みんなのシネマレビュー
パットン大戦車軍団 - 哲学者さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 パットン大戦車軍団
レビュワー 哲学者さん
点数 4点
投稿日時 2005-07-24 10:41:23
変更日時 2005-07-24 10:41:23
レビュー内容
邦題からドンパチだけの安い戦争映画を予想していたが、違った。パットンの人となりを描く伝記映画だった。粗野だが情誼に厚い根っからの武人が、戦場では幾度も鮮やかな勝利を収めながら、政治的理由で冷遇されて去ってゆく。全体の流れは源義経や木曽義仲の伝承譚にそっくり。この筋書きには、古今東西、人々に訴える何かがあるらしい。だから、淡々とした撮り方で単純な物語をあっさり見せているのに、長さを感じさせない。これがアカデミー賞を取った1970年は、アメリカがベトナム戦争にはまりこんで進退きわまっていた頃。熱帯アジアの泥田で米兵が死んでゆくニュース映像がアメリカのテレビで流れていた時代だ。あるいは『イージーライダー』や『真夜中のカーボーイ』や『ソルジャー・ブルー』といったアメリカンニューシネマの時代。それを思うと、この古くさい映画がどんなニーズに応えたのか分かる。アメリカ大衆の無意識は、ヨーロッパの平原を苦難に耐えつつアメリカ機械化部隊が進撃してナチに占領された都市を解放する、っていう映像を切望していたに違いない。今観ると、古めかしい偉人伝の良さが無くもないが、戦争を扱った現代映画として完全に問題外。
哲学者 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2005-11-11TAKESHIS’84.10点
2005-07-24パットン大戦車軍団47.09点
2005-07-24ヴァキューミング46.25点
2005-05-04バーバー86.65点
2005-05-04プレッジ87.04点
2004-12-04ジェイ&サイレント・ボブ 帝国への逆襲87.30点
2004-09-01アバウト・シュミット86.56点
2004-08-22ドグマ75.56点
2004-08-20ブルース・オールマイティ76.43点
2004-08-10HANA-BI86.36点
パットン大戦車軍団のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS