みんなのシネマレビュー
MILAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 56
性別 女性
自己紹介 「マッハ」でトニー・ジャーに一目ぼれし、今では年に数回のタイ通い。タイの映画がもっと日本公開されればいいのにと常々思っています。アクション映画はトニー以外見る気がしません。普段はどちらかと言うとドラマや社会派が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  カムイ外伝 《ネタバレ》 今CSでアニメをやっていて、毎週録画して見ています。「しのびのテーマ」かっこいい。なので原作も読みました。 せっかくなので映画も観ました。んーと。白土先生のマンガの方が動きがあるってどう言うこと?でも出演者は演技をがんばっていたと思います。やっぱそうなると、こうなっちゃった原因はみなさんが仰るようにCGなんでしょうかね。みなさん、観ながら笑いませんでした?私は笑っちゃいました。なんだろうね、キレがないんだよね、動きに。アクション指導はトニー・ジャーにしてもらうといいと思う。[DVD(邦画)] 2点(2015-03-16 01:16:40)《改行有》

2.  模倣犯 《ネタバレ》 宮部作品が映画公開されると言う話題に、ファンの私は小説をいろいろ読み返している。そして、この映画を映画館で観てしまったことを思い出した。私は封印していたのだ。この忌まわしい「映画」を「わざわざ足を運んで」映画館に行き「正規料金を払い」、黒ひげ危機一髪を見せられたことを!![映画館(邦画)] 0点(2015-03-07 00:30:18)

3.  ハイキック・ガール! 《ネタバレ》 最近TVで流れている某クレジットのCMで、美人なのに足が筋肉質なモデルさんだなぁと思っていたらこの映画のヒロインだったのですね。まぁ、きれいになったこと。 この映画は知っていましたが、思い込みもあり見たことはありませんでした。観賞後、その思い込みははずれていなかったんですが(笑)ストーリーが、なんだかわけわからない。私がバカなんでしょうか?15年前の恨みって何だったんですか?ただ監督の来歴を調べてびっくり。あの「マッハ」を買い付けた人だったなんて!!それだけで感動。何しろ私はトニー・ジャーが大好き。そう思うと、最後の師匠VS壊し屋軍団の「トムヤムクン!」丸パクリも頷けます。リプレイも然り。ただ、こちらは数秒経ってのリプレイなのでどうもテンポが悪いです。笑いながら襲ってくるうるさいおっさんが監督さんだったですね。壊し屋の設定がねぇ、マンガっぽいと言うか。チャイナっぽい名前なんか付けちゃって、遊女みたいな着物着たおねーちゃんも、どう見ても実戦向きじゃないでしょ、その衣装。物干し竿持ったおばさんも中途半端。日本のアクション映画ってどうしても荒唐無稽になりますね。武田梨奈さんはもしかしてピンゲーオ監督の映画に出た方がもっと才能引き出せるんじゃないかな。「チョコレート」のジージャーも母親になってしまったし、ぜひともトニー・ジャーと共演して欲しいですね。日本ではアクション女優ってあまり活躍の場がないですから。[インターネット(字幕)] 5点(2014-03-12 04:05:52)《改行有》

4.  アンチクライスト 《ネタバレ》 「ドッグヴィル」「ダンサー・イン・ザ・ダーク」はけっこう好きなのでいけるかな?と思って観賞しました。子供が(赤ちゃんだからって)起きてるのに昼間からセックスしないだろ、とか、あんなもので男性自身を殴打されてるのに起つの?とか、赤い精液なんて出るの?とか、足にあんな重いもの貫通させたら肉がちぎれて外れるんじゃないの?とかそんなことばかり気になってしまう凡人には理解できない映画でした。芸術ってなんなんでしょう。最後、顔のない女の人がわらわらと出てくるところが面白かったな。あと、動物虐待してるんじゃないかと心配になりました。もうこの監督の映画は当分いいや。[インターネット(字幕)] 1点(2013-06-06 02:06:28)

5.  秒速5センチメートル 《ネタバレ》 朝の情報番組で新海監督の特集をしていたので見てみました。この作品のタイトルは知っていましたが、桜の花びらが落ちる速度とは。さて、感想ですが、この監督さんは背景はとても素晴らしく、実写よりも数倍美しく描くことに長けています。が、こと動く物の描写になると、とんとレベルが下がります。背景にここまで拘るのなら、同じように人物や動物にも力を注ぐべき。動きや影の付け方、衣類のしわなどあまりに平面的で、背景と人物が吊り合っていませんでした。この作品に感動できないのは自分がもうおばさんで、そもそも青臭い話は嫌いだからか?とも思いましたが、そうではないです。だって「時かけ」にはいたく感動したんですもの。主人公はなんかモゴモゴ言ってるし、北の国からの純かと思いましたよ。どなたかも書いていましたが草食男子過ぎます。だいたい中高生の男子なんて頭の中はXXXだらけでしょう。こんなにさらりとした油抜きされた男子、現実味がないです。一方女子の方はしっかり結婚も決まってやたらと現実的。男性はここまで初恋を引きずる純粋な生き物なんでしょうか???第三話に至ってはもうMV用に制作されたものとしか・・・。新作が今年の夏に公開されるようなので、それを見て判断しますが次でダメならこの監督とは縁がなかったものと思います。[DVD(邦画)] 2点(2013-05-17 23:48:48)(良:1票)

6.  WXIII 機動警察パトレイバー 《ネタバレ》 普通に「ダブルエックススリー」と読んでました(バカ丸出し)道理でここでもタイトルで探せなかったわけだ。パトレイバーと第二小隊が活躍しなかったのでこの点数。[DVD(邦画)] 1点(2013-01-21 02:57:06)

7.  陰陽師Ⅱ あの4人ヘッタクソ!!ですべてが語れる映画。衣装だけはやたら豪華。だけに惜しい作品。[CS・衛星(邦画)] 2点(2013-01-15 22:27:09)

8.  デビルマン 《ネタバレ》 クソ映画の金字塔みたいな言われ方をしていてずっと気になっていたのですが、満を持して(?)鑑賞。えーと、至るところで「学芸会」と言われていますが、演技経験のないアイドルにいきなりこんな作品ですから演技を責めても酷かな?と言う気はします。某大物俳優の2世も出ていましたが、彼だってかなりひどい演技でしたし。彼の役名はずっと「牛くん」だと思ってましたけど。なによりもひどいのは脚本です。これに尽きると思います。脚本家は恐らく原作を読んでいないでしょう。読んだとしても資料としての斜め読みでは。デビルマンの世界観を共有しないことには、どうしたって表面上のものになってしまうと思うのです。脚本家が原作を理解し、それを噛み砕いて演技初心者に伝える(演出)と言う土台の部分を省いたからこう言う結果になったのだと。「宇宙戦艦ヤマト・復活篇」を見たときに感じたような、戦闘シーンに見えるこだわりが人間ドラマ部分になると手抜きに見えるのは明らかに監督の力配分の悪さだと思います。公開を伸ばしてまでCGにこだわるのならば、同じ配分で人間を描かないと「ドラマ」にはなりません。永井豪が描きたかったのは、単に血みどろの悪魔の戦いではなかったはず。美樹を愛し、その美樹を失った明の涙や怒りや、疑心暗鬼に陥って人間同士が殺しあうことの愚かしさ、恐ろしさ。そう言ったものを掘り下げないからこんな結果になったのですよ。「デビルマン」と言えど、やはり土台は人間ドラマでなくては。とは言え最後まで観ることが苦痛でなかったし「模倣犯」のような原作レイプに対する怒りも個人的にはなかったので甘めでこの点数です。ただ、カメオ出演はいただけない。あんなもの安っぽくて、監督自ら話題性で引っ張ろうとしたのが見え見えです。[インターネット(字幕)] 5点(2012-10-26 16:17:55)(良:2票)

9.  魍魎の匣 《ネタバレ》 んー、原作を知ってるとついつい辛い点になっちゃいますよねぇ。まぁ【模倣犯】ほど腹は立たないけど。ストーリーはマッドサイエンティストと戦争で頭イカレちゃった人の猟奇殺人になってるしなぁ。千鶴子も雪江もあんながさつな奥方じゃないしなぁ、木場はあんなヤクザじゃないしなぁ、京極堂はあんなコミカルじゃないしなぁ。うーん、何であんな風になっちゃうのかな。唯一まともに見られたのは田中麗奈の敦っちゃんくらい。最後の頼子の「ほぅ」もなんか体がミロのビーナスみたいでおかしかったし。でも、匣崩壊の中でくるくる回る京極に笑っちゃったからおまけで5点。もう映画化はしないで欲しいな。[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-10 12:14:11)

10.  コネクテッド 《ネタバレ》 いやー、いいモン観ちゃったと言うのが鑑賞後の素直な感想です。まぁ、リウ・イェ君目当てで見たんですけど(照)どちらかと言うとぼーっとした純朴な青年を演じることの多いリウ君ですが、ここではどうしてどうして悪い奴をcoolに演じてます。うまい俳優さんです。 ストーリーは誘拐された美しすぎる科学者が、偶然繋がった電話の相手に助けを求め、息子の見送りに行かなきゃいけない主人公もお人よし全開でボロボロになりながら彼女を助けようと疾走します。途中から加わる刑事さんもなんか渋くてカッコいい。完全に巻き込まれ型映画ですが、ホント面白かったです。日本人には作れない映画かな。友達とかとワイワイ言いながら観たらいいかも。 ちなみにオリジナルは未見です。こっちで充分満足。[DVD(字幕)] 8点(2012-10-09 13:24:58)《改行有》

11.  嗤う伊右衛門 京極夏彦原作だからってグロ描写は不要ではないかな、と言うのが鑑賞後の素直な感想です。刀の切っ先でほぼ水平に斬った場合、あんなに内臓飛び出ないと思うんですよ。それとも腹圧で出ちゃうのかな?なーんて余計なことを考えさせないで欲しいです。 薄暗い感じは小雪でよかったと思いますが、どなたかも仰っていたように長身過ぎます。 ラストサムライでも思いましたけど。年齢的にアレですが原作読んだ時に岩は「戸川純だな」って思ってました。ストーリーはただでさえわかりづらい京極の原作なので、映画ではもっとシンプルに進めて欲しかったかな。2時間でまとめるわけだし。あと自分も最後の空撮は不用だと思いました。四谷って言っても江戸時代の四谷ですもん。確か当時の四谷は江戸府内ではなかったから、どっちにしろ田舎だったんだと思います。つまりは現代の東京を見せても「ふーん」くらいってことです。 個人的には今は亡き市川崑監督に撮って欲しかったかな。[CS・衛星(邦画)] 2点(2012-10-08 14:29:38)《改行有》

12.  犬神家の一族(2006) 30年ぶりのリメイクですが、何年経っても生首って作り物にしか見えないですよね。今の技術なら、もうちょっと生首っぽくできそうなのに。30年前の首はちぃちぃだったな(笑)松子、竹子、梅子の三姉妹。萬田久子の演技がひどすぎた。冨司純子、松坂慶子と並ぶのは無理でしょう。主役の冨司よりも松坂慶子の目の芝居がすごかった。数少ない映画女優の貫禄でした。前作に比べて・・・と言うのは仕方がないと思います。でも、金田一がみんなの見送りを避けるように旅立つシーンはリメイク版も好き。 最後の金田一の会釈も、ひとつの時代の終わりを感じさせてキュンとしました。[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-04-24 23:10:54)《改行有》

13.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 おい、青空侍。これでもう号泣。時代考証に力を入れたと言われるだけあって、合戦のシーンは見応えありました。戦と言えど、のんびりしたものですが、実際あんな感じだったそうですね。姫が手を振る、肘が露になると侍女が「はしたない」と袖を上げる。 これは下手をすると若い親にすら意味がわからないかも知れない。 姫の声が今どきの「萌え」じゃないのもいい。観てよかった。[CS・衛星(邦画)] 10点(2011-10-27 02:27:21)《改行有》

14.  宇宙戦艦ヤマト 復活篇 《ネタバレ》 川島和子さんのスキャットを聞きながらの投稿です。「ひどい」とは聞いていました。 みなさんのレビューも読んでいました。 しかし、ついに観てしまいました。興行的には失敗したと言われる本作。 そりゃ、成功するわけないわな。 まず、元祖ヤマトファンを敵に廻した感満載の、このダメさ加減はなんだろう。 キャラクターデザインが変わったのは、まぁ私は許容範囲。問題は脚本。宇宙戦艦ヤマトの艦長たる古代進が、宇宙人にまで名を馳せている古代君が、娘を目ざとく見つけ救出して後は知らん振りってなに??ひどくね?真田さんは相変わらず「こんなこともあろうかと」って、なんか裏技用意してるし、機関室の双子はバカで気持ち悪いし。上条とか言う、かつての古代君ぽいやつは眉毛割れてるし、その割りに大した活躍しないし。とにかくね、すべてが薄っぺら。古代が娘を探しに行く下りでは「それでも親か」とか暴言吐くわ、艦長に対してポケットに手を突っ込んだまま「ミハルって呼んで」と言う戦闘好きの医者がいるわ、艦長に「行って来い」と出撃命令を出されて復唱もなく「ありがてぇ!」と言った挙句、艦内通信で個人的なメッセージを送るわ。ヤマトは「漢の船」ではなく「非常識人の船」に成り下がっていました。(BGMを真っ赤なスカーフに変えました)いい宇宙人=肌色、悪い宇宙人=紫色。わかりやすいわ~。あれだけデカデカと自分の名前を2度も出しておいて、申し訳程度に鬼籍に入ったヤマトに携わった方々に捧げるとか(笑)。波動砲6連発だかなんか、すごい性能アップしててびっくりしたわ。あのフリーザみたいな宇宙人がもっと早くブラックホールのネタバレしてくれれば、初めから地球守って済む話でした。戦闘シーンのピアノは明らかに銀英伝のパクリ。熱いBGMもなく、EDのTHE ALFEEの曲も浮きまくり、仏と言われる私でもいいところはひとつも見つけられなかった稀有な作品でした。 今TVでやってる2199の出来がいいだけに、復活篇が浮上することはないでしょう。[インターネット(字幕)] 0点(2011-08-29 03:03:39)《改行有》

15.  Strange Circus 奇妙なサーカス 《ネタバレ》 みなさんのレビューを予備知識に、どんなものなんだろう?と好奇心だけで観てみました。正直、エログロとまでは行かないような気がします。 SEXシーンも全然エロくないし、剛三役の俳優がもっとギラついたエロおやじなら「醜悪な親父が美女を犯す」的なエロさも出たと思いますが。 何より宮崎ますみがSEXで喜んでいるように見えません。貧乳だし。 奇妙なサーカスだからって、あの天上桟敷の人々や81/2を意識したような幻想シーンもいらないです。宮崎ますみは貧乳だし。 残念だったのは、いしだ壱成が最後の方ですべてセリフで説明してしまったこと。 「編集部に入ってあなたに近づくのに苦労した」なんて現実的なセリフはこの際いらないでしょう。どうせ貧乳なんだから。 でもあのキレっぷりはよかったです。見直しました。 「生まれた時から死刑台に立たされている」と言うくだりはとてもよかった。それだけにセリフで時系列に説明したのは残念でした。 くどいようですが、貧乳です。 よく脱ぐ気になりましたね。ある意味感心。[DVD(邦画)] 5点(2011-06-30 22:32:57)(良:1票) 《改行有》

16.  バンコック・デンジャラス 《ネタバレ》 これ、バンコクの映画館で観ました。オリジナルの「レイン」はここでは評価低いですが個人的にとても好きな映画なので、孤独で聾唖の殺し屋をニコラス・ケイジがどう演じるのかなぁと思っていたのですが・・・。果たして聾唖はヒロインの方でした(笑) 吹替えで見直してもやはり殺し屋の切なさや、主人公が殺し屋になる経緯などがまったくないので評価が上がることはなかったです。タイが舞台なのにタイ人は主人公の御用聞きみたいだし、前面に「強くてかっこいいアメリカ人」ばかり出ていてがっかり。水上マーケットや川辺のレストランなど観光案内みたいでしたし、ヒロインに対するニコラスのにやけ顔は見ていてつらいものが。タイのお姉ちゃん目当ての脂下がったおっちゃんみたいでしたー。なんで薬剤師のお姉ちゃんが舞台でタイダンス踊ってんの??とか、ボートでの追跡シーンも、殺しのプロとしてはお粗末で思わずツッコミを。ついでにやっぱりヒロインはタイの女優さんを使って欲しかったかなぁと。二人でえさをあげる小象が可愛かったのと、洞窟の中の涅槃像が良かったかな。セットじゃないなら行ってみたいです。ニコラス・ケイジのおでこばかり気になった2時間でした。 [CS・衛星(吹替)] 1点(2011-01-10 01:48:02)《改行有》

17.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 原作を読んだ時から思っていたんですけど。 隣に引っ越してきた「花岡靖子」がデブでブスな中年女だったら、石神はここまで献身したのでしょうか? しないですよね。世の中そんなもんです。 最後の「泣かせてやれ!」って湯川のセリフがなかったのでマイナス点です。[地上波(邦画)] 4点(2011-01-08 21:40:14)(良:1票) 《改行有》

18.  チョコレート・ファイター 《ネタバレ》 これ、タイに行った時にVCDを買ってきて鑑賞済みだったのですが、イマイチ言葉がわからないので字幕で鑑賞しなおしました。みなさん仰ってますが、とにかくジージャーが可愛いんです。デビュー作で自閉症児の役というのは難しかったと思いますが、そこは先輩トニー・ジャーより表現力が優れておりました。体が細くて小さい分、アクションに重みはないですが軽やかにさりげなく凄いことをやってますよね。回転しながら蹴りを入れる時の流れるような美しさは、さすがパンナー師匠の秘蔵っ子です。ピンゲーオの映画なのでストーリーはあってないようなものですが、それにしても少女VSチンピラと言うのはあり得ないかなぁと。「トムヤムクン」でも思ったのですが、あれだけゾロゾロ手下が出てきて誰も飛び道具を持っていない(笑)ジージャーの生身のアクションを見せるのならもっと他に演出を考える方がよかったと思います。娘が粗方倒した後にパパが出てくるのもなぁ。敵のボスはやたらしぶといし。タニヤのビルで逃げ回るシーンでは「いい加減やられろよ」と思わずツッコミ。ラスボスとしてメガネジャージがまた出てくれば最後に盛り上がったのに。(トムヤムクンのカポエイラ使いの時もそう思いましたけど)ヒロインなのに、なんだか薄汚れたような衣装ばかりでかわいそうでした。ヒロインにはもっと華を持たせないと。ジージャーに刀の鞘で倒されるチンピラの中に今田耕司がいたような気がしてなりません。[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-09-26 00:54:45)

19.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 私には田舎もないし、あんなにたくさんの親戚もいない。けど、夏の田舎の風景と言うのは見ているだけで風の匂いとか空の青さとか入道雲の大きさが伝わってくる。「トトロ」にしてもそうだけど、あの時代を知らなくても見ているだけでその場面が感じられる。これはもう、日本人に刻み込まれたDNAのなせる技でしょう。そうめんとか、とうもろこしとか、トマトが美味しそうだったな。 あ、本編は世間様が言うほどすごいとは思いませんでしたが、おばあちゃんのお手紙と「ボクのアカウントを使って」と言うドイツの男の子のくだりはウルっと来ましたね。私、アナログ人間なのでさっぱりわからない世界でしたし、花札もわかりませんでした。あと家族が多すぎて誰が誰だかわかりませんでした(汗)田中要次さんはどの役だったんでしょう??金髪のオマワリは生きて来たン十年で一度も見たことありません。でも、氷を並べてあげるシーンは好きです。上手い役者とそうでない人の差がありすぎたのか、なんだか見ていて同じ家の中で会話しているように聞こえませんでした。でも、個人的におばあちゃんの声は加藤治子さんがいいなぁ・・・。富司純子さんだと「スケキヨ」って言いそうで。OZの世界でヒロインが変身(?)するところは余計でした。ちょっと興ざめ。セーラームーンを思い出しました。[地上波(邦画)] 4点(2010-08-06 23:45:58)《改行有》

20.  マッハ!!!!!!!! 《ネタバレ》 トニー・ジャーーーーーーーー!! CGばっかりの映画界に「低予算」でガチンコ勝負。 3Dがどうした!!こうなれば自分の足に火を付けてやる!どうだすごいだろう! こっちだって熱いんだ。 最新作が振るわず、業界ともうまく行かず出家してしまったトニー・ジャー!! 復帰を望む! 帰って来てくれ!!!![映画館(字幕)] 10点(2010-08-04 21:40:05)(笑:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS