みんなのシネマレビュー
群衆(1941) - アルメイダさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 群衆(1941)
レビュワー アルメイダさん
点数 6点
投稿日時 2005-11-04 07:42:33
変更日時 2005-11-04 07:42:33
レビュー内容
最初の方で首を切るしぐさをする男優をどこかで見たような気がするのですが・・

「街角/桃色の店」のパシリの店員もどきだと思うのですが(笑)

あともう気になって仕方なかったのですが、

ジョン・ドゥという架空の名!

「セブン」でK・スペイシーがやってた役名ではないですか!

「セブン」はこの時点では1回しか観ていないのですがこの名は記憶から去らない(爆)

あとあと・・「未来は今」のあらゆるシーンが思い出されました。

実は「未来は今」という作品は「素晴らしき哉!人生」とも激似しております。

もちろん後作のほうがオマージュ(というよりジョン・ドゥなどはまんま)です。


映画の演出は面白いし迫力もありました。

良い人間が悪い人間をやっつける映画ではありません。

良い人間にも普通に悪いところもあり悪い人間もそれ以上の罪は問わない。

ごく普通の(今回は異質ですが)善良な人間が落ちて最終的には大衆に救われる。

キャプラ監督のワンパターンともいえますがいいんじゃないでしょうか。


そしてやはり今回も感じたのはキャプラ監督は聖書の世界が好きだということ。

後半は説教くささが気になるくらい・・

主人公はイエスになろうとした。ならざるを得なかった。

祭り上げられ自らを正当化し大衆の夢を壊さないために・・

しかし大衆が望んだのは実は彼に死んでイエスになってもらうのではなかった。

映画として観るならば私は飛び降りようとするそこで終わってほしかった。

そうしたらかなりメッセージ色が強くなり忘れられないと思う。

最後に救うのは群衆ということくらいわかる作りなので、

観終えたあと感動はしなかったしぼやけてしまいました。






母性を感じる女性が主役という作品が多いんですが、

この「群衆」は明らかに逆で珍しく父性がテーマと思いました。

女性記者が亡き父の思いを語りニセ記事を作る。

主演男優は弱々しいのパターンはカリスマ教祖状態に変わり、

この設定はキャプラ作品の中では(といっても古い方)珍しい。

群衆が待っていたものは死んだ伝説のイエスではなく、

愛すべき隣人であり引っ張っていってくれる父役だったのです・・

アルメイダ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2006-09-21ルディ/涙のウイニング・ラン87.90点
ザ・ロック77.83点
ザ・カップ 夢のアンテナ46.44点
最後の恋のはじめ方46.35点
歓びの毒牙65.50点
バーバー66.65点
アンブレイカブル34.55点
ダ・ヴィンチ・コード75.05点
翼のない天使76.23点
アンジェラの灰45.32点
群衆(1941)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS