|
プロフィール |
コメント数 |
12 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
作家(志望) 売れていないので仕方なく副業も行っている 映画が趣味
好きな作品 「ゴッド・ファーザー」
好きな監督 マーチン・スコセッシ
好きな俳優 グレタ・ガルボ
小説 https://ncode.syosetu.com/n1240ih/ |
|
1. ドライブ・マイ・カー
《ネタバレ》 有名作家の原作でしかも大きな賞を取った映画、ということにつられて、家族みんなで見に行った意識高い系一家の悲劇は結構あったでしょう。あのシーンの必要性は感じられなかったですね。少なくとも、それを匂わす描写くらいに抑えて欲しかった。大人でさえ、直視に耐えられない人もいたのでは無いでしょうか。私のように。という訳で、登場人物の心理や葛藤は伝わり、胸を打ちました。主人公たちの表情や言葉、そして淡々とした映像が醸し出す、行き場の無いこもった負の雰囲気も、何故か心地よさが感じられて、やはり賞をを取るだけのことはあるなぁと思います。まあ、とは言っても、あのシーンはねぇ。[インターネット(邦画)] 7点(2024-07-06 16:47:43)
2. クライ・マッチョ
《ネタバレ》 この作品もそうだが、「グラン・トリノ」や「運び屋」などクリント・イーストウッドの監督作品を見て感じるのは、こういう歳の取り方をしたいなぁという憧れだ。若い頃の成功や、挫折、屈折、愛する人との死別、家庭不和などの辛い経験を経て、晩年と言われる歳になった時の何に対しても達観しつつもこだわりを持った想い。気持ちを抑えて無理はしないが、逃げたりはしない。約束は守りながらも、困難に直面する者へは積極的に関わって助けていく。淡々としつつも信念を持った生き方。それにしても、イーストウッドにはカーボーイハットが似合う。このシーンを見ると、ああ、イーストウッドの作品だなぁという安定感がグッと醸し出されるから不思議だ。とはいえ、演技とは思えぬ背中を丸めた歩き方などは、老いには勝てないなぁとやや寂しさも感じた。[インターネット(字幕)] 8点(2023-10-15 17:55:14)
|