みんなのシネマレビュー
雲の上からさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 24
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 終始、ハラハラドキドキするんだけどね。黒幕がアレだ冷めてしまうんですよね。[映画館(字幕)] 6点(2008-10-27 21:29:00)

2.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 なんだこりゃ!?主役が「インディ」なだけで中身はハムナプトラ+ナショナルトレジャーじゃん。「次はどうなるんだろう」っていうドキドキ感も、「あ、危ないっ」っていう緊迫感もなし。CGを手に入れスケールの大きなものを表現できるようになった代償に、何か大きなものを無くしてしまった気がする。[映画館(字幕)] 5点(2008-06-29 22:24:48)

3.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 傑作だ。 得体の知れない巨大生物に対し、人間の無力さを思い知る。 それは、アメリカの持つ圧倒的な火力でさえも。 ハンディカメラという目から見ることで、ただただ逃げるしかない人間達と恐怖を共有する。 宇宙戦争が後半に失速してできなかったことをこの映画は成し遂げた。 ただ欲を言えば、カメラをとり続けた人物がセミプロでもいい、一端のカメラマンという設定が欲しかった。 そして巨大生物の全貌は最後まで明らかにすべきではなかったことか。[映画館(字幕)] 8点(2008-04-09 00:31:38)《改行有》

4.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 単純に楽しめました。犯人組織の思想や背景描写がほとんどなかったのは敢えてそうしたのでしょう。ただの“面白い”ハリウッド映画です。 テンポ良く物語が進行し、次々に新しい事実が判明するもんだから緊張感を味わいながら鑑賞できました。欲を言えばバーンズの心の内をもう少し描写して欲しかったかな。[映画館(字幕)] 8点(2008-03-11 22:25:36)《改行有》

5.  ジャンパー 《ネタバレ》 みなさんご指摘の通り、登場人物が揃いも揃って愚鈍でイライラします。だいたい、主人公の人物設定が根本的にダメです。銀行強盗はするわ、世界遺産を汚すわ、手当たりしだい女と寝るわ、唯一の理解者である友人?を見捨てるわで、結局自分だけがよければいいというエゴの塊に誰が感情移入しますか!?いっそのことジャンプ能力を利用して悪巧みをする悪の組織に、ジャクソン達が立ち向かうというストーリーの方がいいんじゃ・・・。子供の頃見ていたら何も考えず楽しく見られたんだろうなぁと、一抹の寂寥を感じつつこの点数で。[映画館(字幕)] 5点(2008-03-09 15:38:42)

6.  アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 このテの映画って、追う側と追われる側のどちらかが非業の死を遂げたりして、どちらにも感情移入してしまっている観客としては気分が重くなる作品が多いが、この映画は違いましたね。二人とも悲運の結末にはならず、誰も感情移入などしない汚職刑事に制裁を加えて一定のカタルシスが得られるといううまい落とし方。笑 あれだけ服装等に気を遣っていたフランクが愛する女性の贈り物である瀟洒なコートを身に纏ったところから綻びが出始めて・・・最後の最後でリッチーと対峙する描き方はうまいなぁ。[映画館(字幕)] 8点(2008-02-26 00:33:33)《改行有》

7.  アイ・アム・レジェンド のび太と鉄人兵団の鏡の中のような世界。なぜこんな世界にいるのかわくわくしながらも、時折見せる「何か」の存在を示唆しながら物語が進行していきます。そして、追いかけていた鹿が建物の中に入ってしまって・・・というところまで満点の映画です。 やっぱり正体を見せちゃだめだよねぇ。 変わり果てたサムが、「マスク」をかぶったあの犬にしか見えませんでした・・・。[映画館(字幕)] 7点(2008-01-22 23:02:31)《改行有》

8.  キサラギ 《ネタバレ》 映画はやっぱり脚本ですね。いろいろな伏線が絡み合って最後の見事な結末にシビれました。とくに5人それぞれと如月ミキとの関係が明らかになって、事件の真相が見えてきた最後の最後に家元のファンレターのエピソード、これにゃホロリとしましたよ。 昨今の邦画では、泣き所をつくるために過剰な演出をしたり、不意に登場人物が死んだりする作品がはびこってますが、この映画は違いましたね。 如月ミキは登場しなくていいんじゃないか?エンドロール後の友情出演はいるのか?という訳でマイナス1点。[映画館(字幕)] 9点(2008-01-22 22:47:23)《改行有》

9.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 B級な香りがしたけれども、3時間あっという間でした。 巷では、CGがダメだの、都合良すぎだの叩かれているけれども、要はジブリとかPIXERだとかの実写版だと思えばいいのです。 冗長すぎるムシのシーンとか恐竜のシーンを削って2時間そこそこなら満点なのですが。 ただ単にあいつはもう一度、アンと一緒に夕日を見たかっただけなのに・・・。[映画館(字幕)] 8点(2008-01-13 20:24:07)《改行有》

10.  フライトプラン 《ネタバレ》 やはり映画は脚本ですよ。ジョディー、あなた頭いいんでしょ?だったらこんな映画出ちゃダメだよ~。 この映画はたぶん、宣伝でもやっているように、一緒に搭乗した娘がいなくなって、でも誰もそのことに気づかなくて、搭乗リストにも載ってなくて、見ている人が「どういうことだ???」となる、というアウトラインから出発して、あとは犯人だの何だのを無理やりくっつけてできた脚本からできてます。 なので、明らかに脚本が無理です。第一、単に金が欲しいだけの犯人がこんな不確実なアホな計画立てません。ご利用は計画的に~。 [映画館(字幕)] 4点(2008-01-13 20:20:49)《改行有》

11.  ミュンヘン 《ネタバレ》 評価が難しいなぁ。何しろ日本人なもんで、民族とか宗教に根ざす問題はどんなに勉強してみても分かりません。 イスラエルの諜報部員(正確には諜報部にも隠された存在?)アブナーが暗殺者のリーダーとして成長していくと同時に、心が蝕まれていく様をエリック・バナが好演していました。 なぜ低評価か。 この映画はアブナーを中心に物語が進行していきます。そうなると、どうしても見ている側はアブナーに感情移入してしまうわけで、パレスチナゲリラが一方的に悪いかのように見えてしまうところが問題だからです。スピルバーグはあくまで中立的に作っていると思っているのでしょうが。 この問題を冷静に、客観的に見ることができるのは日本を始め、わずかな国しかないでしょう。だからこそ、日本が主導して問題解決を図るべきだと思うのですが。[映画館(字幕)] 5点(2008-01-13 20:18:26)《改行有》

12.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 こんなにも、始めの1カット目から緊張しながら見た映画(映画といっていいのかどうか。)は初めてです。 結末を知っているとはいえ、最後、乗客のみんなが操縦桿を上げたときには、飛行機が姿勢を直してくれることを祈っていました。 未来を知っている、ということがこんなにも恐ろしいことだとは。[映画館(字幕)] 9点(2008-01-13 20:14:19)《改行有》

13.  ワールド・トレード・センター 《ネタバレ》 ニコラスケイジはあまり好きではないけれど、オリバーストーンが監督だということで見に行きました。 崩壊するビルの内部にいた人の視点で描かれているわけで、まさかビルが崩壊しているとは露知らず、閉じ込められてしまって助けを呼ぶ場面は臨場感あふれていました。これを見るだけでも価値があるとは思うんですが・・・。 途中、閉じ込められた二人のシーンが冗長過ぎて・・・。二人が「眠るなっ!眠ると死ぬぞ!」といっている最中に、僕は眠りそうになりました(笑) 一切の思想を排除した映画ですけれども、この映画を見てアメリカとイスラム圏の人たちはどのように受け止めるのか、僕は知りたい。[映画館(字幕)] 6点(2008-01-13 20:12:44)《改行有》

14.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 この結末はダメでしょう~。 目には目を、ですか?これじゃ、イラクでの自爆テロの肯定ですよ。偶然にもハムラビ法典ってバビロニア(イラク南部?)だし。 現実にあのような選択をする刑事さんもいるでしょう。でも、それを映像にするなんてあまりにモラルがなさ過ぎです。こんな映画を作ってしまう国が世界の警察をきどってるなんて、ただただ悲しくなりますね。 後味は悪くなるけど、法律を最後まで守って刑事がエリカを撃ち、犯人が生き残ってしまうほうが、よっぽど観客に訴える映画になりません? ジョディー、あなた頭いいんでしょ?そしてこの作品でも他の人にはできない素晴らしい演技をしているのに・・・。「フライトプラン」に続いてこの作品ですか。ガッカリだよ笑[映画館(字幕)] 3点(2008-01-13 20:10:40)《改行有》

15.  サイドカーに犬 《ネタバレ》 少女の父親を愛する女性であり、かつ、少女の友達でもあるという難しい役どころを竹内結子さんが好演していました。そして、常に自分を主張することなく、他人と一定の距離を置く多感な少女役の子もまた、好演していましたね。 子供の頃って、近所にかならずヨーコさんみたいなあこがれの大人がいるんですよねぇ。そして、出会わなければ決して使うことのない偽100円玉を使ってしまうんですよねぇ。 見終わって爽やかな気持ちになれる佳作でした。[DVD(字幕)] 7点(2008-01-13 03:53:50)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS