映画『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』の口コミ・レビュー

ヴァレリアン 千の惑星の救世主

[ヴァレリアンセンノワクセイノキュウセイシュ]
Valerian and the City of a Thousand Planets
(Valérian et la Cité des mille planètes)
2017年アラブ首長国連邦上映時間:137分
平均点:5.62 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-03-30)
アクションSFアドベンチャーファンタジー漫画の映画化
新規登録(2017-11-25)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2025-02-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ベッソン
キャストデイン・デハーン(男優)
カーラ・デルヴィーニュ(女優)
クライヴ・オーウェン(男優)
イーサン・ホーク(男優)
ルトガー・ハウアー(男優)
アラン・シャバ(男優)
ハービー・ハンコック(男優)
ジョン・グッドマン
エリザベス・デビッキ
日野聡(日本語吹き替え版)
沢城みゆき(日本語吹き替え版)
大塚明夫(日本語吹き替え版)
石川界人(日本語吹き替え版)
関俊彦(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
富田耕生(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
斎賀みつき(日本語吹き替え版)
森なな子(日本語吹き替え版)
ゆりやんレトリィバァ(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
音楽アレクサンドル・デスプラ
撮影ティエリー・アルボガスト
製作リュック・ベッソン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

5.原作コミックはタイトルくらいは聞いたことあるレベルで未見です。
スペースオペラの映像化となるとどう頑張ってもスター・ウォーズの呪縛から逃れることができないことは最初からわかっているようなもので、劇中、既視感しかなくて何の驚きもありませんでした。SF映画でこれは致命的でしょう。
出オチ的な凝ったキャスティングは楽しめましたが、見た次の日には内容をすべて忘れてしまいそうな映画でした。
J.J.フォーラムさん [地上波(吹替)] 4点(2023-05-05 15:46:56)
4.色彩豊かな画面で繰り広げられる少年少女の冒険活劇、こんなコテコテのものを一切手を抜かず本気で作っただけでも大したものだと思います。リュック・ベッソンの仕事で一番感心したかもしれません。アバターに真っ向から勝負を挑んだような作品って他にないでしょう?ハリウッドほどの予算や技術がないからってみんな諦めちゃっている。出来不出来はひとまず置いといて各国でアバターを目指したような作品が生まれてもいいはずなんですよ。アバターと比べるとこっちはコミックの感覚をそのまま映像化したような作風を試みていると思います。まあ原作は読んだことがないので憶測でしかないんですけど、アメリカ映画や日本のコミックへの影響を通して間接的には摂取していると思いますのでなんとなくは理解できると思います。テーマは本当に人を愛するとはどういうことなのか?それもほとんど台詞で説明しちゃってるから映画の構成・演出としてはダメダメなんですけどね。でも大事なことはわかりやすく言葉でちゃんと伝える意義もあると思います。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 8点(2023-04-06 23:29:22)
3.要するにコレって、「オモシロい」んだろか。
ってなコトを思う気持ちも映画早々に消え失せてしまい、もう明らかに、オハナシそのもので面白がらせようなどという気持ちは作り手の方にはサラサラ無くって。そりゃま、最後まで観ればそれなりに「ほ~」と思わせる要素も無い訳では無いですが(無いに等しいけど)、どっちかというとオハナシなんてそっちのけ、せっかくCG使いまくるんだから何でもデキちゃうんだよね、とばかり、脈略がないと言ってよい程に様々な事象が画面に現れ続け、様々な光や色彩が画面に溢れ、それを(楽しめる人は)楽しむ、というタイプの作品でしょう。そこは『フィフス・エレメント』よりも徹底しています。
なので、理屈抜きに発生する様々な変容(エイリアンのダンサーのコスチュームが変わるとか、風貌が変わるとか、しまいにゃ砂みたいになっちゃうとか)が、どれだけ我々の意表をつけるか、が腕の見せ所なのでしょうが、正直、『アバター』等々の後では既視感の枠から抜け出せておらず、ついでに宇宙船のフォルムがファルコン号のパクリにすら見えてきてしまって(笑)、いやはや、なかなかムツカシイですなあ。
軽いノリの主人公が繰り広げる陳腐な冒険譚を通じ、我々の前にぶちまけられる既視感混じりの映像の数々。これもまあ一種、広義のポップアート、といったところでしょうか。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-03-01 07:15:57)
2.(スターウォーズ + アバター) X リュック・ベッソン = ヴァレリアン
チェブ大王さん [地上波(字幕)] 5点(2019-09-18 12:43:35)
1.ベッソン✕SFと言えば「フィフス・エレメント」という前例があるので、全く期待してはいなかったが、これは意外と楽しめた。

まず、惑星間を駆け抜けて活躍する男女の捜査官という設定からしてスケールがあって楽しいし、相当金がかかっていると思われるCGが物凄くて、異次元な世界観にひたすら浸る事が出来る。

サイバーパンク的な仮想世界とかもあったりして複雑なんだけど、そういった設定に一切説明が無く、いきなりその世界に放り出される感じは初めてプレイするゲームのようでもある。

ただ、ちょっと残念な点は主役にあまり魅力を感じなかったのと、宇宙の捜査官なのに行動が軽い点。あと服装がダサい点(笑)
ヴレアさん [映画館(吹替)] 7点(2018-04-03 00:13:05)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 5.62点
000.00%
100.00%
200.00%
316.25%
4212.50%
5637.50%
6212.50%
7318.75%
8212.50%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.33点 Review3人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ