みんなのシネマレビュー
カンダハール - 花守湖さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 カンダハール
レビュワー 花守湖さん
点数 8点
投稿日時 2005-02-06 13:56:44
変更日時 2006-08-06 18:54:40
レビュー内容
「妹と出会う」というラストを作らなかったからこそ、これはアフガニスタンの現状を伝えるための映画だというメッセージが鮮明になって分かりやすかった。それにただ悲惨な人間たちを映し出して「世界にはこんな場所があるんだよ」というだけの物語ではなく、「なぜこのような悲惨な状況が生まれたのだろうか?」という問いかけも見えてくる。 地雷によって片足を失った者たちは確かに被害者だが、この映画では、彼らはエゴイストで食わせ物の一面を持っている。 そういう汚さを監督は何度も何度も意図的に映し出している。 そして主人公に、「こういう状況になったのは他でもなく、この場所にいる人間たちに問題があるのかもしれない」と言わせている。 印象的だったのがハクという少年たちが宗教を学んでいる場面。 体をくねらせながら祈る姿は悪い新興宗教を見ているようで気味が悪い。この宗教の先生は、神さまを愛する気持ちを教えるよりも悪魔を憎む気持ちを教えていた。 悪魔とはようするに、自分たちと違う宗教や自分たちと違う民族、また違う考えを持ったものたちのこと。 そういう悪魔を憎むように教えている。 戦争の原因は「貧困」だといわれ、「宗教戦争」「民族戦争」は永遠になくならないなどと言われている。このアフガニスタンは「貧困問題」「宗教問題」「民族問題」この3つの問題がすべて揃っている。 そして子供たちは毎日、宗教という名のもとに憎しみを植えつけられている。まったく救いがたい状況だ。 この問題の解決は、「誰かが救ってやること」ではなく、「アフガニスタン自らが変わろうと努力すること」だと思う。そうしない限り永遠に続くのではないかと感じた。
花守湖 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2016-08-16オデッセイ(2015)96.83点
2015-10-12メイズ・ランナー85.82点
2015-08-16マレフィセント106.29点
2015-06-25ブルージャスミン06.43点
2015-06-25ゴーン・ガール106.87点
2015-01-04トランスフォーマー/ロストエイジ15.42点
2014-11-09シュガー・ラッシュ97.50点
2014-10-25チチを撮りに86.76点
2014-10-18永遠の016.27点
2014-10-05それでも夜は明ける96.50点
カンダハールのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS