映画『欲望(1966)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ヨ行
欲望(1966)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
欲望(1966)
[ヨクボウ]
Blow-Up
(Blowup)
1966年
【
英
・
伊
・
米
】
上映時間:111分
平均点:6.80 /
10
点
(Review 40人)
(点数分布表示)
公開開始日(1967-06-03)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
ミステリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2017-06-28)【
S&S
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ミケランジェロ・アントニオーニ
キャスト
デヴィッド・へミングス
(男優)
トーマス
ヴァネッサ・レッドグレーヴ
(女優)
ジェーン
サラ・マイルズ〔1941年生〕
(女優)
パトリシア
ジェーン・バーキン
(女優)
ザ・ブロンド
ピーター・ボウルズ
(男優)
ロン
ジョン・キャッスル〔男優・1940年生〕
(男優)
ビル
出演
ジェフ・ベック
本人(“ヤードバース”:ノンクレジット)
ジミー・ペイジ
本人(“ヤードバース”:ノンクレジット)
原作
ジュリオ・コルタザール
「悪魔の涎」
ミケランジェロ・アントニオーニ
脚本
トニーノ・グエッラ
ミケランジェロ・アントニオーニ
エドワード・ボンド
英語の会話部分
音楽
ハービー・ハンコック
撮影
カルロ・ディ・パルマ
製作
カルロ・ポンティ
配給
MGM
美術
アシュトン・ゴートン
衣装
ジョセリン・リカーズ
(ドレス)
編集
フランク・クラーク〔編集〕
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
2.とても哲学的な映画ですね。真理の追究、意味、関係的と現象的、そういったことが要素としてあると考えられます。「人間は意味を求める動物である」とヴィクター・フランクルは言いましたけど、証拠や死体が消失する様はまさに意味の喪失だと言えます。トーマスは写真を並べて物語を構成し、意味付けを行う。それで殺人事件だと判断して、自分で公園に行って死体を見つける。だけど写真は盗まれ死体も消えてしまう。意味がなくなってしまった。それって不条理でしょう。現実というのは不条理の世界ですから。その後のギターを壊して、その破片を手に入れて外に出たら捨ててしまう、ていうのも、要するにあのライブハウスの中では貴重なものだという意味付けが、外へ出たらなくなって単なるゴミに変わってしまう。現実の不条理さを端的に表していると思う。その後で友人と死体を一緒に見に行ってくれと誘い、写真を撮ろうとする。これは現象的と関係的の要素があります。例えば、幻覚を見たら、それは関係的にはその幻覚で見えているものはないものだと言う事になるけど、現象的に言ったらあることになる。幻覚が見えている人にはそれは実存するわけです。トーマスは、自分の見たものは実際に存在するものだと証明するために、友人を誘って、写真を撮ろうとした。関係的証拠を求めた。だけど、断られ、一人で見に行ったら死体は亡くなってた。自分の見たものは果たして本当に存在したといえるのか?「誰もいない森で木が倒れたら音がするか?」というおきまりの哲学的問題がありますけど、この場合は、物的証拠がない場合、自分の見た殺人事件は、死体は、本当にあったと言えるのか?裁判だったら物的証拠がなければ裏付けがないので存在しないことになっちゃう。ラストの見えないテニスもそういう要素を含んでるし、最後は主人公がさーっと消えて終わる。あの最後によってこの問いが観客に向けられる。この主人公は、実際に存在したと言えるのか?例えば、世界には60億を越える人間がいるけれど、あなたはそのほとんどの人と出会ったことはない。出会ったことがない人を存在しているとどうして言えるのか?この映画は真理を求めようとして意味を喪失してしまうなんとも不条理な映画です。だから僕がこうやってこの映画に意味付けをしても、この映画はするりとその意味付けをかわしてしまう!まるで救い上げようとしても、手からこぼれおちる水のように。
【
あろえりーな
】
さん
8点
(2004-07-24 03:10:14)
👍 2
🔄 処理中...
1.え・・・今回、我輩が紹介する映画は『欲望(’66)』です。本作は色々な意味で凄いため、感想を上手く言葉に出来ません!よって多くの事はあえて語りません。ご了承ください。(中略) さて次に印象に残ったところを語っちゃいましょう。我輩のReviewを定期的に読まれている方、我輩がどういう人間かを大体知ってる方は予想が付くかもしれません。何々?付かない?それは困りましたねぇ・・・では、よ~し、バラシちゃいます。ズバリ、ヤードバーズのライヴであります!なんとぉ、、、ジェフ・ベック大先生、そしてジミー・ペイジ大先生が出てるじゃありませんか!コノ2人の競演が見られるだけで・・・我輩の様な重症ファンは失禁モノなり(笑)ジェフはギターを壊す!壊す!壊す!の3連発~!!!初めてギターを壊すシーン、見ました。そしてアンプも壊す!壊す!壊す!の3連発~!!!恐ろしいベック先生でした。ジミーは地味だな(笑)とはいえ細くてカッコいいよ!今じゃ・・・中国人説が流れるくらいアジア人ぽいオヤジになっちゃったからねぇ(苦笑)点数は合格ラインの8点です。もしエリック(・クラプトン)師匠が出てたら文句なしに9点!まあコノ時点で彼はバンドのポップ路線が嫌で脱退してて無理たけどね・・・あはは(苦笑) ≪追伸≫ ヤードバーズについて語るのは我輩と月子さまの2人だけですね。いやはや嬉しいですわ(?)
【
ピルグリム
】
さん
8点
(2004-08-11 20:58:48)
😂 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
40人
平均点数
6.80点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
3
7.50%
3
2
5.00%
4
2
5.00%
5
4
10.00%
6
3
7.50%
7
7
17.50%
8
10
25.00%
9
5
12.50%
10
4
10.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
3.60点
Review5人
2
ストーリー評価
7.60点
Review5人
3
鑑賞後の後味
8.75点
Review4人
4
音楽評価
7.66点
Review6人
5
感泣評価
Review0人
【アカデミー賞 情報】
1966年 39回
監督賞
ミケランジェロ・アントニオーニ
候補(ノミネート)
脚本賞
トニーノ・グエッラ
候補(ノミネート)
脚本賞
ミケランジェロ・アントニオーニ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1966年 24回
外国語映画賞
候補(ノミネート)
(英語外国映画賞として)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について