みんなのシネマレビュー
それでも恋するバルセロナ - すぺるまさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 それでも恋するバルセロナ
レビュワー すぺるまさん
点数 7点
投稿日時 2009-07-16 00:19:59
変更日時 2009-07-16 00:21:24
レビュー内容
ここ数年、といっても「さよなら、さよならハリウッド」ぶりくらいに素晴らしいと思う。

ウディ・アレンの映画についてあれやこれや書いても、結局すべてが元通りになってしまう、ということに尽きるのだが、ファンとヴィッキーとクリスティーナの三人の関係がファンとクリスティーナとマリアの三人の関係へとスライドしていく様は見事で、ファンとマリアの関係がいつも同じことの繰り返しであるのと同じように、アレンの映画もすべてが同じことの繰り返しだということだ。ヴィッキーとクリスティーナはバルセロナにていつもの自分とは違う経験をするのだが、それはやはりいつもの自分とは違うのだと悟り、帰国する。微妙な変化はあれど、結局はすべてが元通りになるのだ。

なので、今回はあるひとつのことだけを書いておこうと思う。
とにかくハビエル・バルデム演じるファンの登場のさせ方が素晴らしいのだ。スカーレット・ヨハンソン演じるクリスティーナが「あの赤い服の男?」と最初から狙いを定めたかのように聞くのだが、すぐにその赤い服の男のワンショットを挿入するのではなく、パトリシア・クラークソン演じるジュディが「違うわ、あの人は誰だったかしら?」となり「そうそう、あの人は妻に殺されかけた画家で、美術界ではスキャンダラスになった人よ」という一通りの紹介を経て始めてスクリーンに登場する。
例えば「あの赤い服の男?」でワンショット挿入した場合、どちらにしろ彼の紹介の後に繰り返し彼のワンショットを挿入しなければ成立しなくなるだろう。しかしアレンはそんな無駄なことはしない。最初のワンショットの抜きなど無くても充分だと知っている。
また最初にワンショット入れなかったことにより、観客は彼の紹介すべてを聞いてから、このシーンの最後のショットとなった赤い服の男のワンショットを見ることになり、そのショットがより強調されることになるのだ。この赤い服の男はそういう男なのだという観客の理解が深くなるということだ。これが映画作りの巧さだ。
すぺるま さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2019-09-07ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド96.88点
2017-06-02LOGAN ローガン97.00点
2016-09-26ハドソン川の奇跡77.35点
2015-06-06サンドラの週末96.50点
2015-05-11ブラックハット95.75点
2015-01-07脱出(1944)107.60点
2014-07-18忘れじの面影(1948)86.37点
2014-05-04とらわれて夏97.13点
2014-01-04襤褸と宝石88.00点
2013-12-14ゼロ・グラビティ97.63点
それでも恋するバルセロナのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS