映画『恍惚の人』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 コ行
恍惚の人の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
恍惚の人
[コウコツノヒト]
1973年
【
日
】
上映時間:102分
平均点:6.85 /
10
点
(Review 20人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2013-01-26)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
豊田四郎
キャスト
森繁久彌
(男優)
立花茂造
高峰秀子
(女優)
立花昭子
田村高廣
(男優)
立花信利
乙羽信子
(女優)
京子
篠ひろ子
(女優)
エミ
吉田日出子
(女優)
瀬川邦子
野村昭子
(女優)
笈川千恵
中村伸郎
(男優)
藤枝
浦辺粂子
(女優)
門谷のおばあちゃん
杉葉子
(女優)
木原夫人
原作
有吉佐和子
「恍惚の人」
脚本
松山善三
音楽
佐藤勝
撮影
岡崎宏三
製作
佐藤一郎
市川喜一
配給
東宝
美術
小島基司
編集
山地早智子
その他
IMAGICA
(現像)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
15.現代となっては認知症もポピュラーとなり、様々なメディアで取り上げられるので内容的な新鮮味はない。歴史的記録として、昔はこうだったんだなあという意味での価値はあるが。役者陣の演技は概ね良い。孫が妙に親切なのが少々違和感。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2023-06-15 12:06:21)
🔄 処理中...
14.一緒に観ていた認知症の父はどう感じていたのだろう
【
アキラ
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2016-08-04 03:17:42)
🔄 処理中...
13.時代が違えば理解度も、対応ももちろん違ってきます。原作でも大変ショックを受けましたが問題提起となったこちらの映画では画像や音でさらに驚かされることも。。。どちらの立場でもとても考えさせられます。ドナーカードと同じようにある日突然自分がわからなくなったときのためにどうしてほしいのか意思表示をせねば、と考えさせられました。
【
HRM36
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2016-05-24 22:46:44)
🔄 処理中...
12.近い将来、人事じゃない・・・。苦笑
【
ケンジ
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2016-05-21 23:10:57)
🔄 処理中...
11.何度「おじいちゃん!」と叫んでいるだろう。認知症に対する知識や理解、制度は大きく変わったけど、家族負担は案外変わってないかな。
【
noji
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2015-11-15 00:36:16)
🔄 処理中...
10.徘徊や汚物の悲惨さは伝わってくる。モノクロなのは緩和させるためか?献身的な嫁に口先だけの息子、いなくはないだろうが誇張し過ぎで嘘っぽい。今ならとっくに破綻している。介護問題が身近な人ほどボケ方や対処方法の描写に違和感を抱くだろうが、認知症がまだそれほど認知されていない時代の作品であることを考えると納得。
【
ProPace
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2015-10-20 22:56:18)
🔄 処理中...
9.2013.10/15 鑑賞。昭和48年話題になった作品も敢えて鑑賞せず。
現役バリバリの時に両親の未来に結びつく気の重い題材は敬遠。有り難い事に大きな苦労もなくその時期も過ぎ、今は自身が当事者に近づいてきた。思い切って鑑賞も全ての気持ちが良く解る。40年経過もこの問題は残ったまま、政治の貧困だけで済ますことではないが・・。
【
ご自由さん
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2013-10-15 16:34:57)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
8.あー、コワ。非常に恐ろしい映画。何が恐ろしいといって、あんな老人を家族だけで看なければならないということ。社会的な問題提起作としては、大成功でしょう。ヒステリックになりながら献身的に介護するという、アンビバレンツな役を演じきった高峰秀子に拍手。森繁久彌も、とぼけたところが持ち味だけに、妙にリアリティがあります。
それにしても、この映画のどこで笑うのでしょうか。私には全くわかりませんでした。
【
アングロファイル
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2011-07-16 17:23:48)
🔄 処理中...
7.おじいちゃん!おじいちゃん!
おじいちゃんが花を見上げるシーン美しくてすきだなー
【
ホットチョコレート
】
さん
[地上波(邦画)]
6点
(2011-06-05 14:55:14)
🔄 処理中...
6.この映画が作られた当時、認知症という言葉はまだ一般にはあまり知られていなかったらしく、その意味においては大変な価値があったのだと思う。もちろん今見ても悪くはないが、残念ながら前述の価値は低下してしまった。内容としては救いのないお話で、それだけに森繁久彌という一種のキャラクターでバランスを取ったように感じられる。それが吉と出ているのか、凶と出ているのかは原作、あるいは後年に作られたTVドラマ等を見ないと分からない事だけれども…。6点で。
【
リーム555
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2011-06-02 20:21:32)
🔄 処理中...
5.私の死んだ父よりも年若い森繁久彌が、私の父よりもずっと年上の痴呆老人を演じた映画。おもしろい映画とか良い映画の範疇ではなく、身につまされる映画であった。怖い、見たくないというのが実感、しかし見なければならないというような、いわば使命感みたいなものでみた。
森繁久彌の演技は、演技にはとうてい思えない。また高峰秀子の献身的な嫁、原作の小説はもっともっと切実なものであろう。今の私では到底読むことができない・・・。
老人ホームや介護問題などが少しずつ現実となっていった時代、この映画をどう評価してよいのかわからない。
なにぶんにも、見てからずいぶん年数が経っているので、再度見てみないと点数はつけられないのかもかもしれないが、とりあえずの点数ということで7点。
【
ESPERANZA
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2011-03-16 09:01:06)
🔄 処理中...
4.何とこの映画のDVDが中古、1000円で発売されていたので何の迷いもなく買ってきた。前にCSとBSとで放送したはずのを録画し損ね、見れなかっただけに1000円なら絶対に買いである。何しろ森繁久彌と高峰秀子の共演なんて、なかなかない。少なくとも私の知る限りでは唯一の共演映画だと思う。そんな二人の名優の名演技がこのドラマを完成度の高いものにしている。相変わらず何をしていても面白い森繁久彌、高峰秀子は秀子で森繁久彌の芝居に対して受けて立つ。二人の演技、凌ぎ合いだけでも見ていて面白い。この面白いとはゲラゲラ声に出して笑うとか、手に汗握る面白さとは違う。人間の心理的なもの、人間って生きものの一面を見せてくれている面白さ、ただ笑い、スリリングな展開だけが映画の面白さではないということを森繁久彌と高峰秀子の二人を見ていると思わずにはいられなくなる。豊田四郎監督に森繁久彌、そして、高峰秀子、原作は同じ高峰秀子が出ている「華岡青洲の妻」と同じ有吉佐和子に高峰秀子の夫で映画監督でもある松山善三だ!つまらないはずがない。期待通りに見応え十分の映画になっていて、買って良かった。他にもこの映画、昔の日本映画好きな私としてはそれ以外のキャストなどを見るとそれだけでも楽しめた。色んな意味での楽しみ方が映画にはある。成瀬作品的な感じに木下作品的な感じもするし、そういう意味でも満足である。
【
青観
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2010-09-15 22:14:02)
🔄 処理中...
3.なぜこの年に白黒映画なのか分からないが、カラーだと、相当いまいちの作品だっただろう。原作がリアリティの2割引きだとすると、本作は、半額8掛け2割引きで、現実の4分の1程度を描けているかどうか。ただ、まあ、この時代、多少弱れば、すぐ死ねた。40年前のおとぎ話の世界では、認知症の舅と嫁との間に、心の交流があったというのが、実はリアリティかもしれぬ。
【
みんな嫌い
】
さん
[DVD(邦画)]
5点
(2010-01-03 01:07:49)
🔄 処理中...
2. 原作は有吉佐和子の同名ベストセラー小説。名匠豊田四郎は84歳のボケ老人茂造役に当時60歳の森繁久彌を大胆に起用し驚かせた。「夫婦善哉」その他で気心が知れた間柄だったのが大きな理由だろうと思われる。メイクを施しても若干苦しい部分も無いではないが、流石に見事な演技。しかし、本作のMVPは茂造を介護する嫁・昭子を演じた高峰秀子だろう。相手に自分の誠意が通じようと通じまいと必死に茂造を介護する姿は痛ましくも美しい。今日の高齢社会にあっては一層の輝きを放つ本作は重苦しく凡そ万人向けではなかろうが、色々と示唆に富む秀作である事実は否定できまい。ただ、惜しむらくは矢張り年齢相応の俳優に茂造役を演じさせて欲しかった。1973年当時なら、まだ多くの名優は存命中だったのだから。この点を若干差し引いて8点。
【
へちょちょ
】
さん
8点
(2003-03-03 10:23:25)
🔄 処理中...
1.森繁久弥の演技が素晴らしい、先見の明があり過ぎる作品です。排泄物を投げ付けるシーンなど、これがカラーでなくて良かったと思うほど凄まじいです。
【
イマジン
】
さん
8点
(2002-02-12 12:21:48)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
20人
平均点数
6.85点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
1
5.00%
6
7
35.00%
7
7
35.00%
8
4
20.00%
9
1
5.00%
10
0
0.00%
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について