みんなのシネマレビュー
lalalaさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 298
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 とある日、会社で同僚に言われた。「まだバックトゥザフューチャー見たことないんですか?あの映画を見る楽しみがまだ残っているなんて羨ましい」と。そしてその日の夜に友人に言われる。「まだ見てないのかよ」と。それで、そのままレンタル店によって帰る。今までSF的なものを敬遠してきたけれど、食わず嫌いだった。地上波であんなにやっていたのに見たことがなかった。でも、いざ見て見ると面白くて3まで一気に見てしまった。マーティとドクの関係性、マーティの「やれやれ」的な感じ、時空を超えることの不思議さ、歴史の重さ、笑いなどたくさんのものが詰まっていて、はまってしまった。多くの人が名作と称えるのがよく分かった。80年代のアメリカってなんか良いですね。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-01-30 09:44:53)(笑:1票) (良:2票)

2.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 《ネタバレ》 Part1では過去に行くのに対して、Part2では未来、それも2015年に行く描写があった。2015年を過ぎて見ると当たっているものもあったし、外れているものもあった。この手の映画は未来、とくに製作当時から見た未来、つまり現代に来てしまうと陳腐さが際立ってしまうので過去に行った方が良い気がする。とはいえ、Part1に引き続きPart2も面白く見ることができた。マーティのちょっとしたずる賢さからとんでもないことになってしまう。なんとなくドラえもんをほうふつとさせますね...。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-01-30 09:37:28)

3.  ラストエンペラー 《ネタバレ》 意外と平凡だったように思う。ある程度時代背景(=歴史)を知っていた方が面白いと思う。ラストシーンが凄く印象的。晩年に紫禁城に戻り子供に「僕は皇帝だったんだ」というところ。盛者必衰、とても人間臭く、人生の持つ儚さや雄大さを感じた。[DVD(字幕)] 6点(2013-10-01 22:02:20)

4.  風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 この映画の何がすごいって、エコだなんだと騒がれる数年も前に人と自然の共存をテーマにしていることである。気づいていたのだろう、宮崎駿は。映画はというと、ところどころで中だるみはしたものの、強烈な印象とメッセージをくれた。ここまで深刻なアニメは宮崎駿とジブリという箔がないと受け入れられないかもしれない。[DVD(邦画)] 6点(2013-02-28 01:16:20)

5.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 宮崎駿監督作品の中でなぜかこれだけはあまり好きになれない。パズーとシータがませ過ぎているからだろうか、、、。もちろん、さすがとは思う。映画としての完成度も抜群なのだが、好みの問題でなかなか、、、というところかもしれない。[DVD(邦画)] 6点(2012-12-02 01:16:26)

6.  ベスト・キッド3/最後の挑戦 《ネタバレ》 うーん、、、なんとも。ミヤギはとても格好良く、ダニエルは情けない。超ご都合主義で展開していくため、この映画においてリアリティを追求するのはなし。単純に何も考えずに見たい人向け。[DVD(字幕)] 5点(2012-08-28 23:57:08)

7.  ベスト・キッド(1984) 《ネタバレ》 リメイクを先に見ていたから、先は読めた。リアリティ云々ではなく、最後にスカッと見終わることができるのが重要な類の映画だった。[DVD(字幕)] 6点(2012-08-27 00:16:13)

8.  マリアの恋人 《ネタバレ》 レンタル店で借りるときから今、このサイトを見るまで1980年代の映画だなんて知らなかった。戦争で失い、取り戻し、また失ってまた取り戻す。そういうことは気がつかないだけで誰もが経験することであると思う。それをわかりやすく可視化したのがこの映画だ。第二次世界大戦直後の「埃っぽさ」が良く描かれていた。[DVD(字幕)] 6点(2012-03-15 22:24:04)

9.  北の橋 いろいろと前衛的(だったであろう)試みが盛り沢山で、芸術的観点からすればかなり見所のある作品であろう。しかし、私のように、映画にエンターテイメント性を求める人には向かないと思われる。まだまだ未熟でした。[DVD(字幕)] 5点(2011-12-29 15:46:21)

10.  バグダッド・カフェ 音楽が良い、これは確か。ジェヴェッタ・スティールにまず完敗。ストーリーは何が起こるでもなく単調で、小津安二郎的。雰囲気に完全に持っていかれた。 2022追記:そしてある程度年取ってから見たら超名作だったので、10点に変更。[DVD(字幕)] 10点(2011-11-06 15:32:36)《改行有》

11.  となりのトトロ 幼い頃、魔女の宅急便とともに繰り返し繰り返し見た作品。ジブリ作品は雰囲気がこっており、この作品も例にもれず、全体として安定した世界観をもっています。とにかく優しい。いろいろな噂もありますが、深い意味を考えずに ただ優しい気持ちになれば良い。そんな映画だとおもいます。[地上波(邦画)] 9点(2009-12-25 14:10:56)《改行有》

12.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 ジブリ史上最高、と私は思っています。小さい頃からこの映画が好きでした。オープニングのルージュの伝言からもうノックアウトです。今になって見ても感動してしまいます。なんて素敵な世界観なのだろう、なんて夢のある話なのだろう。街並みもとても良いし、音楽がたまらなく良いです。後世に残したい作品。いつまでも、ピュアな心をどこかに残しておきたいものです。[ビデオ(邦画)] 10点(2009-12-24 00:30:40)

13.  恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ ミシェル・ファイファーのファンにはたまらない作品です。とても色っぽいし、歌が、上手くはないけれど良い味を出していました。映画全体も、大人な雰囲気がプンプン。あんな世界もあるんだと、思ってしまいました。[DVD(字幕)] 9点(2009-12-24 00:24:20)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS