|
1. エイリアン
《ネタバレ》 今更ながら初鑑賞(たぶん)。
大声、単独行動、興味本位で得体のしれない音のする方に向かう、といった
ホラー・パニック映画でやっちゃいけない見本のような行動をとる登場人物達。
なんで?と思っちゃったけど、冷静に考えると
そういうテンプレのもとになったような映画でしたね。
古い映画だし、展開も無難で、あまり書くことはないけれど、
エイリアン(特に幼体)のフォルム、個人的には、生理的に嫌悪させられる秀逸なデザインでした。
終盤のリプリーのサービスシーンは、リピーター狙いかな?[インターネット(字幕)] 4点(2024-05-05 09:44:28)《改行有》
2. ゴッドファーザー PART Ⅱ
《ネタバレ》 前作に引き続き鑑賞。
こちらもなかなか良かったが、いかんせん3時間半は長すぎる。
対比のために、過去編と現代編は分けられなかったのだろうが、
もう少し過去編(ビトーが何もないところからいかに上り詰めていったか)を丁寧に見たかった気がする。
現代編については、終盤、マイケルに仇名した人々が順々に映っていったところで、
「ああ、みんな死ぬな」と思っていたら案の定。
マイケルの兄のフレドにいたっては、息子のアンソニーの面倒を見させるなど、
いったん許したように見せかけて、結局殺していた。
最初から殺すつもりなら、大事な息子に変なことを吹き込まれないように、
あんまり関わらせないようにするものだが・・・。[インターネット(字幕)] 7点(2021-06-20 10:43:16)(良:1票) 《改行有》
3. ゴッドファーザー
《ネタバレ》 この3時間という映画の長さから、敬遠し続けてきたが、意を決して初鑑賞。
この長さなのに、一気見するのがまるで苦ではなかったのは、
この映画の内容の密度の濃さによるものだろうか。
重厚かつ非情な展開が延々と続くのに、そこまで胃もたれせず見続けられたのは、
単純に話の面白さと、テンポのいい展開が大きい。
(若干、冒頭の結婚式のシーンは長かった気がするが。)
マイケルについては、事情が事情とは言え元カノを捨て、シチリア人の女性と結婚し、早々に死別し、
すぐに元カノとの再婚に切り替えた点を除けば、有能でクールだし、個人的にノンストレスなキャラクターだった。
これも大きいかもしれない。
それにしても、重要な人物がバッタバッタ・サクサク・アッサリ死んでいくのは、マフィア映画だし仕方ないんですかね。
最後の一斉暗殺大会は、こんなにきれいに上手くいくのか?と、多少、ご都合主義のようには感じた。[インターネット(字幕)] 8点(2021-06-19 10:20:36)(良:1票) 《改行有》
4. タクシードライバー(1976)
《ネタバレ》 好みが分かれそうな話だったが、役者さん(特にロバート・デ・ニーロ)の演技はもちろん、特にBGM等による演出が秀逸で、
「映画好き」が好む「名作感」が詰まっていたように思う。
「兎にも角にも、ベトナム戦争が諸悪の根源」というのが、この映画に対する私の中の総括。
(ちなみに、銃撃戦~エンディングのくだりは、死にゆく主人公の「妄想」だと私は思っていたが、「現実」だというご意見の他の方が多い。自死し損なったとは言え首を撃たれてるし。ヒーロー扱いされてすぐに治療して、おまけに髪も元通り伸ばして、早々に社会復帰なんてできるのだろうか・・・。)[インターネット(字幕)] 7点(2021-06-13 09:22:57)《改行有》
|