映画『ボーン・アイデンティティー』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ボーン・アイデンティティー

[ボーンアイデンティティー]
The Bourne Identity
2002年チェコ上映時間:119分
平均点:6.25 / 10(Review 346人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-01-25)
アクションサスペンスシリーズものミステリーハードボイルド小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダグ・リーマン
助監督パトリック・クローリー
アレクサンダー・ウィット(第2班監督)
演出神尾千春(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
キャストマット・デイモン(男優)ジェイソン・ボーン
フランカ・ポテンテ(女優)マリー・クルーツ
クリス・クーパー(男優)テッド・コンクリン
クライヴ・オーウェン(男優)教授
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)ウォード・アボット
アドウェール・アキノエ=アグバエ(男優)ニクワナ・ウォンボシ
ガブリエル・マン〔男優〕(男優)ゾーン
ジュリア・スタイルズ(女優)ニッキー
ウォルトン・ゴギンズ(男優)
オルソ・マリア・グエリーニ(男優)ジャンカルロ
平田広明ジェイソン・ボーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子マリー・クルーツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之デッド・コンクリン(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博ウォード・アボット(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲ニクワナ・ウォンボシ(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典プロフェッサー(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子ニッキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充ダニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭ジャンカルロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道マーシャル(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦リサーチの技術者(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさきイーモン(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃領事館員(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤健太郎【声優】リサーチの技術者(日本語吹き替え版【ソフト】)
重松朋受付(日本語吹き替え版【ソフト】)
三木眞一郎ジェイソン・ボーン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
魏涼子マリー・クルーツ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐デッド・コンクリン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ウォード・アボット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷口節ニクワナ・ウォンボシ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士プロフェッサー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川島得愛ダニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
星野充昭イーモン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲葉実マーシャル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂遺体安置所の所長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
白熊寛嗣リサーチの技術者(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木下紗華受付(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
志村知幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
魚建(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ロバート・ラドラム「暗殺者」(新潮社)
脚本トニー・ギルロイ
音楽ジョン・パウエル
作詞モービー“Extreme Ways”
ポール・オークンフォールド“Ready Steady Go”
作曲モービー“Extreme Ways”
ポール・オークンフォールド“Ready Steady Go”
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
主題歌モービー“Extreme Ways”
挿入曲ポール・オークンフォールド“Ready Steady Go”
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
ダン・ミンデル(追加撮影&追加カメラ・オペレーター)
ドン・バージェス(追加撮影)
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作パトリック・クローリー
リチャード・N・グラッドスタイン
ダグ・リーマン
ユニバーサル・ピクチャーズ(共同製作)
デヴィッド・ミンコフスキー(製作補:チェコ)
マシュー・スティルマン(製作補:チェコ)
製作総指揮フランク・マーシャル
ロバート・ラドラム
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
ブロードメディア・スタジオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー視覚効果スーパーバイザー
編集サー・クライン
録音ピーター・グロソップ[録音]
ボブ・ビーマー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ピート・アンソニー(指揮)
ロバート・ラドラム(in memoriam)
あらすじ
イタリアの漁船が海上に浮かぶ一人の男を拾い上げた。やがて男は目を覚ましたが、記憶を失っており自分が誰なのかすら判らないでいた。少ない手がかりから、男はスイスの銀行へと辿り着く。そこには男の物と思える「ジェイソン・ボーン」名義の身分証明書やパスポート、紙幣や拳銃が預けられていた。同じ頃、CIAの幹部コンクリンはジェイソン・ボーンの抹殺指令を発令。 何もかもが不確かなまま、ボーンは狙われる身となってしまう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(7点検索) [全部]

8.僕の知り合いは君だけだって恋人のマリーに言ってたけど、命の恩人の船長の事を完全に忘れているではないか!
アキラさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2013-12-25 02:32:35)
7.ごめんなさい…ちゃんとしたレビューはブログの方に入れます。ここでは、どうしても書かずにいられない、この大ヒットシリーズを15年近くも観ないで放置していた、その理由を書こうかと。

その昔、この映画のレンタルが始まった頃、よく行っていたバーで「面白いね」と話題に上がった。
「とにかくすごいんだ。主人公は記憶がないの」と、マスターが夢中になって話してたのを、今でも思い出す。
「海で漂流してるところを漁船に助けられて、記憶喪失になってて自分のことは何も覚えてないんだ。でも危機が迫ると身体が反応しちゃうんだよね。サメが襲って来ると撃退しちゃったりとか。そのうち漁船が無人島に座礁しちゃうんだけど、ひとりでイカダを組んで脱出するんだ。空腹とか、喉が乾くとか、極限状態にまでなって、それで生き延びちゃうんだよ! 実は彼の正体はCIAの特殊工作員で」

ここまで聞いた時点で、完全にスルー確定。
オイラの映画AIが、300円でも観ない映画に自動分類してしまった。
それからはや10年以上。Amazon ビデオで無料になり、「これを機にバカ映画感覚で観てやるか」…とダウンロードしたら。
なんじゃこりゃあああ! ほぼ口から出まかせだったのかよ!! いい加減にしてくれよ青山マスター!
これほど愕然としながら楽しんだ映画はありません。
マット・デイモンは当然いいけど、フランカ・ポテンテ最高。この渋さ漂う二人がいなければ(そしてメインの舞台がパリでなければ)、本シリーズの色合いは大きく変わって、それこそホオジロザメでも出かねないトホホ作品になっていたでしょう。断言。

この映画の話をしたバーは数年前に閉店し、今はここにグチを書く事だけが唯一の怒りのはけ口となりました。
みなさん、レビューとは全く無関係な書き込みごめんなさいでした…。
エスねこさん [インターネット(字幕)] 7点(2016-07-25 22:53:14)
😂 1
6.ネタバレ  ストーリーはともかくとして、アクションは好き。
 『静』から『動』へのシフトが鮮やか。アクションで大事なのはこのメリハリかも。
 プロの殺し屋同士の戦いというのは、理屈抜きでワクワクします。少年漫画に慣れ親しんできた者であれば、この作品に心ときめく部分があるはず。
 4,000万$(でしたっけ?)かけて作られた人間兵器。その強さの度合いも、比較対象があって初めてわかるというもの。その意味では、ジェイソン・ボーンと戦ったプロの殺し屋たちの強さは合格点と言えるでしょう。また、得意科目に個性が感じられるのも◎ですね。『異種格闘技戦』はこうでなくては。
 よって、個人的には、この作品は『ヒーローもの』ではないかと思うわけです。少年漫画で使われても面白そうな題材。こーゆーシチュエーションは、いくつになってもわくわくしちゃいますね。
 また、前半から中盤にかけての緊張感は、ミステリー要素が強くてここも◎。この辺りは一級品のサスペンス映画を見ている興奮が味わえます。中盤以降はジェイソン・ボーンの強さがはっきりしちゃって、爽快感は増すのですが、緊張感は半減。要は、『ボーンがこの連中にどう落とし前をつけるのか』ってのが後半最大の見所になるのでしょうが、その点に関しては『賛否』の『否』の意見が多いのもわかる気はします。ただこれは前半の面白さによる期待値の膨れ上がりも要因になっていそうですけどね。確かに大作映画としての深みはそれほどでもないかもしれません。
 ですが記憶を亡くした超強い主人公が、機転とずば抜けた戦闘力で次々とピンチを切り抜け、敵を撃破していく。単純だけれども、それだけで映画は十分面白いと感じさせてくれる作品です。
 マイナスポイントはやはり恋愛パートかな。個人的にフランカ・ポテンテという女優にあまり魅力を感じません。
 だから彼女とのラブシーンも『はあ。』
 お金を渡して『逃げろ』って言うシーンも『はあ。』
 最後再会できたときだけは、ハッピーエンドで『良かったね。』とは思いましたが、それ以上の感情は湧かず。残念。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-12-25 14:49:43)
👍 1
5.ネタバレ こりゃ面白いアクションだ。
素手での格闘、銃での狙撃、カーチェイス、王道をいくそれぞれのシーンを網羅しつつも、
どれもが良い意味で派手でなく、渋みのある出来上がり。

渋みがあるアクションシーンがあるからこそ、
記憶を忘却しつつ、複数の敵に追われるサスペンス調もしっくりくる。

そして明らかに次回作があるよなー、と思わせながらも、
再開感動エンドとうまくまとめてあるなぁと感心するのである。
元祖さん [地上波(字幕)] 7点(2017-01-22 14:10:28)
4.ネタバレ ボーンシリーズ一作目
アクション要素はどれも展開も無理やりでもなくかなりのクオリティです。
そこに何者なのか、誰から狙われているのかわからないというサスペンスを盛り込み(答えは微妙だったが・・・展開的にはGood)
他の映画ではしつこいくらいのヒロインとのシーンも展開上必要なシーン適度で終わっている。
もう5回以上は新作のため等で見直してますが、それでも楽しめるなかなかに面白い映画です。
メメント66さん [DVD(字幕)] 7点(2017-10-26 01:05:42)
3.シリーズ第一作として、面白いと思う。記憶を無くしているけど無敵、といった演出も悪くない。
ただし、ヒロイン(?)の途中のグダグダ感と終盤のモヤッとした感じはちょっと惜しい。続きがあるからいいのかとも思うけど。
simpleさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2018-05-03 21:53:34)
2.緻密に計画をたてた暗殺の結果がこれ?
TERUさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-02-25 20:28:39)
1.ネタバレ 目を覚ましたら記憶がなくなってて?私物を引き取ったら偽造パスポートと拳銃が入ってて?地元警察に執拗に付きまとわれて?やっとの思いで自宅らしきところに帰ってきたら刺客と殴り合う羽目になって?こんなんストレスで血を吐くわ。俺普通のサラリーマンでほんとよかった。
あなたのはレビオSir.さん [インターネット(吹替)] 7点(2025-02-01 23:19:08)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 346人
平均点数 6.25点
000.00%
120.58%
220.58%
392.60%
4277.80%
56117.63%
68925.72%
78825.43%
84914.16%
9164.62%
1030.87%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.41点 Review24人
2 ストーリー評価 6.82点 Review34人
3 鑑賞後の後味 6.90点 Review31人
4 音楽評価 6.73点 Review26人
5 感泣評価 4.00点 Review22人

■ ヘルプ