みんなのシネマレビュー
ベルファスト - とらやさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
タイトル名 ベルファスト
レビュワー とらやさん
点数 7点
投稿日時 2025-02-05 17:08:31
変更日時 2025-02-05 17:31:37
レビュー内容
作品の舞台はケネス・ブラナーが少年時代を過ごした出身地である北アイルランド、1960年代末。
冒頭からこの時代を描いたアイルランドの映画らしい不穏な空気が漂いますが、
子どもの目線で当時の日々をとらえたユーモアと、ブラナーが少年時代を振り返る郷愁や哀愁がいい具合に入り混じる。
巨匠のこの種の映画は少なくないですが、長いこと生きていると、たまに子どもの頃を妙に懐かしく思い出す時がある。
決まってそんな時には色んな感情が入り混じる。そんな時、やはり映画人はこんな映画を撮りたくなるのだろうか。
テレビでは「リバティ・バランスを射った男」や「真昼の決闘」といった西部劇をやっている。
家族で映画館に見に行った映画は、お父さんが見たかったのかな?ラクエル・ウェルチの「恐竜100万年」に、
子供には楽しくてたまらない「チキチキ・バンバン」。ケネス少年が当時夢中で見ていたのであろう映画が次々登場する。
厳しい日々の中、こうしてブラナーは映画の世界に夢を膨らませていったんだろうな。
僕が初めて父親に連れて行ってもらった映画も「チキチキ・バンバン」だった。楽しかったなあ。
そういえばこんなことがあったなあと、自身の思い出と重なるのもこの種の映画の良さだと思います。
作品に響く、不穏な時代に生きる北アイルランドの庶民の強さとも重なるような、
ブラナーと同郷の偉大なシンガー、ヴァン・モリソンの力強い歌声もまた良かった。
とらや さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-07-22炎のデス・ポリス65.83点
2025-07-16ミセス・ハリス、パリへ行く88.00点
2025-07-16理由(1995)55.77点
2025-06-29パリタクシー98.00点
2025-06-29スフィンクス55.33点
2025-06-11マイル2255.11点
2025-06-05パッセージ・死の脱走山脈66.50点
2025-06-03ドント・ウォーリー・ダーリン65.85点
2025-05-20Uターン76.89点
2025-05-01殺人鬼(1983)55.50点
ベルファストのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS