みんなのシネマレビュー
Kanameさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1940年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  我等の生涯の最良の年 《ネタバレ》 いい映画ですね~、それと、こんだけ時間が長いのに全く飽きないというのがすごい。開始5分ぐらいで観れなくなるのがいっぱいあるのにね(苦笑)。ラストも良かった、ペギーの表情が素晴らしいね! こんな良い映画を見逃がすところでした。これはオススメですね、ありがとうございマシタ[DVD(字幕)] 8点(2018-10-18 04:50:55)

2.  晩春 《ネタバレ》 小津監督らしい静かながら深い内容の作品ですね。でもちょっと過剰な父親愛な感じは否めないかなぁ+拾った財布(ガマグチ)はちゃんと届けましょう。[DVD(邦画)] 6点(2017-04-19 12:23:45)

3.  ギルダ 《ネタバレ》 リタ・ヘイワース 美人ですね~スゴイですね~~、こりゃー当時大騒ぎだったというのもよくわかるわ。まぁお話し自体はそれほど特筆するとこはないかなぁ、最後とかボスが突然復活したりちょっとグダグダ感が(苦笑)。。。間違いなくリタ・ヘイワースの代表作で、あのショーシャンクのリタでありましたね。彼女を堪能する映画です、観れて良かった。7点。[DVD(字幕)] 7点(2017-03-17 06:28:15)

4.  破れ太鼓 《ネタバレ》 まぁ古い映画ですが、当時の雰囲気が伺える内容ですね。この当時にしかしこんな洋館は洒落てますなー、カレーライスとか普通に食べてるしすごいなぁ。バンツマのスーツ姿もなかなかでありましたハイ[DVD(邦画)] 6点(2017-02-05 18:25:48)

5.  王将(1948) 《ネタバレ》 将棋の世界の美学はどうなのか知らないケド、追い込まれた末に例えヤマカンで打った手で勝ったとしても、それはそれでいいのではないかなと。起死回生の一手的な。品がないとかボロクソ言われてたけどね(苦笑)。目の手術をしてたけど当時の医学技術でよく治ったねとか結構トントン拍子でうまくいったねとか、何か多少好都合な展開が気になった次第でゴザイマスハイ[DVD(邦画)] 4点(2016-08-06 05:44:52)

6.  ハワイ・マレー沖海戦 《ネタバレ》 1942年制作のモロ戦時中真っ只中の軍検閲済映画。厳しめな訓練風景かと思いきや意外とそうでもなく、結構笑顔も見られる。家族の描写なども何とも言いようがない戦争国策のにほひがブンブンする。そして円谷氏による特撮映像技術の素晴らしさがその後の特撮映画の発展を予感させる。しかし、総じて国策映画という物がよくわかるものでゴザイマシタ[DVD(邦画)] 5点(2016-07-03 07:56:52)

7.  失われた週末 《ネタバレ》 いや~お酒は怖いですなぁ~。美味しい飲み物なんだけど度を超したらというか、このレベルになると立派な病気ですな。そんなアルコールの怖さを描いた直球な映画。それが今から70年(!)以上前に制作されてるからスゴイ。若干シナリオの展開に物足りなさは感じつつもなかなかでした。いやーー気をつけようっと(苦笑)[DVD(字幕)] 5点(2016-05-19 20:04:36)

8.  一番美しく 《ネタバレ》 黒澤監督がこのような映画を撮っていたのは知りませんでしたから、戦時中の国策映画という特殊な背景も合わせ考えとても興味深いものでした。しかしそれと同時に強烈な違和感を感じたことも否めませんね。やっぱり映画というものを「自由」につくれない状況というのは問題だなと思いましたハイ[CS・衛星(邦画)] 4点(2015-11-28 09:57:52)

9.  深夜の告白(1944) 《ネタバレ》 相当昔のものだから当然映像は古い、出てる人は正直知らない人ばかり、でもしかし面白いなぁこれは。観だしたら全く古さを感じさせない展開・構成は素晴らしいの一言。まさにサスペンスの源流ともいえる本作、とってもオススメです[DVD(字幕)] 8点(2015-10-26 08:53:20)

10.  酔いどれ天使 《ネタバレ》 1948年かー、古いなぁ~~。三船さんとかパッと見たら誰か分からないくらい若い。全体的に音声が悪くてちょっと聞き取りにくいのが残念。終戦からまもない状況なのに、意外にアメリカ文化に馴染んじゃってる感じがした(感心)。当時の日本の状況がうかがえる内容だったかと思いますが、ちょっと昔すぎて知らない人が多いのでイマイチ乗れなかったかな? そんな印象でゴザイマス[CS・衛星(邦画)] 4点(2015-10-15 09:47:57)

11.  奥様は魔女(1942) 《ネタバレ》 戦中の映画なんで、映像も荒いし音声もかなり聞き取りづらい。でも独特の愛嬌のある彼女はかわいいですね~、目つきがいたずらっ子な輝きだw。そんなところが印象に残りましたハイ[DVD(字幕)] 4点(2015-10-02 21:24:00)

12.  素晴らしき日曜日 《ネタバレ》 ちょっと古い感じがするかなぁ~全体的に。何かあまり印象に残る場面もないし、戦後すぐの日本の世相状況がわかるかな~ぐらい。ちょっと何かそこまでは的な感じでゴザイマシタ[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-08-18 18:18:06)

13.  群衆(1941) 《ネタバレ》 大げさな展開だけど、面白い。あれよあれよという間にヒーローに祀り上げられる男の行く末が心配でしたが、いい終わり方で良かった良かった。ある意味この監督さんらしい意味深な内容でゴザイマシタ[DVD(字幕)] 6点(2015-05-12 07:15:45)

14.  わが青春に悔なし 《ネタバレ》 率直な印象とすれば、後半盛り返してきた、ですね。展開にメリハリ感がないのは制作された時勢も大いに影響されているのでしょう。まぁそこら辺は致しかたないかと。原節子さんの前半のお嬢様と後半の野良仕事姿のギャップがすごく、その力強いお姿はさすがと思った次第でゴザイマス[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-05-10 05:28:04)

15.  姿三四郎(1943) 《ネタバレ》 かなり検閲されカットされてしまっているようで残念ですね。つながりの悪い場面が多く突然文字だけの画面になったり…当時の検閲の厳しさが伺えます。カットされてないオリジナルが観たかったですね~。黒澤監督の監督デビュー作というだけでも感慨深い作品であるとオモイマス[CS・衛星(邦画)] 6点(2015-04-11 14:01:03)

16.  無法松の一生(1943) 《ネタバレ》 映像や音質、ストーリーの繫がりの悪さは今から70年以上前の戦時中ということを考えれば致し方ない。検閲によって多くの部分がカットされてしまったことはまことに残念、当時の世相状況が伺えます。それでも阪東妻三郎の粋な男前っぷりは全く失われていない。きっぷの良さや陰ながら夫人を支える献身さも相まって男気あふれる無法松がとてもカッコいいですね。最後の祇園太鼓の躍動感は素晴らしい! 名作と言われるだけのものはあるとオモイマス[CS・衛星(邦画)] 8点(2015-04-03 07:09:21)

17.  汚名 《ネタバレ》 イングリッド・バーグマンの美しさは特筆級。明らかに彼女を中心に造られていて、彼女の美貌を考えればそれも納得。でもしかし何か物足りない感があるのも正直なところでありまして、それはやはりサスペンス感がちと不足?してたからかな。まぁそういいながら、冒頭の二人のラブラブ感はすごかったね~ホントうらやましい(笑)。間違いなく彼女の代表作の一つだとオモイマスハイ[DVD(字幕)] 7点(2014-10-25 23:25:11)

18.  チャップリンの殺人狂時代 《ネタバレ》 今までのチャップリンをイメージするとかなり違和感を覚える造り。口先だけの結婚詐欺師というかなりダークな内容でこの当時とすればかなり踏み込んだものだと思います。人の心にひそむ「善と悪」をチャップリン的な表現力を駆使し表わしたある意味問題作で、後にハリウッド追放につながるということも、もしかして確信犯的かつ皮肉めいた結末で。。。とても奥深い作品であるとオモイマス[DVD(字幕)] 8点(2014-06-08 21:48:02)

19.  逢びき 《ネタバレ》 最初の場面の「意味」を丁寧な描写で最終的に魅せる  本作品はそんな展開の元祖かな? 今となっては単なる不倫モノなのかも知れないが、制作年や時代背景を考慮すれば、ある意味この先見性は評価できるかと   そこまで美男美女(スミマセン)でないところもリアリティさを醸し出している訳で  よくよく考えれば本作品のスゴサがジワジワと伝わってきますね   ある一つの愛のかたち  監督の描きたかったモノ  今考えているところでゴザイマス[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-26 21:54:48)

20.  緑園の天使 《ネタバレ》 エリザベス・テイラー とても12歳とは思えない演技力  いや~間違いなく天才ですね  そして美しい馬の躍動感が素晴らしい   レースで勝っちゃうとこは、ちょっと強引なような気はしますが… まぁ夢があっていいですよね  恐ろしく昔の映画ですが(第二次世界大戦中!) 今の観点でみても遜色ないのはスゴイ   さりげなくハイレベルな作品で 秘かにこれはおすすめ出来るかとオモイマス[DVD(字幕)] 7点(2011-07-08 08:19:19)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS