みんなのシネマレビュー
風の丘を越えて~西便制 - トントさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
タイトル名 風の丘を越えて~西便制
レビュワー トントさん
点数 8点
投稿日時 2011-04-08 04:15:16
変更日時 2024-09-15 22:27:47
レビュー内容
先に韓国のテレビドラマ「ファンジニ」を観ていたが、あらためてこの国の芸に人生をささげる芸人たちにはうなった。本当は芸を産み出した先達たちの魂を実感してこそ、芸は完成するんだろうけど、ここでは父親が「答え」を先に教えてしまう。まぁそれが教育ってもんだろうけど。そして、その「答え」を感じ入るように、残り後半の人生を踏みしめて生きていく女性の主人公。非道いのが唄の芸を深める為に、娘を失明させちゃう、このおっさん。まったく芸を深めたいんなら、自分だけそう生きろよって言いたくなる。無責任に家族なんか持つなよ。こんな親父の芸術論が正しいのか?って言うのは、ラストの弟との共演で唄われる唄の内容に出ていたのかもしれないが、そこまでは理解できなかった。韓国の凄さは、まったく知名度のない女優がこんな名演技をしちゃうってとこ。そういえばこの弟。どっかで見たことあるなぁと思えば、韓国ドラマ「復活」のにっくきヤクザ役だった人。韓国ドラマを見ても分かるように、この国の役者は人材が溢れているとホント思う。

※2度目鑑賞後レビュー
完成された芸を観たいと思うのは、自分が特別な人間だと思うからではないか?
人権の時代に、大いに「?」の残る映画でもある。
人権の時代の完成された芸術の在り方。それは何だろうか・・
トント さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-07-15生きるべきか死ぬべきか77.87点
2025-07-13女の園77.35点
2025-07-13教授と美女97.70点
2025-07-11間奏曲(1936)76.75点
2025-07-10麗しのサブリナ76.77点
2025-07-09巴里の屋根の下77.14点
2025-07-07アパートの鍵貸します88.02点
2025-07-06心の旅路77.67点
2025-07-057月4日に生まれて75.75点
2025-07-04ヒズ・ガール・フライデー76.18点
風の丘を越えて~西便制のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS