みんなのシネマレビュー
とらわれて夏 - すぺるまさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 とらわれて夏
レビュワー すぺるまさん
点数 9点
投稿日時 2014-05-04 22:44:47
変更日時 2014-05-05 01:03:53
レビュー内容
ケイト・ウィンスレットのどうしようもないくらいの中肉中背具合に、
あのぼろぼろのブロンドの巻き髪が包む疲れきった表情、
昔は美人であっただろうという、いかにも田舎の年増の女具合が絶妙なんだな。
それというのも、あの冒頭の寝起きに息子と一緒に鏡に映り込んだ姿が、その息子との対比もあってか、
やけに浮き彫りとなって、ああ正にそれだと思わせる。
そしてジョシュ・ブローリンは、髭を蓄えて登場する最初は、
いかにもアウトロー感があるが(登場の仕方が好い)、
別人が演じている回想を抜きに想像しても、いかにも堅く誠実な男を思わせる匂いを放ち、
また髭を剃り落とし、髪の毛も整えれば、正にその通りの男になる(その登場も好い)。
しかもだ、てきぱきと料理を作り、タイヤの交換をし、日曜大工仕事までも難なくこなす。
そしてまるで実の息子のようにヘンリーと打ち解ける。これらの描写がもう絶妙なんだな。

ジェイソン・ライトマンは、こういう人物が放つ、その人物の匂いみたいなもんを的確に導き出し、
そして切り取ることに非常に長けているんだろうな、きっと。
そのライトマンの冴え渡り方は、別に人物描写だけではなくて、冒頭のタイトルバックからの、
横移動でのあのボロ一軒家の見せ方ではっきりわかる。
この家で起こる何かというサスペンス性が確実にある、あのショットは。
的確なショットと的確なモンタージュは映画の「リズム」を作る。
「リズム」を刻めば映画は兎に角弾んで面白い。
3人でピーチパイを作るシーンの得体の知れない感動は後々になり再び呼び起こされる。
アデルの「A」、時間を越えて、必然か偶然か、想いは伝わる。
これが映画の「リズム」だと思うのだ。
これはアメリカ映画それもメロドラマの正統な継承であるというところだろうか。
更には繊細な視線劇でもあって、特に息子ヘンリーの視線、
大人への憧憬が繊細かつ見事に描かれているわけで、
というかヘンリーが軸なわけで、まぁ好い。
好いというか、もう感嘆した。素晴らしい。
すぺるま さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2019-09-07ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド96.88点
2017-06-02LOGAN ローガン97.00点
2016-09-26ハドソン川の奇跡77.35点
2015-06-06サンドラの週末96.50点
2015-05-11ブラックハット95.75点
2015-01-07脱出(1944)107.60点
2014-07-18忘れじの面影(1948)86.37点
2014-05-04とらわれて夏97.13点
2014-01-04襤褸と宝石88.00点
2013-12-14ゼロ・グラビティ97.63点
とらわれて夏のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS