みんなのシネマレビュー
サンドラの週末 - すぺるまさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 サンドラの週末
レビュワー すぺるまさん
点数 9点
投稿日時 2015-06-06 01:18:32
変更日時 2015-06-06 01:52:10
レビュー内容
マリオン・コティヤールがとある出来事で傷付いて、
(と言ってもこの映画内ではずっと傷付いているんだけども)
車に乗り込んで、買ったばかりのミネラルウォーターのキャップを夫に開けてもらい、
一心不乱に身体に水分を流し込み、走る車の車窓から傾げた首で風を切り光を浴びる。
苦しさを解き放つ為に。
ああこのワンショットはちょっと力強過ぎて凄いなと思って泣けた。
マリオン・コティヤールの芝居と、決してフレームの中で動くことのない車体と、
それとは逆に車窓外を流れ続ける街並みとが、サンドラという女性の風景だなぁと。
まぁよくわからんけど、そんな感じだ。
ダルデンヌ兄弟の芝居を引き出す能力は本当に凄いものだ。


エンドロールを眺めながら、この映画を端的に表現している曲をふと思い出した。

自分の幸せを願うことはわがままではない
私の涙が乾くころ あの子が泣いてる
このまま僕らの地面は乾かない
誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてる
みんなの願いは同時には叶わない
小さな地球が回るほど優しさが身に付く
もうー度あなたを抱き締めたい
できるだけそっと

というやつだ。まぁそういうことだと思う。
弱者であるとかそんなことじゃなくて、感情を有する人間の本質と
だからこそ平等とか平和なんてこの世には存在し得ないという糞哀しい真理。
ならばせめてものってことだ。
君が笑ってくれるなら僕は悪にでもなる、という言葉選びの素晴らしさをも思い出した。


曲と言えば、ダルデンヌ兄弟があんなところでヴァン・モリソンなどを流し、
なにやら感傷的なドラマを生み出したことには少し驚いた。こんなことも出来んのかと。
すぺるま さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2019-09-07ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド96.88点
2017-06-02LOGAN ローガン97.00点
2016-09-26ハドソン川の奇跡77.35点
2015-06-06サンドラの週末96.50点
2015-05-11ブラックハット95.75点
2015-01-07脱出(1944)107.60点
2014-07-18忘れじの面影(1948)86.37点
2014-05-04とらわれて夏97.13点
2014-01-04襤褸と宝石88.00点
2013-12-14ゼロ・グラビティ97.63点
サンドラの週末のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS