みんなのシネマレビュー
reitengoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 248
性別 男性
自己紹介 テレビ買い変え後、
wowowと衛生第二で録画した映画を見る地獄に陥ってます。

よろしくお願いします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  エル・トポ 《ネタバレ》 監督がやりたいことを正直に作った感覚は気持ちいい。ムダに長いなと感じた尺もバラバラだった話もサイケな演出も最後になると全て集約されてストンと納得できた。諸行無常の響き。[DVD(字幕)] 7点(2014-08-11 09:07:56)

2.  1941 バカ映画と開き直れば見れる映画。対日戦時のアメリカの雰囲気やCG直前の特撮の雰囲気は楽しい。[映画館(字幕)] 5点(2014-04-20 19:44:27)

3.  暗黒街のふたり 《ネタバレ》 ジャン・ギャバンの鼻がイチイチ気になる。かわいい。それにしてもアラン・ドロンがキレるのもわかるけど殺すのはチョットなぁ....。最後のギロチンへの描写は素晴らしく神々しさすら感じさせる演出は息を呑む。2度目みて気がついたのだが、アラン・ドロンが最初にスクリーンに映る描写が、首だけが稼働し続ける銀色のローラーの後ろにポツンとある絵なので驚いた。イイ演出。[映画館(字幕)] 6点(2013-10-13 23:13:37)

4.  最も危険な遊戯 《ネタバレ》 ストーリーの破綻ぶりがユーモラスに感じられるのは松田優作の力か。東京の懐かしい景色の連続と共に楽しめた。[DVD(邦画)] 7点(2013-08-02 10:47:11)

5.  セッソ・マット 《ネタバレ》 オープニング曲がディスコエディットされた曲で本作を知りました。内容はイタリーのバカ下品映画ですが妙に愛嬌があり憎めない。同じ役者が毎回違う設定でやってるのもバカでいい!憎めない。かわいい映画。[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-14 20:30:02)

6.  青春の蹉跌 《ネタバレ》 萩原健一の切れ味のいいルックはさすが。エンディングの「ボキ」はちょっと塩っぱく感じた。エンヤートット。[DVD(邦画)] 7点(2012-11-17 12:28:50)

7.  こわれゆく女 《ネタバレ》 壊れる妻・母を演じるジーナ・ローランズの壮絶な狂気!!更に不安と狂気が夫ら周囲に伝播していく様は恐怖。終わり方が粋で淡々と夫婦が部屋を片付ける上にエンドクレジットが流れ行く(一時とはいえ)物語の終焉は観客の不安を落ち着かせる。[DVD(字幕)] 8点(2012-11-16 09:41:18)

8.  クレイマー、クレイマー 《ネタバレ》 「結婚や子供って重荷だよなぁ」と思わせつつ最後には如何に尊いものなのか描いた流れは秀逸。『夫・父・男』を超え『人』として何が尊いのか考えさせる。ブルー・ヴァレンタインやエターナル・サンシャインへの幸せな回答か。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-11-09 00:42:01)

9.  エイリアン 《ネタバレ》 大変感動した。SFやホラーはあまり興味なくブレードランナーも理解できなかったので期待はあまりなかったが最初のタイトル登場のシークエンス(ソウル・バスだったのかー納得)から最後のエンドロールまで拘りきった映画だった。宇宙船のセット等は説得力を持ち現代的。モニターがフラットディスプレイでない事も疑問に感じないくらいに。エイリアン等の特撮も高い美意識と現実感の成立に感動した。例えば宇宙船外に出た時のヘルメットのクモリ(温度差から生じた?)の質感なんてたまらない。マザーとの会話のモニター画面も素晴らしい。ストーリーもハラハラドキドキでやばかった。シガニー・ウィーバーは女性的というより中性的に感じた。すごい魅力的。プロメテウスも見たい。[DVD(字幕)] 9点(2012-11-06 22:36:18)(良:1票)

10.  ミーン・ストリート 《ネタバレ》 ビルの屋上で銃ぶっ放しても気楽に過ごせるのか??と驚いた。突発的に進むストーリーは驚きはするものの、集中は持続せずから回る印象。パーティでのハーヴェイ・カイテルがアップが長尺で流れ続けるシーンは艶やかで見応えがあった。映画館で見ると違う印象かもしれない。若いデ・ニーロがピート・ドハーティのように見えた。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-24 09:19:47)

11.  君よ憤怒の河を渉れ 《ネタバレ》 また熊かよ!!! 分裂症になった健さんには驚いた。かわいいです。[DVD(邦画)] 5点(2012-10-23 13:43:54)

12.  夏の妹 大島渚の映画ぽくなく感じた。栗田ひろみが『戦後生まれの若者』を象徴することを初め、それぞれが「戦中の日本人」「戦後の沖縄人」を象徴しており興味深かった。栗田ひろみかわいいので退屈はしない。[DVD(邦画)] 5点(2012-10-06 11:56:02)

13.  無宿 《ネタバレ》 おじさんおばさんなのに爽やか。天真爛漫さが透明感ある質感で描かれている。勝新が我慢できず小便を漏らすシーンは笑える。梶芽衣子も高倉健も凛として美しい。[DVD(邦画)] 6点(2012-10-02 12:55:38)

14.  新宿アウトロー ぶっ飛ばせ 《ネタバレ》 和製「冒険者たち」といった感じ。ダラダラと続く描写はやや辛いが味と思えば楽しめるーかな。エンディングの「山でも行くか」と「終」のパカパカな出し方が気分よかった。[映画館(邦画)] 6点(2012-09-30 13:05:10)

15.  赤い鳥逃げた? 《ネタバレ》 元になった歌謡曲「赤い鳥逃げた?」が好きで見ました。シーンシーンのつがなりが今の映画に慣れているとテンポが遅くやや疲れるものの辛くはなかった。最後のカーチェイスは見応えがありタクシーの運ちゃんが追いかけだしたのは笑った。当時ってそんな感じだったのだろーか。いきなりシリアスになる様もいい。原田芳雄の安いフェロモンがよかった。いい映画。[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-09-30 11:38:31)

16.  スネーキーモンキー/蛇拳 《ネタバレ》 オープニングのジョルジオ・モロダーの曲がすげーローファイでカッコ良かった。あと技を繰り出すときの音。ズボズボ言ってて気持ちイイ!クンフー対決もブレイクダンスってクンフーが礎なのかなぁと思わせ大変楽しめました![CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-30 09:14:09)

17.  女囚さそり 第41雑居房 《ネタバレ》 白石加代子が狂っててヤバかった。あんなセクシーじゃないパンティは初めて見ました。[DVD(邦画)] 6点(2012-09-10 11:05:13)

18.  トラフィック(1971) 《ネタバレ》 車の描き方が独特でかわいらしい。最後にユロおじさんがモテたのがうれしい。[DVD(字幕)] 7点(2012-09-01 14:57:04)

19.  青春の殺人者 久々に見た。流れがわかっていても強い緊張に襲われた。水谷豊の軽い演技が小気味よくて救いもあるし、殺人等の行動が幼さからにじみ出る行為に感じられ話に引き込まれる。「死ね」「死ぬよぉ」のやり取りは秀逸。[DVD(邦画)] 8点(2012-07-31 16:38:28)

20.  続・激突!/カージャック 《ネタバレ》 ベストオブ酷い邦題。ゴールディ・ホーンがかわいい!!! メキシコに入ってもアメリカの警察が追ってくるのは何故?と最後思った。アメリカは元気がいい。[DVD(吹替)] 6点(2012-06-30 07:18:11)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS