うんじゃないというツッコミは無しで)友達の車で夜中に連れて行ってもらい、そして自分も頑張って、車の免許を取ったあの日。最近、見直して、まあ、昔ほどの感動は無いにせよ、あの頃の自分が懐かしい。[DVD(字幕)] 8点(2007-10-01 20:11:56)

5.  イル・ポスティーノ 《ネタバレ》 フィリップ・ノワレがネルーダとそっくりとは、ニュー・シネマ・パラダイスを見たときには気づかなかった! マリオの死が明るい音楽の中で、さらりと伝えられているのが、余計に涙を誘います。図書館に行って、久しぶりにネルーダの詩集を開けてみようかな、、そんな気分になりました。[DVD(字幕)] 8点(2007-09-16 18:59:20)《改行有》

6.  父、帰る 《ネタバレ》 あの結末は理不尽である。そして、悲しい。しかし、この世はそういうものかもしれない。謎は謎のまま終わることのほうが多い。[DVD(字幕)] 8点(2007-08-23 22:21:10)

7.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 ジャケットから爽やかなスポ根を期待してレンタルしたのですが、違った、、、です。アメリカ映画なのに、ファーストネームではなく、やたら姓が強調されているなと思ったら、ケルトを強調してたのですね。前半の躍動的なカメラワークが、後半は極端に変わってしまう。映画なら、もう少し希望のあるエンディングにして欲しかった。「ジョニーは戦場に行った」ほどではないが、救われない結末です。 ところで私は昔、生活保護のケースワーカーしていたのです、あの制度はこんな家族を作り出す麻薬のような一面があるのを思い出しました。その世界を知っている私には、この家族は本当にリアリティがあります。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 11:43:55)(良:1票) 《改行有》

8.  大統領のカウントダウン 《ネタバレ》 ロシア・フリークの私としては、細かな部分まで、現実の事件を元にしたエピソードが織り込まれていて、結構楽しめました。 あるロシア人から、映画の製作にはロシア政府や軍が協力しているので、ロシア軍万歳のところがあって、好きになれないという意見も聞ています。しかし、私は普段から、アメリカ万歳のアメリカ映画を見慣れている?ためか、それも全く気になりませんでした。 ラスト近くのベラルーシ軍人がロシア語ではなくてベラルーシ語で会話しているのも笑えました。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-19 17:53:17)《改行有》

9.  インサイド・マン 《ネタバレ》 これって、マルホランド・ドライブ的な楽しみをする映画なんですよね。でもマルホランドのように、表面的なストーリーが、一応は破綻していないから、それを見なくても、それなりのストーリーになっている。が、それを見ないと尻切れトンボのようなラストに感じて、面白くないわけです。・・・キースを含めて登場人物の全てが、結局、みんな悪いことをやっているのですよね。そしてキースの犯罪を説明するためには、ジョディ・フォスターが必須の役割なんでしょう。[DVD(字幕)] 6点(2007-09-23 12:10:56)

10.  ウルトラヴァイオレット(2006) ここまで、ひどいとは思わなかった。ガンカタの時は、格好よかったけれど、今回のアクションは最低だと思う。東映から殺陣師を呼んで、基礎を学んで欲しい。CGもそれが狙いとはいえ、もう少しリアリティが欲しかった。高いところから見下ろしても、怖くともなんとも無い。相変わらずミラ・ジョヴォヴィッチは格好良いけれど。[DVD(字幕)] 3点(2007-08-25 19:35:19)

000.00%
100.00%
200.00%
3110.00%
400.00%
500.00%
6110.00%
7220.00%
8440.00%
9110.00%
10110.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS