みんなのシネマレビュー |
|
1. 新幹線大爆破(1975) ツッコミどころ満載の脚本を濃いキャスト人の熱演が補っている傑作。[CS・衛星(邦画)] 9点(2017-12-16 21:02:19) 2. アイガー・サンクション オリジナルは128分、TV放映版はだいたい90分ちょっと。 そうとうカットされていたものを観たけど、いちおうストーリーもわかるしテンポが良くてなかなか面白かった。 なにより吹替え版ファンとしては山田康雄、若山弦蔵、上田みゆき、富山敬、富田耕生たちの声が嬉しい。[地上波(吹替)] 6点(2017-12-15 10:14:04)《改行有》 3. ホーム・アローン ファミリー向けコメディの頂点とも言うべき映画。 クリスマスの夜に観たいね。[DVD(吹替)] 10点(2017-12-14 16:14:19)《改行有》 4. タイムマシン(2002) 上映時間が短くシンプルにまとまってなかなかの佳作。[DVD(吹替)] 7点(2017-12-14 11:33:04) 5. トランスフォーマー/最後の騎士王 あいかわらず映像はすごいんだけど、ちっとも伝わってくるものがない。 まるで感動しないし、燃えないし、スカッとさえもしない。 と一回目は思って、観返してみたら、なかなかどうして面白いじゃないか! やっぱ映画って一回観ただけじゃ理解できないもんだな。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-12-13 20:15:02)《改行有》 6. ダーティハリー 《ネタバレ》 法で裁けぬキチガイをぶっ殺すハリー、超カッコいい![ブルーレイ(吹替)] 10点(2017-12-12 11:06:54) 7. ダーティハリー2 《ネタバレ》 ハリーは法で裁けぬ悪をぶっ殺す白バイ仕事人たちと同じスタンスだと思うんだけど、そりがあわないので敵対しちゃったと解釈。[ブルーレイ(吹替)] 10点(2017-12-12 11:05:32) 8. 007/ムーンレイカー 『黄金銃を持つ男』、『私を愛したスパイ』、そして本作『ムーンレイカー』は007オバカ三部作、と呼ばれるくらい、いい意味で笑いどころが多々あり、くだらない。 とくに『ムーンレイカー』はその中でも度を超えて狂ってる。[ブルーレイ(吹替)] 10点(2017-12-07 17:04:50)《改行有》 9. ワンダーウーマン 《ネタバレ》 ワンダーウーマンが現代で大活躍する『バットマン vs スーパーマン/ジャスティスの誕生』の続編を期待していたのにまさか過去を描くエピソード0だったとは・・・・・! ラスボスも大したことないためバトルが盛り上がらず物足りなかった。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-12-01 20:08:20)《改行有》 10. バッドボーイズ2バッド 金のかかった映像は凝りまくっていてひじょうに見応えがあるのだが、カーチェイスや銃撃戦など長過ぎて飽きる。100分くらいにまとめれば傑作になったかもしれない。[CS・衛星(吹替)] 6点(2017-11-23 20:42:04) 11. レイルロード・タイガー 《ネタバレ》 わかりやすい設定、脚本、演出を「古臭い」、「子供だまし」と評し、日本軍の描き方(とくにジャッキーたちにより日本軍兵士たちが次々とひどい殺され方をする)を嫌う方もいるだろう。 でも俺はエンターティメントに徹したコメディアクション映画としてけっこう楽しめた。 ジャッキー(63歳)はまだまだ体を張ったアクションを頑張っているし、吹替え版の石丸博也(76歳)は声が若い。石丸さんのおかげで面白さが倍増している。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-11-23 08:37:37)《改行有》 12. ザ・マミー/呪われた砂漠の王女 金のかかったホラーアクションコメディ映画。映像はすごいし、脚本もそれなりに良く出来ているんだけど、何か響いてくるものがないなあ。最近観賞し直した80年代の007シリーズやインディ・ジョーンズシリーズなどの方がずっと面白かった。 ただ単に俺がジジイになっただけかな? それにしても主演のトム・クルーズはここ数年、なにをやってもコメディかかったオーバー演技で浮きまくり。ビッグスターになると、もう誰も何も言えないのか? でもこれはこれで面白いし、ずっとこのまま行くのもいいのかもね。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-11-22 18:25:59)《改行有》 13. フリー・ファイヤー 《ネタバレ》 なんだこれぇ? 密室空間でただダラダラと撃ち合っているだけで退屈。[DVD(吹替)] 4点(2017-11-22 16:52:23) 14. デルタ・フォース(1985) 日本のスーパー戦隊シリーズみたいなバカっぽいヒーローアクション映画を観たかったのに、大したことなくてガッカリ。 もっとガンガンと派手なアクションを観せまくってくれなきゃ。[地上波(吹替)] 4点(2017-11-18 18:27:13)《改行有》 15. 007/私を愛したスパイ 《ネタバレ》 いい意味で本当にくだらない傑作! ちょっと紹介するならば、007とヒロインのロータスエスプリを追撃するヘリのパイロットがなぜか美女で微笑んでウィンクしてくる。そのまま007たちが海に突っ込むとロータスエスプリが潜水艇にトランスフォームし、おまけに海中からミサイルを発射して上空のヘリを撃墜。その後の追手たちとの海中戦の最中の007とヒロインのやり取りも面白い。 1977年にこんな素晴らしい作品が制作されたことに驚きですわ。[DVD(吹替)] 10点(2017-11-13 09:39:37)《改行有》 16. 空の大怪獣ラドン 『モスラ(1961) 』と並ぶ、怪獣映画の頂点の一つ。 『ゴジラ(1954)』よりも面白い。[映画館(邦画)] 10点(2017-11-12 23:15:14)《改行有》 17. ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 俺の大好きな本多猪四郎、佐原健二、天本英世、田島義文そしてゴジラの映画でも、これはちょっと・・・・・。[地上波(邦画)] 3点(2017-11-12 23:01:46) 18. ゴジラ対メガロ 前作『地球防衛指令 ゴジラ対ガイガン』といい、いくら映画界自体が落ち込んでいた時代で特撮が低予算とはいえ、せめて脚本はもっとしっかりしてほしかった。『ウルトラマンタロウ』、次回作『ゴジラ対メカゴジラ』などのように子供向けでももっと面白く出来たと思う。[DVD(邦画)] 2点(2017-11-12 22:52:05) 19. メカゴジラの逆襲 特撮は前作『ゴジラ対メカゴジラ』ほどの迫力はない(メカゴジラの全砲一斉射撃シーンは流用なのでそのカットだけメカゴジラ1号機で背景が沖縄っぽい青空になってる)が、監督:本多猪四郎、音楽:伊福部昭、博士役:平田昭彦と言うことで昭和ゴジラ最終作にふさわしい重厚さは出ている。[映画館(邦画)] 7点(2017-11-12 22:45:13) 20. 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン アンヌ隊員のひし美ゆり子、コム長官の西沢利明、ハリソン・フォードの定番声優、村井国夫の出演、中島春雄のゴジラはいい。新怪獣ガイガンのデザイン、造形も最高。ゴジラ、アンギラス、キングギドラの着ぐるみは旧作から流用であるにもかかわらず、ガイガンと並ぶといいバランスである。 でも脚本は子供だましすぎるし、特撮も予算が少ないのか『三大怪獣地球最大の決戦』のゴジラ対キングギドラ、『怪獣総進撃』のアンギラス対キングギドラのシーンなどを流用していて、ちょっと残念な作品と言わざるを得ない。 余談だが、偵察に来たアンギラスが自衛隊の攻撃を受けるシーンで爆煙で姿が見えなくなるのは中野昭慶の悪い癖で、『連合艦隊』でも大和が同様の状態でよく見えなくてガッカリ。[映画館(邦画)] 4点(2017-11-12 22:32:07)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS