映画『ブロードウェイのダニー・ロ-ズ』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
ブロードウェイのダニー・ロ-ズの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ブロードウェイのダニー・ロ-ズ
[ブロードウェイノダニーロイズ]
Broadway Danny Rose
ビデオタイトル : ブロードウェイのダニー・ロイズ
1984年
【
米
】
上映時間:84分
平均点:7.08 /
10
点
(Review 12人)
(点数分布表示)
公開開始日(1985-09-28)
(
ドラマ
・
コメディ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2019-01-13)【
S&S
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ウディ・アレン
キャスト
ウディ・アレン
(男優)
ミア・ファロー
(女優)
ミルトン・バール
(男優)
脚本
ウディ・アレン
音楽
ディック・ハイマン
撮影
ゴードン・ウィリス
製作
ロバート・グリーンハット
製作総指揮
チャールズ・H・ジョフィ
ジャック・ロリンズ
美術
メル・ボーン
レスリー・ブルーム
装置
衣装
ジェフリー・カーランド
編集
スーザン・E・モース
その他
ジュリエット・テイラー
(キャスティング)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
9.ウディ・アレンの映画で時々カチンときちゃうのは、本人がお人好しの役をやっていい気なものだと思ってしまうとこなんだけど、でもここまでやられるともうマイッタって感じ。許しちゃう。褒めちゃう。昔語りの枠の中に収めてあるので、臭くならないんだな。邦画の芸道ものにもこんな設定ありそうな話だが、あちらだとこうなって、こうすると臭くならないのか。むちゃくちゃに災難が襲ってくるおかしみ。5歳の子も文句を言う腹話術師。圧縮ヘリウムの中での叫び合い、などなど。ロングでセリフの聞こえない立ち話っての、この人好きみたい。けっこうしみじみなトーン。
【
なんのかんの
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-09-05 09:13:34)
🔄 処理中...
8.主役とされるダニーのドラマ構成を絡ませていないのでどうにも何をみせたい話なのかわからない。娯楽作品一辺倒で魅せるほどの展開は施されていないし・・・
【
カラバ侯爵
】
さん
[ビデオ(字幕)]
1点
(2007-09-22 11:14:03)
🔄 処理中...
7.物語はなかなか面白いんだけど、ダニーロイズのような仕事に対する思い入れが空回りして間の悪い人って普通にいるんだよね、特別な共感もないし、アレンだからこそ面白いというほどでもない。素人衆あなどるなかれ、もっとオモロイ男はいっぱいいる。
【
亜流派 十五郎
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2006-02-16 22:43:27)
🔄 処理中...
6.ウディはコメディとドラマの切り替えがうまい。これはコメディですが、ウディの映画の中でもかなり温かい話です。
【
スー・ミー,スー・ユー・ブルース
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2006-02-08 20:02:21)
🔄 処理中...
5.ヘリウムガス位で派手な面白さはないけど、不思議と優しい気分にさせるいい作品だと思う。
特にダニーの「人間像」「芸人に対する愛情」「人生観」が素晴らしい。
昔は漫談家だったダニーだが、今でも芸人時のクセからか誰に対しても年齢を聞くことは忘れてないし。「一言言わせてくれ」(「説教でも冗談でもなく」ヴァージョンもあり)という決めゼリフや叔父や知り合いがいった名言を多用するような点を見ると、彼は本当に「笑い」が好きなんだなと感じさせる。
マネージャーではあるけれども、心のどこかではまだ舞台を夢見ているのかもしれないと感じさせる部分はあった。
そして全く売れない芸人に対する愛情が溢れていると感じさせる。自分のことのように熱心に売り込み、そして恩を仇で返すように裏切られ、それでもまだ彼は必死に芸人を売りこみ続ける。そんな彼の性格がにじみ出ていたし、彼が開く感謝祭もまさにそんな雰囲気が感じられる。
バーニーダンを犠牲にしたのも、彼が旅行中と思っていたからであって、別に単なる売れないどうしようもない芸人だから巻き添えにしたのではない。あの感謝祭に彼の姿があったのも少し嬉しくなる。
さらに彼の人生観だが、「人生に笑いが必要だが、ある程度苦しみも必要だ。」というのは本当に名言だと思う。
「スター、スマイル、ストロング(=3S)」を合言葉に常に「自信をもて」と芸人に勇気付ける姿は惹かれるキャラクターだ。
負けイヌでもいい、一夜にして英雄になれる可能性があるのだからと言い切るところには「夢」を諦めない強さを感じさせる。
一方、ストーリーとして少し物足りなさを感じさせるのも事実だ。
ストーリーのオチとしては、ティナとの友情が「根」にあると思われるのだが、ダニーとティナの二人の逃避行が面白い部分はあるものの、それほど心に訴えるものが少ないように感じる。
ティナが感じる「罪悪感」がもっと感じられるようにした方が良かったのではないか。
ティナとの逃避行の中でダニーがルーへの熱い想いをどこかで語るような部分があればティナの罪悪感を感じられるはずであり、もっと映画としては引き締まるように思う。
【
六本木ソルジャー
】
さん
[ビデオ(字幕)]
7点
(2005-04-29 23:45:59)
🔄 処理中...
4.おひとよし興行師の人情物語。そつのないデキで、楽しめました。
【
MASH
】
さん
7点
(2004-01-03 09:23:48)
🔄 処理中...
3.これはもうチャップリンですね。「ライムライト」を思わせる。NYを根城にしている芸人の哀歓が、こっちに伝わってくる。売れない芸人ばっかり出てくるけど、そんな彼らがとても愛しい。NYでデリカッテッセンの前で、ミアファローと仲直りするラストは、暖かくて切なくて、ささやかだけど、モノクロの画面も素晴らしい。アメリカのショービジネス界で、陽の当たらない生き方をしてる芸人たちへのアレン一流の暖かい賛歌だ。そういえばスコシーシもナイトクラブの芸人を描くの上手いですね。
【
ひろみつ
】
さん
10点
(2003-11-05 00:21:53)
👍 1
🔄 処理中...
2.これは「カメレオンマン」をもっと自虐的にしたものだと思う。↓の方も仰っているが地味だが好き。いやむしろ地味だから好き。
【
エナメル太郎
】
さん
9点
(2002-09-06 11:43:45)
🔄 処理中...
1.個人的にはアレンの中では最も好きな作品。彼のキャリアの中では割と地味で、ちょっとした小品というイメージがある作品。でも好きなのだから仕方がない。例によってアレンが喋りまくりますが、その相方のミア・ファローとのやりとりが絶妙。優しさに溢れたラストシーンもジワリと胸に迫ります。
【
モーリス
】
さん
8点
(2001-05-25 03:53:26)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
12人
平均点数
7.08点
0
0
0.00%
1
1
8.33%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
1
8.33%
6
0
0.00%
7
5
41.67%
8
2
16.67%
9
2
16.67%
10
1
8.33%
【アカデミー賞 情報】
1984年 57回
監督賞
ウディ・アレン
候補(ノミネート)
脚本賞
ウディ・アレン
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1984年 42回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
ミア・ファロー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について