みんなのシネマレビュー
まるにゃ~んさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 48
性別
自己紹介 評価は甘めです。ダメ映画も好きです。なので0点でも憎しみはありませんw
ただ・・・TVの映画化など明らかにファン向けに作ってあるのに
「初めての人がついていけない」的評価をする人は嫌いです。
それと「話題作りのために棒読みタレントを声優に起用」が絶対に許せん。
セリフも演技の一部かつ映画の完成度の1要素なのは当たり前。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  カイジ 人生逆転ゲーム 《ネタバレ》 原作ファンです。福本大好きです。そんな立場から言わせていただく。まず、女がいらないっ……!福本作品に女!それは圧倒的不要っ……!何故っ……?何故遠藤が天海祐希っ……!?画面映えを狙ったのかっ……!?が、ダメっ……!しかもラストあんなことにするから今度やる2の結末がっ……!不透明!五里霧中っ……!すなわち才のある原作者に対し、それに比べ凡人のスタッフっ……!積み重ね、勝ち続けていないスタッフ……!ならば原作通りにやるのが必定っ!定石っ……!それ見たことか、地下も挟み、ビールも挟み、すなわちいいとこどり……っ!その結果が「2も地下に堕ちたら鉄骨渡りすればいいんじゃねーの?」的、安易な考えっ…… それに至るのがまるでダメっ……!まさに、まさに痛恨!痛恨の構成!痛恨の極み!愚策!そもそもカイジ、藤原だと、わずかに、わずかに賢そう。知性!にじみ出る知性!ならばダメカイジの演技もこなせる萩原聖人のほうこそ適任っ……!ファンも、納得っ……!さらに決定的なのが「ナレーション:立木文彦」不在っ……!陰の主役ともいえるこのナレーションあってこそのカイジっ……!必要不可欠っ……!圧倒的存在感!! そして、極めつけは焼き土下座!焼き土下座が、ない!ない!ないいいいいいいいいいい!?圧倒的失策!!![映画館(邦画)] 4点(2011-09-29 03:39:17)(笑:4票)

2.  ザ・マジックアワー 《ネタバレ》 何度も何度もナイフをなめるシーンからやり直すとこと、「誰なんだよこれー!?」と、最後のバンバンバーン!+「ホントに誰なんだよアンタ」、くらいですかね面白いのは。それ以外は可もなく不可もなくってな感じです。しかしいくらなんでもバレるだろw 最初の撮影所は完全に現代劇なのに、あの町があまりにアレなのでいい……のか? エンドロールであの町のメイキングを流してくれたのは良かったですが。自分は三谷幸喜大好きですが、彼の作品では「普通」レベルですかね。[映画館(邦画)] 6点(2011-09-29 03:09:07)

3.  呪怨 黒い少女 《ネタバレ》 今回の「家」のスタート地点。でも予備知識0で観てたので、それがわからず途中まで(黒含めて後に見たこの映画の途中まで)いつもの家だと思ってた。なので「え?違うの?」と感じてからは確認で家の形状ばっかり気にしてました。おれだけですかね?バカですみません。しかしこれで呪いが発生するなら世界中呪いだらけで人類滅亡の危機だすなぁ。「バ、バカな!あのタイミングで入れ替わっただと!?」「ククク……そうさバカめ!」な展開はちょっと少年漫画っぽいようなイメージに受けました。どうでもいいですかね、そんなことは。とにかくホラーとして「怖い」部分はなかったような。[DVD(邦画)] 2点(2011-09-29 02:47:40)

4.  呪怨 白い老女 《ネタバレ》 ピカデリー梅田だろコレー!今回の白黒両方ともに、「いきなり出てくるビックリ」しかないような。あとはギャグです。ほんとピカデリー梅田にしか見えない。ザッツ・オール![DVD(邦画)] 3点(2011-09-29 02:40:49)

5.  第9地区 《ネタバレ》 予備知識0で視聴。エイリアン侵略ものを期待してたら、な~んだ、公務員の対エイリアン仕事はきついよ映画か~、と最初の1時間くらい見てたらなんだかアクション映画になってきてビックリです。しまいにゃロボ出てくるし!この映画はお役所仕事や主人公の人間臭さ、とくに自己中なずるがしこさが良いですね。もうファンタジーな設定のアクション映画に現実味を取り入れたというか。親子は助かってよかったですが、「3年も待てるかYO!」とパパをぶん殴ったりせずに一緒についていけば良かったんじゃないかなぁとか思うのだがこれは無粋だろうか。しかし「異星人と性交渉したから」とか報道されるのはきっついわー。ホントきっついわー。人間に戻れても社会復帰無理すぎるぜ…… せめて「スペースヴァンパイア」みたいのならヒャッホーイ!てなもんですが。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-09-29 02:36:18)

6.  エグザム 《ネタバレ》 わかんねーよ!ズルいよアレはw この手のものは一歩間違えるとバラエティ番組だが、そのへんはうまくハラハラ感はあったと思う。とはいえ途中あの何番だっけ?偉そうな白人がムカついていく映画にシフトした感じだが。それにしても徐々に明かされてく、全く様子のわからない「外」の設定がキモで、普通の地球じゃないのね。ウィルスによって荒廃してるんだっけ。であの薬があれば、そりゃもう億万長者ウッハウハですな。[DVD(字幕)] 6点(2011-09-29 02:20:25)

7.  THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 外の警官もUFOみたいなの来てる的通信してるのに一切無視とはこれいかに。宇宙人も最後は英語と会話しちゃってるし。ならシュメール語じゃなくて英語ではなしてくれよ。本物(設定)のビデオがあるならその部分は再現ビデオを入れんでよろしい。とにかくいろいろツッコミたくなるわりに終始退屈な映画。一番怖いのは本物(設定)の博士のガリガリ顔でした。先週この映画と間違って借りた「パラノーマルアクティビティ」のほうがマシでした。[DVD(字幕)] 3点(2011-04-06 15:26:12)

8.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 the 4th Kindと間違えて借りちゃった!……けどそこそこ楽しめました。低予算映画としては良い部類かと思います。寝室のシーンはついつい間違い探しの心構えで臨んでしまいます。そんな必要なまったくないのですがw。たしかになんでドア開けて寝るんだよとかなんですぐ教授に電話しねーんだよとか言いたいことは山ほどありますが、とにかくひとつ、「彼氏がウザ過ぎる!!!」 [DVD(字幕)] 5点(2011-04-05 22:16:18)《改行有》

9.  仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 《ネタバレ》 いろいろあってようやく本当に完結編です。ある程度謎は解明されますが、まだまだ不明点が残ってます。夏の映画とパラレルなので、士の正体、記憶、妹の存在が不明。鳴滝や栄次郎が結局何者なのか?そもそも鳴滝は何がしたかったのか?(真ライダーたちと同じならともかく、Sショッカーにいるのでそうではない)何故か頻繁に全員が時空移動可能。すべてのライダーを倒した、といっておきながら真キバ、ディエンドが残っている。何故タックルは生きてる?などなど……。シナリオ面ではいろいろ不満がありますが、冒頭のスカイライダーをファイナルアタックライドで追っかけるところなど、アクションは燃えるものがあります。しかしそれも最終決戦はTV最終回並みにアッサリしていたのが残念。最強フォームやファイナルフォームライドした各ライダーも1カットずつしか出てこないし、その後の戦闘に参加していないし……。まあ「いつものディケイド」と思えばフツーなのかもしれません。 あと余談ですがWとディケイドが知り合い、でなければ夏の映画に繋がることが出来てある程度スッキリしたのになぁ、とか思ったり思わなかったり。 それと、この映画?はすごい終わり方をします。知らない人はちょっとびっくりします。私が観た時も、客席から「ええ~!?」って悲鳴(w)があがってました。[映画館(邦画)] 5点(2009-12-12 20:18:00)

10.  テイルズ オブ ヴェスペリア The First Strike 《ネタバレ》 ゲームの映画化とは言っても、ゲーム本編より前の出来事の完全オリジナルストーリーです。ゲームで初めて出会うPTメンバーは当然他人のままです。そのことから、かなりしょぼいどーでもいい話になるのかな?とタカをくくっておりましたが、しっかりとした映画になってました。リタがエアルクレーネを知っていたりと、やや本編と矛盾は生じますが、騎士団時代のユーリや子犬状態のラピードが見られ、ファンにはたまらないのではないでしょうか。ちなみにカロルはまったく出てこない・・・のですが、どうやらモブキャラとして出ていた模様(おれは気がつけませんでした)。先生ファンの方は探してみては?[試写会(邦画)] 6点(2009-09-29 01:18:43)

11.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 面白い……んですが一部のキャストが棒読みすぎて萎えます。ヒロインはもうオーバーリミットです。無理です。なんで芸能人を使うんでしょう?いや、別にいいんすよ、芸能人使っても。ただヘタクソは使わないでください。マジでお願いします。何でいつまでもこういうのなくならないんでしょう?そんなにワイドショーで取り上げられたいんですかね…… それと、オズ作った人天才過ぎるだろwwwなんであんなになんでも出来るの?それと役所の制御をアレでやっちゃダメでしょ。 そういう不満もありますが、全体的には面白かったです。パクリうんぬんもまあセルフカバーっちゅーことで。[映画館(邦画)] 7点(2009-08-13 01:54:57)

12.  劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー 《ネタバレ》 ライダー集合シーンは燃えますが、本当にそれだけの映画です。シナリオはもう酷いです。かなり酷いです。「ディケイド自体がお祭りだからいいや」とは言うものの、これを「士の世界」なり「完結編」とするのはあんまりですね…… あと、東映は意地でもユウスケを活躍させる気がないんでしょうか。今回の映画オリジナルライダーとなるクウガライジングアルティメット、史上最悪の扱いです。ラルクやランスすら凌駕します。別にいらないじゃんorz ディレクターズカットでどこまで改善されるかに一縷の望みを賭けます(大ゲサ) 期待していただけにもう本当にがっかり映画です。しょんぼり。[映画館(邦画)] 4点(2009-08-13 01:47:28)

13.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 すげぇ。「序」は99%TVをなぞっただけだったんだけど、今回は70%くらいオリジナル展開。TV放映当時のあのワクワク感が帰ってきた感じ。(思い出す、では無い) 最後の暴走で赤くなる初号機とかかっちょいいですね。でもマリの使用した「ビーストモード」、あれはミサトとかは知ってないとまずくないか?戦略的に。何故隠す? 「新劇場版はわかりやすく」とのことらしいですが、「願いをかなえるモノ」として覚醒初号機を書いていたので、ゼーレの言う「真のエヴァ」も同じで、それが目的かな?と、旧劇場版よりはるかにわかりやすくなってました。あとアスカが妙にえろい。妙に。[映画館(邦画)] 9点(2009-06-27 13:39:33)《改行有》

14.  劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王 《ネタバレ》 まったくといっていいほど机親子に白峰、劇場版キャラが無意味です。何のためにいるのよ?せいぜいラストの学園祭で紅親子に競演させるためだけのような。公開当時のTV版の状況を考えると、両親チームが子供チームにあった時点で修羅場になるんじゃなかろうかと思ったが、どうもパラレルなのでそんなこともなく。ただ戦闘はそれなりにがんばっております。CMでも使われていた、爆炎の中並んで走るキバとイクサなんか熱いものがありました。飛翔態への強化変身は、人型じゃないので強化なのか?と肩透かし気味でしたが空中戦になるとCGもよいのでなかなかにカッチョイイ。ライダー映画としては可も無く不可も無くでしょうかね。[映画館(邦画)] 5点(2009-06-06 11:32:31)

15.  スピード・レーサー 本国ではぼろぼろだったらしいっすね……でもこれはもっと評価されるべきかと。映像も色は確かにドギツイがそれ以外はかなりの水準じゃないかな。さすが兄弟。ストーリーは王道で特筆すべき点も無いですが、安易に人が死んで泣かせようとする話よりずっといい。主題歌に旧アニメの主題歌が混じっているのも超GOOD!。なんだか不当に叩かれれてるなぁ、とか思ったんだけれどもここではそこそこの評価でちょっと救われました。[映画館(字幕)] 8点(2009-05-20 13:59:10)

16.  クライマーズ・ハイ(2008) 《ネタバレ》 原作未読です。なので登山のシーンやラストの家族と会うシーンに価値を見出せませんでした。さらに「日航で行かせてください!」とみんなを説得しておきながら社長に詰め寄られると速攻辞表のコンボには腰が砕けました。そりゃ無いよ。あと全体的に仕事に対してのぶつかり合いなんで、なんだか自分とオーバーラップして辛かった。ただこれはこの映画が説得力を持っているってことなのかもしれない。あとブチギレ堺の演技は迫力があってすげぇ良かった![映画館(邦画)] 4点(2009-05-20 13:52:55)

17.  ヤッターマン(2008) 《ネタバレ》 フカキョンがすげぇがんばってた!さすがに脱がないけど。全体的に痛々しくも馬鹿馬鹿しいことをわかっててやってのけてるのが◎。ただ下ネタが多すぎて下品です。ヤッターマン当時の下品さではなく、その視調査が大人になったからそれに向けての下品さっていうか。ヤッターワンの発情はやりすぎのような……ただ実写化では大成功の部類かと。続編やるんだったら見に行きたいと思わせるに十分でした。(同時期にあの実写版ドラゴンボールがあっただけに余計w)[映画館(邦画)] 7点(2009-05-20 13:47:14)

18.  地球が静止する日 《ネタバレ》 「予告でいいとこみんなやっちゃった系」です。ストーリーはネタバレなしのあらすじだけで9割くらい行ってます。残り1割も余裕で想定の範囲内……なんですが昔の映画のリメイクですから仕方ないか。[映画館(字幕)] 3点(2009-05-20 13:41:32)

19.  休暇 《ネタバレ》 新婚旅行中の主人公が刑務所での出来事を回想するという2重構造で進んでいきますが、 時間軸を考えるとなぜ主人公が立ち直った?のかよくわからないですね。ただそれ以外は良くできた映画だと思います。死刑執行もそうなんですが、自分の執行を悟った金田(西島)の緊迫感あふれる演技が光ります。[映画館(邦画)] 6点(2009-05-20 13:38:58)《改行有》

20.  劇場版 仮面ライダー龍騎 EPSODE FINAL 《ネタバレ》 FINALと銘打っておきながら、「俺たちの戦いはこれからだ!」な感じで終わります。まさに「えっ?コレで終わり!?」な。 当時映画館で隣の席の人(ライダーファン)もまったくおんなじ反応してましたね…… 実は結末はエンドロールで語られているのですが、あまりの打ち切り感に劇場では気づけませんでしたwただTVシリーズが中盤にもかかわらず、最終回(結局はパラレル)をやってしまうというのはビビりましたねー。すげぇわくわくしてただけあってちょっと期待はずれなところもあったけど、「龍騎」の各ラストにおいて実はコレが一番好きだったりします。ただ、サバイブ体はもっと出して欲しかった。[映画館(邦画)] 6点(2009-05-18 22:33:28)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS