映画『ファニーとアレクサンデル』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
ファニーとアレクサンデルの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ファニーとアレクサンデル
[ファニートアレクサンデル]
Fanny and Alexander
(Fanny och Alexander)
1982年
【
スウェーデン
・
仏
・
西独
】
上映時間:311分
平均点:8.61 /
10
点
(Review 18人)
(点数分布表示)
公開開始日(1985-07-06)
(
ドラマ
・
ファンタジー
・
ミステリー
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2020-12-17)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
イングマール・ベルイマン
キャスト
ヤール・キューレ
(男優)
グスタヴ・アドルフ
アラン・エドワール
(男優)
オスカル・エクダール
レナ・オリン
(女優)
ペルニラ・アウグスト
(女優)
ハリエット・アンデルセン
(女優)
ヤン・マルムシェー
(男優)
グンナール・ビョルンストランド
(男優)
ラース・オウェ・カールズベルイ
(男優)
エルランド・ヨセフソン
(男優)
イサク
ピーター・ストーメア
(男優)
(ノンクレジット)
声
浪川大輔
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田昌明
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺田農
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
永井一郎
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
吉田理保子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
片岡富枝
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本
イングマール・ベルイマン
撮影
スヴェン・ニクヴィスト
配給
東宝東和
美術
アンナ・アスプ
(美術監督)
衣装
マリク・ボス-ルンド
字幕翻訳
清水馨(字幕翻訳)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(10点検索)
[全部]
5.TVの深夜放送をビデオに撮り観ました。
深夜放送にもかかわらず、日本公開版5時間11分を3週にわたって放映。
当時、中3か高1位だったかな...
全く期待していませんでしたが、未だに、そして今後も自身の生涯最高の作品となることでしょう。
後にVHS版を手に入れましたが、最近ブルーレイ版も出たみたいですね。
自己感想は書きません。当時の新聞に映画寸評欄があり、その切り抜きを保管してましたので、転載しておきます。
※以降転載...
『スウェーデン映画を代表するイングマール・ベルイマン監督が、今世紀はじめのスウェーデンの地方都市の大ブルジュア一族の生活史に自らの生い立ちを投影させて描いた自伝的作品。
そこに描出される“豊かさ”には、“これが文化だ”とため息のこぼれる思いがする傑作である 評価:満点』
『ベルイマンというと暗く難解な作品を連想するかもしれないが、これは大衆性も十分に備えている。ことに細部描写が見事だ 評価:満点』
【
ゆめや
】
さん
[地上波(吹替)]
10点
(2011-02-24 20:49:18)
👍 2
🔄 処理中...
4.
【
GTR
】
さん
10点
(2003-09-21 01:12:20)
🔄 処理中...
3.5時間という長尺ながら、エクダール家の人間模様をファニーとアレクサンデルといった子供の視点で描いた壮大絵巻。休憩さえ不要に思えるほど、見入ってしまう魔力を秘めた傑作だ。始まりのエピローグからして素晴らしい。アレクサンデルの臆病なところ、幻影を見るところなど台詞ではなく、行動、しぐさで内面性をそれとなく表現している。短いが、最初にアレクサンデルの人間性を描いたおかげで、すんなり映画に入っていける。たしかに、第一部「エクダール家のクリスマス」は大所帯エクダール一族の紹介がメインでさらにスローな展開も相まって、若干だれるところもあるが第三部以降はテンポも良くなり、愛憎も絡み一気に見られる。見終わった後の余韻がこれほど心地よい映画も珍しい。まさに後世に残すべき映画だ。
【
ゆたKING
】
さん
10点
(2003-03-11 20:55:30)
🔄 処理中...
2.文句なし。それぞれの演技力がずば抜けている。ひとつひとつのカットが美しい絵画のようなのだが、どこかリアルだ。古典文学のような、崇高ささえ感じる。無駄を省いた台詞。見せる。見せられる。5時間があっという間に過ぎた。もう一度観るだろう。
【
さざなみ
】
さん
10点
(2002-12-18 19:35:13)
🔄 処理中...
1.孤島に持っていくべき、ただひとつの映画(笑)。絵がカンペキ。構成がカンペキ。長く楽しめる(苦しめる?)。ファニーが可愛くないのを除けば、文句のつけようがない。
【
エスねこ
】
さん
10点
(2002-09-01 23:57:29)
👍 1 😂 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
18人
平均点数
8.61点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
5.56%
5
0
0.00%
6
1
5.56%
7
3
16.67%
8
1
5.56%
9
4
22.22%
10
8
44.44%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review1人
2
ストーリー評価
9.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
9.50点
Review2人
4
音楽評価
8.50点
Review2人
5
感泣評価
10.00点
Review1人
【アカデミー賞 情報】
1983年 56回
監督賞
イングマール・ベルイマン
候補(ノミネート)
脚本賞
イングマール・ベルイマン
候補(ノミネート)
撮影賞
スヴェン・ニクヴィスト
受賞
美術賞
アンナ・アスプ
受賞
衣装デザイン賞
マリク・ボス-ルンド
受賞
外国語映画賞
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
1983年 41回
外国語映画賞
受賞
監督賞
イングマール・ベルイマン
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について