映画『闇の手品』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ヤ行
闇の手品の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
闇の手品
[ヤミノテジナ]
1927年
【
日
】
上映時間:35分
平均点:6.00 /
10
点
(Review 1人)
(点数分布表示)
(
サイレント
・
モノクロ映画
)
新規登録(2011-07-19)【
R&A
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
★
1.
この映画、たしか数年前に溝口健二『折鶴お千』と共に見たもので、『折鶴お千』の私のレビュー年月からすると4年以上前に見たということになる。にしてもかなり映像が頭に残ってます。それほどにインパクトがあったってことなんだろうけど、1927年作品でモノクロで夜でしかも雨となれば画面は非常に観づらいはずなんだけど、ある少年が謎の人物とバッタリ出会い謎のものを預かるというなんとも怪しい雰囲気にこの見づらい暗がりがピッタリで、とくに謎の人物の見せ方が露骨に「謎の人物」で、なるほどここのドイツ表現主義的演出がインパクトを与え私の脳裏に画を残す要因になっているのだなと推察する。暗がり、つまり「闇」が少年の心理に影響を及ばすという重要な役割を担っているってことをうまく表現もしている。映画の目的がそこにある(傾向映画)とはいえ大写しにされる標語が少々くどい。わりと最近になって発見されたフィルムらしい。
【
R&A
】
さん
[映画館(邦画)]
6点
(2011-07-25 14:27:18)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
1人
平均点数
6.00点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
0
0.00%
6
1
100.00%
7
0
0.00%
8
0
0.00%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について