みんなのシネマレビュー
蜜蜂と遠雷 - おら、はじめちゃんさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 蜜蜂と遠雷
レビュワー おら、はじめちゃんさん
点数 4点
投稿日時 2024-03-24 02:23:09
変更日時 2024-04-06 22:15:15
レビュー内容
手に入れてから、まともに観るまでに三カ月以上を要した。
断片的に観てはいたのだ。だが、そのたびに通俗的なコンセプトに吐き気を覚えて、三ヵ月を要した。

JTNewsの他の方のレビューもまだ見ていない状態なのだが、点数からして、おそらく理解できなかったのだろう。
おそらく、なにやら高尚なものをお客の側は感じ取ったはずだ。だが、
そんなものは、この映画にはない。
もともとないものを感じることができなかったことが、あたかも客の側の落ち度であるかのような演出。
この映画は、単なる英雄譚に過ぎない。

「エトワール」というドキュメンタリー映画がある。この中盤に、男のダンサーがただ単に練習しているだけの場面がある。
約1分48秒のワンカット(本当にワンカットなのだ!)は、彼らのダンスは意思が結晶したものであることを、説明なしに、理解させる。(註:「エトワール」は俺が大絶賛する映画だ)
この映画(蜜蜂と遠雷のこと)がくだらなかった理由だが、どこにも情動がなかったことだ。

更に! この映画は、音楽についてもピアノについても、なんら言及しない。
それは映画の責任ではなく、おそらくは原作の責任だろう。
映画の作り手は頑張っていたと思う。だが、無い袖を振ることは出来ない。

他の方のレビュー、見てみました。他人のレビューにコメントしてはいけないというルールはなかったはずなので、一問一答式で。
【ろにまさ】さん 映画してました?
いやあ、まったく。

【チョコレクター】さん 一次予選で落ちた女性で感じの悪い人が一人いた
ウルバリン・サムライに出てた福島リラのことだと思います。が、ごめんなさい。私が唯一、血の通った人間を感じたキャラでした。

2024/04/06追記
とにかくアートを感じさせない映画だった。
おら、はじめちゃん さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-05-04ゴジラ-1.027.26点
2024-05-03オール・ユー・ニード・イズ・キル36.66点
2024-04-30クワイエット・プレイス 破られた沈黙76.00点
2024-04-30クワイエット・プレイス75.50点
2024-04-26MAMA(2013)86.11点
2024-03-31残穢 -住んではいけない部屋-26.10点
2024-03-24蜜蜂と遠雷45.35点
2023-11-08RED/レッド(2010)76.10点
2023-10-08思い出のマーニー26.06点
2023-08-14日本沈没(1973)76.37点
蜜蜂と遠雷のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS