映画『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ナ行
9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~
[ナインキュウバンメノキミョウナニンギョウ]
9
2009年
【
米
】
上映時間:79分
平均点:5.54 /
10
点
(Review 28人)
(点数分布表示)
公開開始日(2010-05-08)
(
SF
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
アニメ
)
新規登録(2010-02-15)【
マーク・ハント
】さん
タイトル情報更新(2021-10-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
声
クリストファー・プラマー
1
マーティン・ランドー
2
ジョン・C・ライリー
5
クリスピン・グローバー
6
ジェニファー・コネリー
7
イライジャ・ウッド
9
石田太郎
1(日本語吹き替え版)
伊井篤史
2(日本語吹き替え版)
落合弘治
5(日本語吹き替え版)
浪川大輔
9(日本語吹き替え版)
中博史
科学者/独裁者(日本語吹き替え版)
音楽
ダニー・エルフマン
(テーマ音楽)
製作
ティム・バートン
配給
ギャガ
字幕翻訳
林完治
あらすじ
麻布で作られた一体の人形。古びた部屋の片隅で彼は目覚める。窓の外は一面の廃墟。そして、何が何だか解らず戸惑う彼の前に、別の人形が現れる。一体この世界はどうなっているのか?次々と現れる人形たちによって次第に状況が明かされていく。果たして彼の使命とは? アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた作品が、ティム・バートンの製作で長編のファンタジーに生まれ変わった。声の出演はイライジャ・ウッド、ジェニファー・コネリー他。
【
タコ太(ぺいぺい)
】さん(2012-01-22)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
8.個人的にティムバートンの独特の作風は苦手で、じゃぁ観るなよ、と突っ込みを受けそうなとこですが、しかしスターチャンネルの契約というのは月いくらで固定ですから、未見の映画が放送されていれば、もったいないからとりあえず観る事も往々にしてあるわけです。
これを貧乏根性と言います。
さて、オリジナルの短編アニメ版を気に入ったティムバートンが長編化したとの事ですが、何しろオリジナルを観た事がないため、比較ができません。
オリジナルと比べてどれくらい作品のカラーが変わっているか…など全然わからないわけですが、とりあえずこの長編版に関しては、ティムバートン感が半端ないです。知らずに観ても「これティムバートンだよね」とわかるくらい。実際はこの映画の監督でもなんでもないのに、「製作」という立場の影響力ってすごいものです。
さて映画は最初はいかにもな雰囲気で始まるものの、結局ギミックをはずしてあらすじだけをたどれば、そのストーリーは凡庸なまでにありがちですから、この雰囲気を楽しめるかどうかがすべての「ザ雰囲気映画」で、この独特な雰囲気が気に入ればフェバリットになる人がいても全く不思議はないと思います。
【
あばれて万歳
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2016-12-08 13:48:14)
👍 1
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
やりたいことをやりました、って感じ。
もう少しわかりやすくして、
終わる頃には「なるほど、そういうことだったのか」と
全てに決着がつけられていれば評価はかなり上がったはず。
わかりにくいしこれではただの自己満足。
キャラのデザインは良いと思うし、それぞれの性格も個性的なのにもったいないなぁ。
【
虎王
】
さん
[DVD(吹替)]
5点
(2013-06-10 02:38:02)
👍 1
🔄 処理中...
6.
ネタバレ
タイトル通り奇妙で風変わりなキャラや設定の割に、物語の進み具合は意外にベタ。敵の“マシーン”については、中盤でその正体や背景が明かされたものの、肝心の主人公達についての謎は見事にスルーされちゃった感じ。もう少し説明があっても良かったんじゃないかという気もします。そして、最後は仲間達が生き返る展開だとばかり思っていたので“解放&成仏”の場面では工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工…。まあ逆に言えば、それだけ各キャラクターが魅力的に描かれていたってコトなんでしょうね。
とにかく…見終わった後には「もし今目の前にメンバーの縫いぐるみが売ってたらソッコーで大人買いしてェェェェ!」と思ってしまったので(笑)点数はチョイと甘めに…。
【
幻覚@蛇プニョ
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2013-03-13 05:39:32)
👍 1
🔄 処理中...
5.変な人形の一人称視点で世界の変化を見せる序盤はそれなりに引き込まれた。人形の造作からして特異な世界観を醸している。でも、それで終った映画でした。機械ビーストと戦闘を繰り広げること以外にメッセージが無い。ちゃんとオチを付ければ作品の奥行や完成度が高まるような設定を無駄にしてますね。まぁ、元々が世界観だけを見せる映画だったのでしょう。
【
アンドレ・タカシ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2011-06-09 21:40:00)
👍 1
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
「助ける」とかいってがんばって
結果が成仏させることだったの?
なんか意味ありげに思わせといて、、、
消化不良の今一感があるな
9はいったい何がしたかったんだ
【
ume0214
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2011-05-17 23:42:08)
👍 1
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
タイトル通りに、“奇妙な人形”の「奇妙」な映画だった。ただし、その「奇妙」さが、決して映画としての“深み”に直結しているというわけではなく、想像以上に「淡白」な映画と言わざるを得ない。
ふと目覚めたつぎはぎの奇妙な人形、背中には意味深な「9」と文字。「荒涼」と化した世界に降り立ち、謎に溢れた冒険が始まる。
オリジナリティに溢れたクオリティーの高い映像は冒頭から圧巻で、印象的なイントロダクションに期待感は益々深まる。
しかし、そこから繰り広げられるストーリー展開は、王道的というよりもチープ。
破滅した世界に残された9体の人形と、世界を破滅させたマシンとの攻防は、アクション性が想像以上に高い反面、プロットに工夫が無い。
映画としては成立しないだろうが、台詞やモノローグ一切無しで、クオリティーの高い映像をひたすらに流しっぱなしにした方が、よっぽど「面白い」と思わさせるような、中身の無い勿体ない映画だったと思う。
【
鉄腕麗人
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2011-02-26 10:35:27)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
荒廃した世界。可愛くもないし、かっこよくもないし、醜くもないけど、嫌いになれない人形造形。T4に出てきそうな鉄の獣。デザインはとても好みだ。
オープニングから展開も早く、あっという間に引き込まれ、傑作の匂いがした。確かにティムバートンが好きそうな作品だ。
小さい人形と巨大な鉄の獣とのアクションは、勝てる訳もなさそうだが、人形たちは知恵とすばしっこさで渡り合う。
そんなアクションシーンは迫力があり、実に見応えがある。
7の登場シーンなんかカッコ良すぎて歓声上げそうになった。
しかし、想像以上にアクション重視の内容で、物語はペラペラ。
ペラペラなのは別に構わないんだが、あまりにも練られていない感じがした。
恐ろしくいい加減なラストシーンには、ちょっと笑ってしまった。
物語さえしっかりしていれば、傑作になっていたであろう勿体ない一本。
【
すべから
】
さん
[映画館(吹替)]
6点
(2010-05-13 16:13:30)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
新宿ピカデリーでは『NINE』と『第9地区』と『9』を上映中でした。大変ですな。さて、9日限定って事で本編前に元になった11分の短編が上映されたのですが、本編は長々と短編の解説をするような説明的な映画で。しかもあんまり面白くないんだ、これが。世界観とか設定デザインとか美術とか最高なのに、やってる事は延々人形VSマシンの戦闘。審判の日以降の『ターミネーター』みたいなモンで。問題はその戦いが、どういう位置関係で、キャラクター達がどういう判断からどう移動してるのか、シーンやカットで全く繋がってない、映像を羅列するばかりで判らせようとしていない点。大変ひとりよがりな状態で見ているこちらは置いてゆかれまくり。まるでマイケル・ベイかレニー・ハーリンの映画みたい。1から9までのそれぞれの個性が一人の人間という存在を象徴してゆく、という作りも個々の描写がバラけていて、なんだか失敗している感じで。あんなに大量のスタッフを動員して、だけど映画のカタチがちゃんと見えている人間皆無だったんじゃないかなぁ?みたいな映画でした。ティム・バートンってば自分から失われたモノを他人に求めて足掻いてるのかな? 点数は全てステキな世界観に。
【
あにやん🌈
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2010-05-09 15:21:25)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
28人
平均点数
5.54点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
3.57%
3
0
0.00%
4
5
17.86%
5
8
28.57%
6
7
25.00%
7
5
17.86%
8
2
7.14%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.50点
Review2人
2
ストーリー評価
6.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
9.00点
Review1人
4
音楽評価
8.00点
Review1人
5
感泣評価
7.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について