みんなのシネマレビュー
けごやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 17
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  アバター(2009) 3D映像革命!という謳い文句に従って吹き替え版で鑑賞しました。がそれほどの効果は余り感じなかった。やはりIMAXで見ないと駄目なのかな?冒頭の宇宙船とパンドラのシーンはこれまでのSFの宇宙シーンとしてはこれまでで最高峰と言える。この技術で土星や木星のCG画像を作ってくれないかなあ。正に宇宙旅行を疑似体験できそう。木星をイオから、土星をエンケラドスから見たらどう見えるかなんて簡単に出来そう。映画に話を戻すとストーリの方は、まあ普通に面白い。あれは世界樹=イグドラシルですね。日本だと扶桑。扶桑が倒れた跡のパンドラ=ナビィ族はどうなっていくのでしょうか?人類のように没落しないことを祈ります。シーシェパードの連中もこの映画を見てなんか間違っていないか猛省して欲しい(あなたは何も見ていない)。個人的にはマイルズ大佐の頑張りに拍手。あれって南北戦争だったらヒーローだよね。そのあたりの演出の旨さも感じました。 【追記】IMAX 3Dで見てきました。はっきりいって他の上映手段とは雲泥の差です。これから見る人はIMAX 3Dでの鑑賞をお勧めします。同じ映画とは思えないほどの感動を味わえます。ストーリを四の五の言う前に圧倒的な画像に打ちのめされました。この衝撃は20年以上前梅田OSの超巨大スクリーンで見たスターウォーズ以来です。 [映画館(吹替)] 10点(2010-01-10 22:09:24)《改行有》

2.  ウォッチメン 《ネタバレ》 原作は全く知らない状況で鑑賞してきました。こういう妄想は小さいころよくしたなあ。どうすれば世界平和を実現できるか。まさかこういう案があったとは。しかもアメリカが実際にやりそうだから怖い。だた、この映画、正直なところ1回見ただけではどう判断すべきか難しい映画と感じました。この感じはキューブリックの映画に通じるものがあります。アメリカ自己反省の映画と見るか、現実の世界は虚構の正義の上に成り立っている(=アメリカの正当化)と見るかでも意見が分かれるでしょうし、神は存在するかどうかについてこの映画が示したかったことについても意見が分かれるところでしょう。 とにかく何回か見てみたいです。違和感は、Dr.マンハッタン以外のヒーローが、普通の人間にしては異様に戦闘能力が高いところとロールシャッハのマスクが蠢くところ。ずーっと気になっていました。それとあの青い裸の股間(笑) しかし、間違いなく怪作です。もしかしたらカルトムービーになるかも。[映画館(字幕)] 8点(2009-03-29 22:02:35)《改行有》

3.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 映画館では見られなかったのでDVDで見ました。 この映画は、コンピュータシステムが主人公なのでそこにどれだけ感情移入できるかで面白さが変わってくると思います。 コンピュータは正しい判断をしているので人間(=副大統領を除くアメリカ政府)が間違った判断をしたので排除したいという、普通の映画ならば正義であるところを人間対人口知能の図式で一ひねりしている・・。途中から、私はアリアを応援していましたね。やっちまえと・・。しかし、アリアの判断ミスは双子のショーを使うのはともかく、子供をつかっちゃぁいけません。合衆国憲法には児童擁護も歌われているでしょうに。でも面白かったので7点です。[DVD(邦画)] 7点(2009-02-14 22:01:10)《改行有》

4.  ウォーリー 《ネタバレ》 普通に面白い、のだけど、なんだか後味がすっきりしないというか。 結局はロボットにいくら感情移入したって、結局人間はどうなの、地球はどうなのってところが釈然としないのですよね。現代アメリカ人の肥満の風刺なのかな、言いたいことは。 掃除ロボットは欲しいと素直に思いました。[DVD(字幕)] 6点(2009-01-23 23:14:01)《改行有》

5.  地球が静止する日 《ネタバレ》 字幕はなくてもストーリはわかり易く、特撮のバランス、テンポとも良かったので楽しめました。ナノマシンと巨大ロボットの組合せや生体宇宙服も面白い。巨大ロボットを攫っていくあたりは笑ってしまった。 不満な点は、地球人がいったい何をしたのかがはっきりさせていないので、「変える」といっても何を変えればいいのかはっきりしないこと。クラトーの心変わりのきっかけも安易過ぎる(ウィルスミスのお子様に感情移入できないためかもしれないが)。 地球を救うために人間を排除する=現代文明の否定だけ、というのは余りに安直過ぎないか?ま、地球温暖化問題というのもそれ以上に胡散臭いと思うが・・キアヌの演技もマトリックスから抜け切れていないかな。ブレードランナーの目玉の親父、健在で何より。SFファンは楽しめるのでは?6点。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2008-12-16 10:41:59)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS