みんなのシネマレビュー
人も歩けば - あやかしもどきさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
タイトル名 人も歩けば
レビュワー あやかしもどきさん
点数 10点
投稿日時 2025-07-13 19:13:54
変更日時 2025-07-13 19:13:54
レビュー内容
 3度目の鑑賞だが、観る回を重ねるほど川島作品のエキセントリックなユーモア・パワーを堪能できる傑作だ。
 冒頭のフランキー堺による達者なナレーションと「一人アフレコ」からもう惹き付けっれる。
質屋に婿養子に入った男(ただし戸籍上は入籍していない)が養母や内縁の妻の非人情な扱い(これも内縁だからか?)に腹を据えかねて家を飛び出し、日雇い暮らしを続けているところに、予期せぬ巨額の遺産相続の話が舞い込んできた子で、主人公は一躍「渦中の人」として追い回される立場に――。
 とにかく小林千登勢演じる清子を除けば、登場人物が強欲な人間揃いで、その私利私欲のぶつかり合いが醜いけど面白おかしいのだ。つまり「人間なんて化けの皮が剝がれればこんなもんよ」という痛快な哲学的メッセージがそこにある。
 また、住宅難やオリンピック招致問題や新興宗教ブームなど高度成長期の東京の世相を風刺したり、「小糠三合あれば婿に行くな」という格言そのままに婿養子の抱える悲哀もしかと描かれている。
 脱線トリオやロイ・ジェームスの貴重な映画出演も見ものだが、やはり主演のフランキー堺のジャズの変調を繰り返すような変幻自在の演技が素晴らしい。川島雄三がフランキーを重用したのも納得だ。
 ラストのフランキーのドラム・テクニックが冴え渡る場面もお得感十分。
 これはぜひ一杯やりながら、笑って堪能してほしい逸品だ。
あやかしもどき さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-07-20どん底(1957)106.13点
2025-07-13人も歩けば108.00点
2025-07-06怒りの荒野107.13点
2025-06-30東京物語108.12点
2025-06-24“エロ事師たち”より 人類学入門107.00点
2025-06-22酔いどれ天使107.11点
2025-06-10幕末太陽傳107.73点
2025-06-02張り込み(1987)97.06点
2025-05-06暗い鏡109.00点
2025-04-13追いつめられて…(1959)107.40点
人も歩けばのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS