みんなのシネマレビュー
パリところどころ - にじばぶさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
タイトル名 パリところどころ
レビュワー にじばぶさん
点数 6点
投稿日時 2009-03-11 22:21:07
変更日時 2021-08-08 17:54:08
レビュー内容
まあ、かつてのヌーヴェルヴァーグ族が揃い踏みで作り上げたオムニバスだが、意外と物足りない印象。
「なんじゃ、こりゃ」的な作品もいくつかあったが、エリック・ロメールのと、クロード・シャブロルのは結構楽しめた。

このオムニバスには沢山の女性が出てくるが、魅力にイマイチ欠ける女性ばかりなのは何故だろう。
単なる、私の外見的な好みの問題かもしれないが、どうにも魅力を感じられる女性が出てこなかった。
ただし、シャブロルの作品で「ブロンドの家政婦」が出てきたが、これだけは例外!
あんなエロチックな家政婦が欲しいな♪って気持ちに・・・

ゴダールのは、ゴダール的ではあったが、いつものゴダールよりも比較的分かりやすいゴダール作品だった。
だけどやっぱり話は複雑で、観た後にイチイチ考えさせられて頭が疲れる。
そんなところはやっぱりゴダールらしさが出ていた。

最後に全体的に見て印象的な部分を挙げると、ロメール作品の前半の部分。
パリの凱旋門の歴史を聞かされて「ふ~ん」と思わず唸ってしまった。
勉強になった。
あと、殺してからの(実際は殺してなかったわけだが)逃亡劇もなかなか痛快で良かった。
それと、シャブロル作品の、耳栓をして瞬間的に無言劇になるという演出。
これも意外なほどに楽しかった。

にしても、このオムニバスは「夫婦」というものを、ただやかましくて面倒でマイナス的なものとしてか表現していないのが、よろしくない。
もう少し前向きになるような表現をしてくれよ・・・
にじばぶ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-07-16エル(1952)78.40点
2025-07-15ゆきてかへらぬ46.00点
2025-07-13ロミオとジュリエット(1954)66.75点
2025-07-13ロミオとジュリエット(1968)67.66点
2025-07-12ロミオとジュリエット(1936)56.00点
2025-07-12天国への階段67.75点
2025-07-11早乙女カナコの場合は77.00点
2025-07-09アイアン・ホース27.66点
2025-07-08海燕ホテル・ブルー55.00点
2025-07-07燃ゆる女の肖像66.84点
パリところどころのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS