みんなのシネマレビュー
ミリオンダラー・ベイビー - kazu-chinさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 ミリオンダラー・ベイビー
レビュワー kazu-chinさん
点数 7点
投稿日時 2008-10-31 17:57:29
変更日時 2008-10-31 18:09:23
レビュー内容
評価が難しい作品。
尊厳死についての各自の考え方によって評価は分かれるかもしれません。この作品でも答えを出していません。
結果的に尊厳死を選択したわけですが、そこに至るまでの苦悩、処置を施してからの描き方、いずれも明確な何かを指しているわけではありません。
”明確な答えが出せない”というのが答えなのでしょう。
尊厳死に対する考え方がいまだ社会的に明確になっていない以上は現時点ではこうするしか無かったと思いますが、尊厳死は古くからある問題であり、現時点で映画にする以上はもう少し踏み込んだ解釈が欲しかったと思います。

前半のサクセススト-リーは後半へ繋ぐための重要な要素ですが、この映画の要点は『尊厳死』にあると思うので、もう少し後半に時間を割いても良かったかもしれません。
マギーに処置を施す直前のシーンですが、娘から突き返された手紙に凝然と立ちつくすダン、そして処置の前に”モ・クシュラ”の意味を伝えるまでのシークエンスは、抑え気味の演出が却って情感に溢れており上手いと思うんですが、ちょっと直行すぎた感はあります。
もう一つ捻りというか悩む姿を入れても良かったような気がしますが、くどすぎると判断されたのかもしれません。

全体として重くやるせないイメージはあります。
尊厳死に関しては”そうするしか仕方なかった”という『意味づけ』が非常に重要であり繊細な問題点ですが、その意味づけを描く過程がやや強引な印象があります。
重要であるがために『意味づけ』に気を取られすぎたのでしょう。
女子ボクシングという分野を選んだ点が一つ。あちらでは一般的なのでしょうか? 馴染みのない日本ではその奇異さに目を取られて感情移入しにくい面があります。
もう一つはマギーの家族の醜悪さ。もちろん意味づけの大事な要素なのでああいう描き方は外せなかったんでしょうが、少々極端すぎるきらいがあります。
その設定への奇異感・嫌悪感が映画全体の評価に影響する面があるのは痛し痒しといったところでしょうか。
kazu-chin さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2008-12-03裏窓(1954)77.17点
2008-12-02最高の人生の見つけ方(2007)66.61点
2008-11-30レ・ミゼラブル(1998)67.33点
2008-11-28ユナイテッド9337.33点
2008-11-16犯人に告ぐ45.86点
2008-11-11遥かなる山の呼び声68.07点
2008-10-31ミリオンダラー・ベイビー76.91点
2008-10-26アラビアのロレンス 完全版87.21点
2008-10-24十二人の怒れる男(1957)98.59点
2008-10-22ミスト16.34点
ミリオンダラー・ベイビーのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS