みんなのシネマレビュー
エル・マリアッチ - 紅蓮天国さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 エル・マリアッチ
レビュワー 紅蓮天国さん
点数 6点
投稿日時 2004-06-17 21:12:27
変更日時 2004-06-17 21:13:20
レビュー内容
ロドリゲス監督はこの映画の制作資金を得るため、怪しい新薬テストの実験に参加し、1ヶ月間隔離されている間に脚本を書き上げたという。機材もタダ同然で借り、友人や知人に出演を頼み込み、監督、脚本、撮影、編集、その他やれることはすべて自分でこなし完成された映画である。

良い映画とは何なのか。
これは完全に持論だが、大作でも自主制作でも、制作費が安くとも、ヒットしなくとも、賞に無縁でも、いや、たとえつまらなくとも、誰からも評価されなくとも、平均点が1点でも、そんなことが映画の価値を決めるわけではないんじゃないのか。
むしろ映画の価値に差などはない。

面白い映画とつまらない映画はあるが、良い映画と悪い映画は無い。

映画に正解など無いのだから、最終的には作り手が表現したかった事、語りたかった事、見せたかった事、それをどれだけやり抜けたか、だれも判ってくれなくとも胸を張って自分の映画を愛していられるか、それこそが映画が存在する意味なのだと今は思う。

この「エル・マリアッチ」からはロドリゲス監督の、映画への情熱がムシムシと伝わってくる。自分の作品への愛がギラギラと反射してくる。カメラも、フィルムも、こういう男に使われる事を心底喜んでいる気さえしてくる。
こういう人間がいる限り、面白い映画が尽きる事は無いんだろうな。

そして、映画を観ているうちに、自分でもやってみたくなるから面白い。
これが錯覚なのかどうかは知らないが、恐らくみんなちょっとはそう思うんじゃないか。
取り敢えず次の休み辺りに友達に電話して、「ハリウッドに行かねぇか」と口説いてみることにした。
紅蓮天国 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2005-09-22NANA35.16点
2005-08-18リンダ リンダ リンダ86.80点
2005-08-04亡国のイージス85.12点
2005-07-09宇宙戦争(2005)85.89点
2005-07-02戦国自衛隊154943.32点
2005-06-21リチャード・ニクソン暗殺を企てた男86.09点
2005-05-18コーヒー&シガレッツ96.42点
2005-03-22エターナル・サンシャイン86.60点
2005-03-19いぬのえいが86.36点
2005-01-20Jam Films S53.57点
エル・マリアッチのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS